鶏むね肉トマトだれ、わかめのねぎ和え献立。

公開日: : 家飯, 食べること

鶏むね肉トマトたれ献立

トマトだれ、という表現も如何なものかと思いますが、ソマトソースと呼ぶには少々気がひける。よって、トマトだれです。

しかし「タレ」と「ソース」は同じものなのでしょうか。そもそもたれの定義ってなんでしょうか。

タレ(たれ、垂れとも表記)とは、料理に使う液状の合わせ調味料の一種のこと。(wikipedia)

あ、じゃあこれはタレじゃないですね、トマト和えとかがいいですかね、そんなことはどうでもいいですね。

鶏むね肉トマトだれ、わかめのねぎ和えで晩酌

鶏むね肉トマトたれ、わかめのねぎ和え献立

  • 小松菜とにんじんの味噌汁
  • わかめのねぎ和え
  • 春キャベツの煮びたし
  • 鶏むね肉トマトだれ

小松菜とにんじんの味噌汁

小松菜とにんじんの味噌汁

にんじんと小松菜をたっぷり入れたいりこ出汁の味噌汁。

わかめのねぎ和え

わかめのねぎ和え

適当な大きさに切った生わかめをねぎのみじん切り、ごま油、しょうゆ、酢、胡椒で和えたもの。

春キャベツの煮びたし

春キャベツの煮びたし

いりこ出汁を塩とみりん、しょうゆで味付けし、油揚げと春キャベツをさっと煮ます。

鶏むね肉トマトたれ

鶏むね肉トマトたれ

そぎ切りにした鶏むね肉に塩、胡椒で下味をつけ、フライパンで皮目から焼きます。玉ねぎのみじん切り、角切りのトマト、大葉の千切り、塩、胡椒、オリーブオイル、レモン汁をあわせたトマトだれを焼けた鶏むね肉にたっぷりのせて完成。

トマトと合わせるならば蒸し鶏にすることが多いのだけど、今日はなんとなく焼きバージョンで。

福岡の酒 国菊 人魚カップで晩酌 蒸し鶏のトマトマリネ添え、オクラとわかめのスープ。

焼きでも茹ででも旨いけど、この場合部位はやっぱりむね。むね肉一択でしょう。

みんな大好き柔らかジューシー鶏もも肉の魅力を堪能した若き日々を経て、きっと誰にも訪れるであろうむね肉黄金時代。

鶏むね肉を使ったおつまみ

淡白な旨味、ほどける繊維、そして滲み出るトップアスリート推奨感。などとむやみに称賛してみるものの、昨今流行りのむね肉加工品には一切の興味を示さない硬派な姿勢は譲れません。いや、ああいうのもすごく美味しいのかもしれないけれど、焼いたり茹でたりするだけで十分に仕事してくれるのだから、わざわざ味付き加工済みのものに手を出す必要ないのでは、というあくまで個人的な考えです。

 




関連記事

秋刀魚のしょうが煮

秋刀魚のしょうが煮、柿とくるみの白和え献立。

また秋刀魚です。 とりあえずは食べておきたい味付けを全てクリアしたいよね。ということで

記事を読む

豚肉とピーマンの炒めもの

豚肉とピーマンの炒めもの、オクラとトマトの煮びたし献立。

ピーマンと肉を炒めるとなると、青椒肉絲。ピーマンと肉を細く切って、炒め合わせる。たけのこも入

記事を読む

丸玉食堂(元町)

神戸で酒を飲むならば ’19。

年末年始は故郷である神戸で過ごしました。 大きな予定は特になく、することといえば朝から

記事を読む

40代1人暮らしの晩ご飯 カラフルな食卓。

葉野菜が好きなもので、普段はどうしても緑の多い食卓になってしまいます。 が、今夜は違う

記事を読む

凍みこんにゃくのごま味噌炒め

シチュー、凍みこんにゃくのごま味噌炒め献立。

シチューはご飯のおかずになるか? 或いは、ご飯にかけるか? このあまりに平和すぎる論争は、

記事を読む

鶏ゆず白菜献立

鶏ゆず白菜、塩昆布ねぎ奴献立。

いつもの八百屋でゆずを見つけ、思わず手に取りました。 ゆず、すだち、レモン、ライム、シ

記事を読む

セロリと卵の炒めもの

アボカドの家飲みつまみ たことアボカドのサラダ。

野菜一種と卵を組み合わせる炒めものは頻繁に登場する定番メニューです。 ネギ、トマト、玉

記事を読む

シンプルライフの成れの果て。

普段は朝と夜の1日2食体制を基本としていますが、誰かと一緒にとか、打ち合わせを兼ねて、なんて

記事を読む

鶏豆腐 晩酌

鶏豆腐、海老のナンプラー風味サラダ献立。

寒くなると三州屋風鶏豆腐を家でもちょくちょく作ります。 メインはもちろん鶏肉と豆腐、

記事を読む

家飲み献立 10/30 半干しキャベツの煮込みとワインで晩ごはん。

夜、外から帰って来た時が一番寒く感じるこの部屋。 外気より室内が寒いって、何が原因なんでし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑