ぶりの粕汁献立。

公開日: : 最終更新日:2017/06/11 家飯, 食べること ,

粕汁献立とレシピ

粕汁献立。

桜満開の東京に遅れて冬のエース登場、といったところでしょうか。

それもこれもなかなか気温が上がってこないこと、鮮魚売り場でいい感じの鰤あらをみつけてしまったたことが原因です。突如溢れ出す粕汁欲。

粕汁、大好きなんです。大好きなんだけど、ものすごく久しぶりに作りました。

粕汁、ネギ塩温奴で晩酌

粕汁献立

  • ほうれん草のおひたし
  • 大根とツナのサラダ
  • ネギ塩温奴
  • ぶりの粕汁

ほうれん草のおひたし

ほうれん草のおひたし

茹でたほうれん草を出汁じょうゆと鰹節で食べる基本のおひたし。

大根とツナのサラダ

大根とツナのサラダ

こちらは昨日の残りもの。やっぱり爽やかさは欲しいなと思ったので大葉を追加しました。

ネギ塩温奴

ネギ塩温奴

かるく温めたもめん豆腐にたっぷりの白ネギを乗せて、粗塩、胡椒、ごま油で味付け。

ぶりの粕汁

ぶりの粕汁

ぶりのあらは霜降りにしてうろこや汚れを取り除きます。鍋に昆布出汁、下処理したぶり、同じ大きさに切りそろえた大根、にんじん、こんにゃく、油揚げを入れ煮込みます。酒粕は小さくちぎって加え、塩、しょうゆ、味噌で調味。うつわに盛ってさらしネギと黒七味で仕上げます。

粕汁ってこんな大きなどんぶり鉢で食べるものでもない気がしますが、粕汁好きなので。私の中で粕汁は汁ものというよりも鍋に近い存在なのです。これをつまみに飲みたいのです。メインです。お供はもちろん、純米酒です。

日本酒にあうおつまみレシピ

だくだくのつゆだくであまりわからないけれど、ぶりも野菜もたっぷりと入っております。そして、酒粕もたっぷり。白味噌も入ったクリームシチューのごとき濃厚な粕汁が好きなんですよ。

というのも、よく通った和食の店の冬メニューに小鍋仕立ての粕汁がありましてね。それがものすごく濃くて旨い。その粕汁を頂いてから、そうかそうか、粕汁はつまみなのかと開眼した次第。

それなのに過去記事をさかのぼってみればまさかの粕汁初登場。ここ数年は作っていなかったのですね。

近頃は何やら甘酒ブームらしくてこれまで見たこともない充実の品揃えになっていますけども、一体どうしたんでしょうね。甘酒も確かに美味しいけれど、甘酒より断然粕汁が好き。だってつまみになるもの。

酒粕がまだ余っているのでもう1回粕汁にするか、別の料理に使うか、そのまま炙ってつまみにするか。今日作った粕汁を数日間にわたって消費しながら酒粕の使い道を考えることにします。

 




関連記事

ぶりの酒蒸し

ぶりの酒蒸し、わかめの梅煮で家飲み。

先日書いた千葉の酒・五人娘。 関連 千葉の酒 五人娘 純米で晩酌 うるいのおひたし、生

記事を読む

台南 サバヒー粥の朝食コースが楽しいおしゃれリノベホテル 台湾一周一人旅。

台湾一周で利用したホテルシリーズの続きです。 道中で最も長く滞在したのは台南。

記事を読む

晩酌メニュー

晩酌献立 5/19 ゴーヤチャンプルー、キムチ奴。

基本的に食材のストックは持たない主義ですが、スーパーで思わぬ出会いがあった時にはそれなりに迷

記事を読む

大根と油揚げの味噌汁 ぬか漬け うまみオイルのせ奴 ほうれん草と卵のしょうが炒め

ほうれん草と卵のしょうが炒め、うまみオイルのせ奴献立。

知人からお土産で「UMAMI OIL」なるものをいただきました。 オリーブオイル専門店が選

記事を読む

すき煮献立

すき煮、きのことほうれん草のおひたし献立。

牛肉とねぎを使ってさあどうしましょうと考える。肉豆腐はどうだ。最近豚肉を使うことが多かったから、た

記事を読む

漬けもの納豆、白菜の煮浸し

漬けもの納豆、白菜の煮浸し献立。

漬けもの納豆。 あまりにもヒネりのないネーミングで恐縮ですが、漬けもの納豆です。 冷

記事を読む

油揚げとねぎのしょうが味噌炒め

油揚げとねぎのしょうが味噌炒め、蒸しなすのわさび梅和え献立。

油揚げをメインにしがちです。 晩酌献立 焼き油揚げ、トマトと三つ葉のサラダ。 タ

記事を読む

愛知の酒 奥

愛知の酒 夢山水十割 奥 旬 季節限定 純米吟醸原酒で晩酌 まぐろ納豆。

来た、来ましたよ。 ぽっかりと穴が空いたままで後ろ髪を引かれていた日本酒全国ツアー、愛知県

記事を読む

塩手羽大根献立

塩手羽大根、にら納豆献立。

妙に肌寒かったので、汁っぽいおかずをこしらえました。 塩手羽大根は文字通り手羽先と大

記事を読む

ねぎとベーコンのチャーハン献立

休肝日ごはん ねぎとベーコンのチャーハン献立。

ノンアルコール週間のため、そして新しいうつわの盛り実験のため、似たような構成の献立と写真が延

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

→もっと見る

PAGE TOP ↑