せせりの黒七味炒め、セロリと海苔の冷奴。
所有している調味料の種類がさほど豊富ではなく、変わった食材を使うわけでもなく、おまけにつまみ仕様に仕上げたいときているので毎日毎日同じようなものを食べています。
最近は1回使い切りできるパックの調味料がたくさん出てますが、あんまり得意じゃないんですよね、〇〇の素、みたいなの。そして1回使い切りといっても2~3人前くらいの量になっちゃいそうだし。
あと、いろんな調味料が入る複雑な料理は作るのも食べるのも苦手なのです。柚子胡椒マヨポンチーズ焼き、とか言われると確実に頭も舌も混乱してしまう。
難しいことが苦手な人間には、簡単ってのは正義なわけですよ。
せせりの黒七味炒め
- 糠漬け
- 卵とわかめのスープ
- 茄子とピーマンの煮浸し
- セロリと海苔の冷奴
- せせりの黒七味炒め
糠漬け
日課の糠漬けは定番の組み合わせと化しているにんじん、茄子、オクラの3種盛り。
卵とわかめのスープ
鶏ガラスープにとろみをつけた卵スープ。
茄子とピーマンの煮浸し
こちらは先日の残り物のスライド。
セロリと海苔の冷奴
軽く塩もみしたセロリを醤油とごま油で和えてちぎった海苔とすりゴマと一緒に冷奴に。
せせりの黒七味炒め
塩を振ったせせりを油をひかずに炒め、火が通ったところでななめ薄切りにした白葱を入れてしゃっきりと炒めあわせ、黒七味と酒で風味付け。
黒七味じゃなくて普通の七味で作っても旨いと思いますが、いずれも酒のアテとしてはやや多めに入れると美味しいですね。その分塩分は控えめにできそう。せせりから出た脂を葱にまとわせる感じなので、油っぽさが気になる場合はレモンを絞ったほうがよさそう。まあこの鷄油が旨いっちゃー旨いんですが。せせりを焼いた後、脂が残ったフライパンで炒飯とか作るのもこれまた旨いんですよね。
いつもは料理の仕上げにかける、という使用法がメインの原了郭の黒七味。今回は珍しく調理時に使ってみました。スタンダードな調味料しかない我が家としては少々変化球、になるでしょうか。もう長年愛用しています。煮浸しとか焼き鳥系とかかなり利用範囲が広いので
「買ったはいいけど結局使わなくなって賞味期限切れ」
にならないところがお気に入りなのです。
いや、ダメにするのもしないのも己のさじ加減ひとつ、なのですが、やっぱり家飯って家庭によって傾向があるじゃないですか。エスニック好きだからスパイス多用するとかワインに合うものばっかり作る、とか。私の場合ハンバーグとかオムライスとか洋食っぽいものはまず食べないのでケチャップは小さいサイズでも使い切れないんですよねえ。
そんなわけで今ではすっかり割り切って使うものしか常備しなくなりました。その分料理のバリエーションは狭くなりますが、1人晩酌のアテなんてそんなに凝ったことしなくても十分戦えますからね。
関連記事
-
一人暮らしの家飲みメニュー 7/27 キャベツの煮浸し。
贅沢に昼ワインを楽しんだあとはお昼寝。 目が覚めて暫くすると、雷が鳴り始めて夕立がきました
-
豚肉と白菜の重ね蒸し献立。
台風一過。 風の強い一日でした。 やっぱり昨夜の頭痛は低気圧によるものだったようです。 今
-
シンプルな人はシンプルなものを作る論からの考察。
By: Steve Larkin[/caption] 小林カツ代著「食の思想」に、 「
-
焼きねぎの卵とじ、わかめの白和え献立。
春近し。ということは、みっちり太くてじっとり甘い白ねぎの季節もそろそろ終わり、ですね。ねぎ
-
ゴーヤチャンプルー、小松菜の梅和え献立。
夏だ夏だ、夏野菜だ! 先日のとうもろこしに引き続き、こちら今季初となるゴーヤの登場です
-
鰤と小松菜の香味蒸し、三つ葉奴で家飲み。
Back to the basic. 約1ヶ月の旅を終えて無事帰宅。というわけでいつも
-
いわしの梅煮、にらの海苔和え献立。
午前中から抱えたままの魚気分を携えて魚屋へ行くと、本日の目玉は丸々と太ったいわしだと言う。
-
焼き鳥、白菜としめじの酒粕煮献立。
年末年始の帰省中に、家族で焼き鳥を食べに行ったんですよ。 ここ数年、帰省時外食は中華と
-
きくらげと白葱の和えもの他5品。
夕方、光化学スモッグ注意報が出ましたね。 いきなり放送が流れ出したのでちょっとビビリましたよ。
-
塩もみ茄子の炒め物、ニラのスープ。
ちょっと遅れて金曜日の家飲みメニュー。 週末に出かけることやおすそ分けをいただいた関係
- PREV
- 夜の巣鴨を歩く、そしてときわ食堂。東京散歩・豊島区
- NEXT
- スマートフォンのない生活。
Comment
始めまして。いつも更新楽しみにしております。クリスピーさんのブログをみて料理に前より興味を持ちました。いつも夕食はお時間何分ほどで作られるのでしょうか?それといつも食べている朝ごはんや、昼ごはんについてもよろしければ教えてください。
ここさん
コメントありがとうございます。
ご質問に関して、せっかくなので改めて記事に書きますね。
と引っ張るほど特別なことは何もないのですが。
これからもよろしくお願いします!