せせりの黒七味炒め、セロリと海苔の冷奴。
所有している調味料の種類がさほど豊富ではなく、変わった食材を使うわけでもなく、おまけにつまみ仕様に仕上げたいときているので毎日毎日同じようなものを食べています。
最近は1回使い切りできるパックの調味料がたくさん出てますが、あんまり得意じゃないんですよね、〇〇の素、みたいなの。そして1回使い切りといっても2~3人前くらいの量になっちゃいそうだし。
あと、いろんな調味料が入る複雑な料理は作るのも食べるのも苦手なのです。柚子胡椒マヨポンチーズ焼き、とか言われると確実に頭も舌も混乱してしまう。
難しいことが苦手な人間には、簡単ってのは正義なわけですよ。
せせりの黒七味炒め
- 糠漬け
- 卵とわかめのスープ
- 茄子とピーマンの煮浸し
- セロリと海苔の冷奴
- せせりの黒七味炒め
糠漬け
日課の糠漬けは定番の組み合わせと化しているにんじん、茄子、オクラの3種盛り。
卵とわかめのスープ
鶏ガラスープにとろみをつけた卵スープ。
茄子とピーマンの煮浸し
こちらは先日の残り物のスライド。
セロリと海苔の冷奴
軽く塩もみしたセロリを醤油とごま油で和えてちぎった海苔とすりゴマと一緒に冷奴に。
せせりの黒七味炒め
塩を振ったせせりを油をひかずに炒め、火が通ったところでななめ薄切りにした白葱を入れてしゃっきりと炒めあわせ、黒七味と酒で風味付け。
黒七味じゃなくて普通の七味で作っても旨いと思いますが、いずれも酒のアテとしてはやや多めに入れると美味しいですね。その分塩分は控えめにできそう。せせりから出た脂を葱にまとわせる感じなので、油っぽさが気になる場合はレモンを絞ったほうがよさそう。まあこの鷄油が旨いっちゃー旨いんですが。せせりを焼いた後、脂が残ったフライパンで炒飯とか作るのもこれまた旨いんですよね。
いつもは料理の仕上げにかける、という使用法がメインの原了郭の黒七味。今回は珍しく調理時に使ってみました。スタンダードな調味料しかない我が家としては少々変化球、になるでしょうか。もう長年愛用しています。煮浸しとか焼き鳥系とかかなり利用範囲が広いので
「買ったはいいけど結局使わなくなって賞味期限切れ」
にならないところがお気に入りなのです。
いや、ダメにするのもしないのも己のさじ加減ひとつ、なのですが、やっぱり家飯って家庭によって傾向があるじゃないですか。エスニック好きだからスパイス多用するとかワインに合うものばっかり作る、とか。私の場合ハンバーグとかオムライスとか洋食っぽいものはまず食べないのでケチャップは小さいサイズでも使い切れないんですよねえ。
そんなわけで今ではすっかり割り切って使うものしか常備しなくなりました。その分料理のバリエーションは狭くなりますが、1人晩酌のアテなんてそんなに凝ったことしなくても十分戦えますからね。
関連記事
-
-
家飲み献立 2/10 きつね納豆、トマトと卵のスープ。
読みたい本がたくさんあるし、行きたいところあちこちあるし、いい仕事がしたいし、もちろん生きるため
-
-
坊ちゃんかぼちゃとベーコンのソテー、小松菜のナンプラー卵ソース献立。
今回のかぼちゃは、坊ちゃんかぼちゃです。 通常サイズのかぼちゃをまるまる1個購入する勇
-
-
豚肉と水菜のはりはり煮、たたきれんこんの酒粕味噌汁献立。
寒くなってきたので、そろそろ汁っぽいものが恋しくなってまいりました。 味噌汁とか、鍋も
-
-
糖質制限中でも大丈夫、こんにゃくフォー。
昨日宣言(?)した通り、今夜は温かいものを。 加えて、だらだら汗かきながらはふはふしたい!
-
-
神奈川の酒 丹沢山純米 牛しゃぶ三つ葉おろし、わかめの生姜炒めで晩酌。
関東地方コンプリート! 近所の酒店を巡るもどうにも神奈川の酒に出会えず、通販でオーダー
-
-
家飲み献立 10/12 秋刀魚のアヒージョと白ワイン。
昨夜はやや肌寒く、そして帰りが遅くなってしまったので簡単にスープでも…と思ったのですがいい材
-
-
休肝日にはバナナを食べる。
思わぬトラブルに見舞われた先週。 参考 ぎっくり腰になりました 2015 初めてのことで
-
-
寿司をつまみながら、いよいよ食えなくなったらバイトするという。
友人と昼間っから寿司をつまみつつの昼酒。 国内外から観光客が押し寄せる人気店ゆえ、週末
-
-
トマトと卵の炒めもの、ツナと韮のサラダ。
またしばらく自炊ができない環境になります。 以前は全く自炊ができない生活なんて無理
-
-
台湾一周 鉄道駅弁一人旅 その3. 嘉義駅 鐵路招牌里肌肉飯。
台湾旅行に興味はあったけれど台湾の地名にはとんと疎かった私。台北とか台中はもちろん知っていた
- PREV
- 夜の巣鴨を歩く、そしてときわ食堂。東京散歩・豊島区
- NEXT
- スマートフォンのない生活。
Comment
始めまして。いつも更新楽しみにしております。クリスピーさんのブログをみて料理に前より興味を持ちました。いつも夕食はお時間何分ほどで作られるのでしょうか?それといつも食べている朝ごはんや、昼ごはんについてもよろしければ教えてください。
ここさん
コメントありがとうございます。
ご質問に関して、せっかくなので改めて記事に書きますね。
と引っ張るほど特別なことは何もないのですが。
これからもよろしくお願いします!