食の好みが合わない人こそ大切だという話。

公開日: : 最終更新日:2018/12/07 読書, 食べること

lindt

とりあえずパフェを食べようという近年稀に見る提案に面食らいながらも、おとなしく受け入れる。しかし、どう考えてみてもパフェと勝負できる腹や口ではなかったので、できるだけビターそうなケーキを選び、ブラックコーヒーの供とする。

そうだ、甘いものダメだったっけ?ごめんごめんと後で謝られたけど、そんなことはありません。

自分一人だったらリンツカフェでパフェ食べようなんて洒落た発想は出てこないのだから、このオファーはむしろありがたいことなのです。

まあ、パフェは食べられなかったんだけど。

食の好みが合わない人こそ大切だという話

新橋ときそば

どちらかといえば甘いものよりしょっぱいものが好きだけど、全面的に甘味がダメなわけではありません。

ただ、素面でアイスクリームやケーキなどの洋菓子を食べる習慣がないだけ。酒飲んだ後はなんとなく欲しくなるんだけどねえ。アルコール摂取後は血糖値が下がるらしいので、これは本能的なものなのでしょう。ダメな本能。

甘い女。

チョコレートも嫌いじゃないけど、そうそう頻繁には、そしてたくさんは食べられない。専門店にも近寄らない。そういや表参道のDelReYのシャンパンとチョコレートってメニューはよかったね、と思い出したのだけど、もうあの店とっくになくなっていのか。という程度には、チョコレート事情に疎い。

だからこそ、ここの季節限定パフェを毎シーズン欠かさず食べているという友人の話は新鮮で面白かったのです。

食の好みが合致する相手との時間は、楽しい。店選びにしても、オーダーにしても、ツボが似ていれば似ているほど、おお、そうそう、わかってるねえという高揚感もある。

では、逆の場合はどうか。

酒を一切飲まない彼女と私では、食の好みや店選びの指針はかなり異なるし、正直、合わない。だからといって、会うのがつまらないかというとそんなことはない。ハズず危険性は高いだろうけれど、自分の好みなどという限りなく狭い世界から、まだ見ぬ場所へといざなってくれるのは、むしろ「合わない」人なのかもしれない。

モノを溜め込む人とは友達になれない。

そう考えると、好みの合わない人って大切ですね。もちろん、ただ嫌いな相手ってのは好みが合おうが合うまいが一緒に食事はできないんだけど。

もう一杯だけ飲んで帰ろう

味覚にせよなんにせよ、好みの合わない人って大事。

自称「食の好みの合わない」夫婦が同じ日に同じ店で共に飲み食いした時間をそれぞれの目線で綴るリレー形式エッセイ「もう一杯だけ飲んで帰ろう。」を読んだ際も、同じように感じました。

肉には一切の興味を示さなかったもやし好きの夫が、肉食の妻の影響か、今では月一の焼肉会を楽しみにしていたり、肉さえあれば野菜なんて食べなくても平気だった妻が、しっかり出汁のきいたおひたしの美味しさなどを語るようになっている。まるっきり嗜好が変わったわけではないけれど、好みが合わないからこそ互いの影響によって新しい扉を開いたのだなあと感じられて、なんだか微笑ましい。

特に河野氏の記述には結婚後のご自身の変化を好ましく受け入れている様子がそこかしこに現れており、これまた微笑ましい。

お二人は共に食が細いので、お気に入りの店であれこれ食べたい時は敢えて大食いの友人を「仕込む」という作戦を取るらしい。根本的な食の好みが違っても、好きな人とみんなでワイワイ飲むのが好き、という点が完全一致しているからこそ、度々の外食を楽しめるのでしょう。

最近益々タイトになっているらしい我が胃腸。飲みに出かけてもオーダーできる品数がどんどん減ってきたのは、やっぱりどこか寂しいものです。

一人で酒を飲むならば 一人飲みの店選び

こういう本を読んでいると、ひとりでしっぽり飲んでばかりいないで、たまにはみんなを誘って大勢で出かけて、テーブルにずらりと料理を並べて食べたいな、という気になってくるのでした。

 




関連記事

新橋ときそば

お湯割りの向こう側。

先週末だったか、ちょっと寒くなった日があったじゃないですか。 午前中はカラッと晴れてい

記事を読む

家飲み献立 11/26 ハリハリ鍋で熱燗を。

今日は肉でも焼いてワイン呑もうかな...などと思っていたのですが、無理でした。 いやいや、

記事を読む

厚揚げ 献立

晩酌おつまみ 9/18 厚揚げと葱の香味しょうゆ炒め、ベトナム風なます。

余っていた厚揚げをまたまたシンプルに焼いて食べようか。 と考えていたのですが、少々変化

記事を読む

塩鮭と蕪の味噌煮込み

塩鮭と蕪の味噌煮込み、ちぢみほうれん草と椎茸のおひたし献立。

お得意の汁飲みです。 「汁飲み」とは、味噌汁、スープなどの汁物をアテに酒を飲むスタイル

記事を読む

ホタルイカと新じゃがの蒸し炒め献立

ホタルイカと新じゃがの蒸し炒め、春キャベツのおひたし献立。

そうそう、ホタルイカも早いとこ食べておかなくては間に合わなくなるね、ということで、捕獲。

記事を読む

豚肉と大根の甘辛炒め煮、絹さや卵とじで晩酌。

和食といえば醤油と砂糖を使った甘辛いおかず、じゃないですか。 煮魚とか肉じゃがとか筑前

記事を読む

にじますのホイル焼き

にじますホイル焼き、小松菜のもずく酢和え献立。

釣り人である友人から、にじますのおすそ分けをいただきました。曰く 「小さいのばっかりで

記事を読む

家飲み献立 1/26 鮭と白菜の煮物、葱のきんぴら。

うーん、まだなんとなく自炊モードになってないなあ...。 などと感じる本日。 キッチ

記事を読む

家飲み献立 11/17 すき煮、キャベツの生姜蒸し、そして一升瓶。

さて、突然ですが、久しぶりに一升瓶を買いました。 わーい。 いやあ、酒飲みとしては、

記事を読む

トマトと卵の炒めもの、蒸し鶏ときゅうりの梅肉和えで晩酌

トマトと卵の炒めもの、おかひじきのスープ献立。

トマトと卵があったら、かなりの確率にて炒めもの、もしくはスープを作っている気がします。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

思いのほか高くついた韓国旅行。ソウルぶらぶら一人旅記録 その1。

11月の初旬に韓国・ソウルへ行ってきました。海外一人旅好きが

50代一人暮らしのFIRE生活。

4年ぶりの海外旅行から戻って、やっぱり一人旅はいいものだなと

海外一人旅好きが、旅先に韓国・ソウルを選ばない理由。

韓国・ソウルに行ってきました。約4年ぶりとなる海外一人旅です

50代の敏感肌を整えるケア、3つの要因。

最近、肌の調子がすこぶる良いのですよ。超乾燥肌でアトピー持ち

生意気にも浄水器を設置する。引っ越し散財日記その4。

この度生まれて初めて、浄水器なるものを設置しました。引っ越し

→もっと見る

PAGE TOP ↑