菜脯蛋、トマトと新玉ねぎの黒酢和えで晩酌。

公開日: : 最終更新日:2017/07/23 家飯, 食べること

切り干し大根入り台湾風卵焼き

先日友人から急に声がかかり飲みましょうということになり、何食べたい?と聞けば餃子、という返答が。

それまで全然考えてなくても餃子、って聞いた途端食べたくなるのが餃子の不思議。この日も当然友人の一言で餃子欲が高まり、台湾料理の店へと駆け込んだのでした。

台湾ビール片手に餃子やら青菜炒めやらを無事つついたわけですが、この時なんとなく頼んだ菜脯蛋が妙に美味かったのですよ。

菜脯蛋。切り干し大根入りの卵焼き。真似して家でも作ってみました。

菜脯蛋、トマトと新玉ねぎの黒酢和え献立

菜脯蛋、トマトと新玉ねぎの黒酢和え

  • 粕漬け
  • 蕪の味噌汁
  • 梅しそ豆腐
  • トマトと新玉ねぎの黒酢和え
  • 菜脯蛋

粕漬け

大根の酒粕漬け

前回よりしっかり下漬けした大根を酒粕と味噌に漬けたもの。

蕪の味噌汁

蕪の味噌汁

蕪と蕪の葉の味噌汁。味噌汁、というかもう味噌味の蕪の煮ものってくらい具多し。

梅しそ豆腐

梅しそ豆腐

木綿豆腐に千切りの大葉と梅肉をのせてオリーブオイルをちょろっとかけた冷奴。

トマトと新玉ねぎの黒酢和え

トマトと新玉ねぎの黒酢和え

くし形に切った新玉ねぎとトマト、戻したわかめを黒酢とごま油で和えたもの、塩気はナシ。普通の酢だと酸味が強くなるけれど、黒酢だと甘味も塩気もなくても野菜を美味しく食べられますね。

菜脯蛋

菜脯蛋

戻してざく切りにした切り干し大根は油で炒め、軽く塩で調味し取り出しておきます。溶き卵とみじん切りのネギ、粗熱を取った切り干し大根を合わせて塩を加え、油を熱したフライパンに流し入れ両面焼き色がつくまで焼いて、最後に酒で風味をつければ完成。

菜脯蛋は台湾料理だしビールか紹興酒?と思ったけれど、さほど中華要素の強くない味付けなので副菜も考慮してやっぱり日本酒に。作ってから気がついたけど、これ、いつものネギ入り卵焼きの応用って感じですね。

今回食べるまでその存在をしらずにいた菜脯蛋。去年台湾に行った時も一度も食べることがなかったなあ。

関連 台湾一人旅でもローカルフードを楽しみたい!台湾一周旅行の食事

まん丸に焼かれた卵焼きは一人で戦うには量が多そうだ、と、敬遠していたのではないかと思われます。

台湾料理店で食べたアレと同じ味!とはもちろんいかないけれど、切り干し大根の歯触りが楽しくやさしい風味の卵焼きに仕上がって満足。

調べてみるとにんにくが入ったりしょうゆで味付けしたりといろんなレシピがあるようですが、あの店で食べたのもこんな風にシンプルな味付けだったような気が。もっと近づけるにはおそらく油の量を増やすといいんだろうな、と思うけどきっと怖くてできないでしょう。油たっぷり、美味しいんだけどね。

 




関連記事

生白菜サラダ、トマトと卵の炒めもの献立。

トマトは年がら年中出回っているけれど、どうしても夏のイメージが強い野菜。よって、冬場に手を

記事を読む

休肝日にはバナナを食べる。

思わぬトラブルに見舞われた先週。 参考 ぎっくり腰になりました 2015 初めてのことで

記事を読む

水菜のレシピと献立

水菜と油揚げの煮びたし、新玉ねぎとツナの塩昆布和え。

こいつらに任せておけば、必ずなんとかしてくれるだろう。 上司からの期待を一身に担う黄金

記事を読む

カレイのゆず昆布蒸し

カレイのゆず昆布蒸し、キャベツの梅おかか和えで晩酌。

ゆず、ゆずなあ。 昔地元に豚肉と白菜をゆず風味で蒸した料理が名物の店があって、それはす

記事を読む

焼き大根

家飲みおつまみ 焼き大根、分葱の梅しらす和え。

野菜を焼くだけ。 そういう料理とも言えない料理が好きです。 作るのが楽だから、と

記事を読む

油揚げのふきみそチーズ焼き

油揚げの蕗味噌チーズ焼き、豆腐と小松菜のすまし汁。

料理に自信ない人ってなんでもかんでもチーズかけたがりますよね、あれなんなんでしょうね?

記事を読む

ホタルイカときのこのしょうゆ炒め献立

ホタルイカときのこのしょうゆ炒め、蕪とツナの煮もの献立。

ボイルホタルイカをパックで購入したら、思った以上に量がありました。 あら、うれしい。う

記事を読む

塩豚と白菜のソテー献立

塩豚と白菜のソテー、ごぼうの黒七味醤油漬。

昨日は午後の時間が少々空いたので、キッチンで下ごしらえ作業をしていました。 基本的に毎

記事を読む

こんにゃく炒め献立

たたきこんにゃく炒め、豆苗の白和え献立。

皿を叩き割るストレス発散法があるらしい。そんな話を以前書きました。 関連 捨てて壊して

記事を読む

おろし梅納豆そうめん

休肝日ごはん おろし梅納豆そうめん。

週の初めは休肝日。「飲酒は週5」を、細々と守り続けています。 さて、先日は妙なそうめん

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ねり粕の粕汁
ぶりあらの粕汁、ねぎ入り卵焼き献立。

あれ。この冬は酒粕が足りていないわ。そう気づいたのは、春直前

やりたいことリスト’23「存分に味わう」

もう3月も半ばに入ろうかという今の時期にやることでもありませ

キャベツの白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。
キャベツのわさび白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。

もともと凝った料理を作らない、作れない人間なのですが、ここの

何の変化もない独身おばさんの毎日。

年を取ると月日が経つのが早く感じる。中年世代以上になれば、誰

ブロッコリーのにんにく焼き、蒸し鶏とわかめの梅和え献立
焼きブロッコリー、蒸し鶏とわかめの梅和え献立。

ゆでた鶏むね肉とブロッコリー。 効率的なたんぱく質補給

→もっと見る

PAGE TOP ↑