鶏むね肉トマトだれ、わかめのねぎ和え献立。
トマトだれ、という表現も如何なものかと思いますが、ソマトソースと呼ぶには少々気がひける。よって、トマトだれです。
しかし「タレ」と「ソース」は同じものなのでしょうか。そもそもたれの定義ってなんでしょうか。
タレ(たれ、垂れとも表記)とは、料理に使う液状の合わせ調味料の一種のこと。(wikipedia)
あ、じゃあこれはタレじゃないですね、トマト和えとかがいいですかね、そんなことはどうでもいいですね。
鶏むね肉トマトだれ、わかめのねぎ和えで晩酌
- 小松菜とにんじんの味噌汁
- わかめのねぎ和え
- 春キャベツの煮びたし
- 鶏むね肉トマトだれ
小松菜とにんじんの味噌汁
にんじんと小松菜をたっぷり入れたいりこ出汁の味噌汁。
わかめのねぎ和え
適当な大きさに切った生わかめをねぎのみじん切り、ごま油、しょうゆ、酢、胡椒で和えたもの。
春キャベツの煮びたし
いりこ出汁を塩とみりん、しょうゆで味付けし、油揚げと春キャベツをさっと煮ます。
鶏むね肉トマトたれ
そぎ切りにした鶏むね肉に塩、胡椒で下味をつけ、フライパンで皮目から焼きます。玉ねぎのみじん切り、角切りのトマト、大葉の千切り、塩、胡椒、オリーブオイル、レモン汁をあわせたトマトだれを焼けた鶏むね肉にたっぷりのせて完成。
トマトと合わせるならば蒸し鶏にすることが多いのだけど、今日はなんとなく焼きバージョンで。
福岡の酒 国菊 人魚カップで晩酌 蒸し鶏のトマトマリネ添え、オクラとわかめのスープ。
焼きでも茹ででも旨いけど、この場合部位はやっぱりむね。むね肉一択でしょう。
みんな大好き柔らかジューシー鶏もも肉の魅力を堪能した若き日々を経て、きっと誰にも訪れるであろうむね肉黄金時代。
淡白な旨味、ほどける繊維、そして滲み出るトップアスリート推奨感。などとむやみに称賛してみるものの、昨今流行りのむね肉加工品には一切の興味を示さない硬派な姿勢は譲れません。いや、ああいうのもすごく美味しいのかもしれないけれど、焼いたり茹でたりするだけで十分に仕事してくれるのだから、わざわざ味付き加工済みのものに手を出す必要ないのでは、というあくまで個人的な考えです。
関連記事
-
-
抜歯で休肝日の食事、キャベツとアンチョビのスパゲティ。
抜歯で休肝日。妙なタイトルをつけてしまいましたが、まんまその通りです。 関連 40過ぎ
-
-
休肝日の晩御飯 ヤムカイダーオ。
順調に週一ペースで実施中の休肝日。 早めにご飯を食べて早めに寝たらお腹が空いて早朝目が
-
-
家飲み献立 鶏すき。
目論見どおり白菜の外葉を干せて満足の土曜日。 天気のいい日に野菜がカラッと干しあがった
-
-
菜脯蛋、トマトと新玉ねぎの黒酢和えで晩酌。
先日友人から急に声がかかり飲みましょうということになり、何食べたい?と聞けば餃子、という返答
-
-
肉団子と春雨の煮込み、小松菜の梅海苔和え。
大鍋にドン、と具沢山の汁物などを作って日々消費していく、というスタイルが苦手です。 ラ
-
-
一人暮らしの夜ご飯 8/1 蒸し鶏、きつねチーズ焼き。
By: Iryna Yeroshko[/caption] 8月もうーんと自炊生活を楽しむ所存です
-
-
豚と白菜の重ね蒸し他全5品の献立。
台風一過。 風の強い一日でした。 やっぱり昨夜の頭痛は低気圧によるものだったよう
-
-
塩豚とキャベツの蒸し煮、新玉ねぎとトマトのサラダ献立。
久しぶりの塩豚です。 塩豚料理を作るぞ、とわざわざ仕込んだのではなく、先日使いきれなか
-
-
白菜と塩鮭の酒粕煮、せりのおろし和え献立。
先日生まれて初めてきりたんぽ鍋を食べました。 ご飯をまとめて焼いたものが入ってる鍋でし
-
-
休肝日ごはん 焼きなす、島オクラとわかめの味噌汁献立。
夏野菜の中でも特に好きなオクラ。 今年はなかなか夏らしい天候にならなかったせいか、いい
- PREV
- 最低限の靴の数、スニーカーすらよそゆきに。
- NEXT
- 美への執着、失くしたくないもの。