鳥豆腐、青菜ときのこの柚子味噌和え献立。

先日「鳥豆腐」を検索してここにたどり着いたとのコメントを頂戴しまして、そういうのなんかうれしいな、久々に食べたいな、と思ったのでした。
何度も同じことばかり書いて恐縮ですが、鳥豆腐のポイントは、春菊。春菊の香りなくして、この料理は成り立ちません。
今年はいろいろあって春菊を避ける人も多いと聞きますが、春菊自身に落ち度はない。
香り菜大好き人間としては、これからも応援したいところであります。負けるな春菊。ファイト春菊。
鳥豆腐、青菜ときのこの柚子味噌和えで晩酌。

- ぬか漬け
- 青菜ときのこの柚子味噌和え
- 鳥豆腐
ぬか漬け

本日のぬか漬けはにんじんとかぶ。塩抜きしてごまをまぶしました。
青菜ときのこの柚子味噌和え

ゆでたかぶの葉とひらたけを柚子味噌で和えたもの。
鳥豆腐

鶏もも肉に塩を揉み込み、冷蔵庫で一晩寝かせます。鍋に昆布、酒、水、鶏もも肉を入れて火にかけ、コトコト煮て鶏肉の出汁が出たら豆腐と白ねぎを加えます。塩、しょうゆで味を整え、春菊を加えてさっと煮たら完成。ポン酢を添えていただきます。
いつもはしょうゆを加えずに塩味で通すのだけれど、今回は本家にならって香り付け程度のしょうゆを加えてみました。
薄味の出汁を肴に熱燗を飲む、冬の大ご馳走。銀座三州屋リスペクトとして作り始めたつまみなのだけれど、ここ数年本家に顔を出せておりません。今はなんだかんだでアレですけど、またフラリと立ち寄りたいものです。
カメラの故障によりしばらくお休みしていた晩酌献立記録。
秋から再開してみるとやっぱりたのしくて、これからも細々と続けていきたいなと思えるのでした。無趣味人間が続けている、唯一にしてささやかすぎる趣味らしきもの、とでもいいましょうか。
さてさて、2020年のカリッとした毎日。は、これにて店じまいといたします。みなさまどうぞ良いお年を。
関連記事
-
-
糖質制限中でも大丈夫、こんにゃくフォー。
昨日宣言(?)した通り、今夜は温かいものを。 加えて、だらだら汗かきながらはふはふしたい!
-
-
黒はんぺん汁、玉ねぎの卵炒め献立。
いただきものの黒はんぺんを食べましょう第二弾です。 初回はお手並み拝見ということで、シ
-
-
豚肉の梅しそ蒸し、菜の花おろし和え献立。
本日のメインは梅と大葉をたっぷり使った蒸し料理。 梅に大葉。どちらかといえば夏向きの料
-
-
大分の酒 西の関 手造り純米酒で晩酌 にんじんと牛肉の塩煮、梅わかめ奴献立。
手持ちの札(酒屋)を何軒か見回って、ようやく大分の酒を発見しました。 残すターゲット県
-
-
きのこの卵とじ、こんにゃくと水菜のゆず味噌和え献立
引き続き、例のきのこを使って晩酌です。前回はシンプルに焼いて食べたはなびらたけ。焼ききのこ
-
-
金目鯛のかぶと煮、水菜ときのこのおひたし献立。
鯛食べ過ぎ問題。 つい先日、鯛あら酒蒸し、潮汁と鯛あら連打したというのにまた鯛。狂った
-
-
もつ鍋もどき鍋で家飲み。
寒い。 2016年の夏は始まったばかりなのに早くも終焉を迎えつつあるようなこの寒さ。
-
-
一人家飲みメニュー 3/19 砂肝のポン酢漬け、こんにゃくステーキ。
そろそろ献立のバランスよりも家を空けるまでに食材をいい感じに使い切る、ということに注力し始め
-
-
モツの入っていないモツ鍋(もどき)で晩酌。
いきなりの、鍋。 急に寒くなったとはいえ、なぜ今わざわざ食べるのだ、という感じの鍋。
-
-
豚とわかめのおろし和え、キャベツとにんじんのナムルで家飲み。
豚とわかめのおろし和え。 早い話が冷しゃぶでしょうか。そろそろこういう冷たいというか常
- PREV
- 私たちにできないことなんて、何もない。
- NEXT
- 80代ミニマリスト主婦の変化。