家飲み献立 11/20 豆腐のきのこあんかけ他 全5品で晩酌。
いやー、今日はすっかりやられました。
朝出かける前に天気予報を確認したところ夜から雨とのことだったので、予定では夕方に戻れるから大丈夫かな、と、傘なしで出かけたら昼過ぎから見事に降雨。
失敗失敗。
かと言って自分のためにはコンビニのビニール傘は買わない主義。結局すぐ捨てる羽目になるのはこれまでの人生で嫌ってほど経験済みですからね。
運悪くPCを持参していたのですが、先日購入した大判ストールで鞄ごとすっぽり囲って傘ナシでも事なきを得ました。
ふう、ぎりぎりセーフ。
今夜の家飲みメニュー
- にんじんの葱油和え
- 柚子白菜
- ボイルドレバー
- 手羽先とキャベツの蒸し焼き
- 豆腐のきのこあんかけ
にんじんの葱油和え
やわらかく蒸したにんじんを葱油と塩で和えるだけというシンプルすぎるレシピですが、にんじんの甘さが引き立って旨い。
豆腐のきのこあんかけ
昆布出汁に薄切りにした椎茸と塩を加えて煮て旨みが出たところに木綿豆腐を入れしばらく煮込みます。豆腐が温まったら水溶き片栗粉でとろみをつけ、さっと茹でた三つ葉をあわせて器に盛り、仕上げに柚子の皮とおろししょうがを添えて。
あとは常備菜の柚子白菜と残りもののボイルドレバーをごま油で味付けしたもの、これまた残りものの手羽先とキャベツの蒸し焼きを盛り付けただけの簡単メニューで晩酌。
今夜もお供はぬる燗。
簡単に準備できたけどしっかり酒が進むメニューで満足できました。
さて、今夜の温め担当はあんかけ豆腐。
椎茸の色が出汁に出ているせいで餡が結構茶色くなっていますが、出汁と塩で予め味を決めて、醤油は香りづけにほんの数滴垂らすだけ。今日はみりんや砂糖で甘味は加えませんでしたが、甘いのがお好きな方は塩を入れる前に甘味を入れるといいかも。あんかけ×しょうがでとっても温まりますよ。
毎度のことながら、今夜も料理らしい料理をせずに5品。
手間はかけずとも、ちょこちょこ美味しいものをつまみながら呑めるのは嬉しいものです。
毎日何かしらの料理を作り続けていると、こうして楽ができるからいいですよね。食材を無駄にすることもないから冷蔵庫の中身を考えるストレスもないし。
数年間100%外食生活だった反動か、この数ヶ月すっかり家飯づいていますが、この家飲みブーム、一体いつまで続くのでしょうか。
今のところ、全然飽きる気配はありません。
関連記事
-
-
ピーマンと卵の炒めもの、たぬき豆腐献立。
「むじなそば」なるものの存在を知ったのは割と最近のことです。 油揚げと天かすが両方入っ
-
-
いわしの梅煮、にらの海苔和え献立。
午前中から抱えたままの魚気分を携えて魚屋へ行くと、本日の目玉は丸々と太ったいわしだと言う。
-
-
家飲み献立 10/29 葱とじゃがいものグラタンをメインに。
ここ数ヶ月の間、ほぼ毎日のように家飲みメニューを写真とともに綴っているからか、最近は肉豆腐と
-
-
豆腐の明太子炒め、キャベツのおひたし献立。
あ、すみません。なんかちょっと盛り付けが汚らしいですね。 色もぼんやり、形状もぼんやり
-
-
せせりの黒七味炒め、セロリと海苔の冷奴。
所有している調味料の種類がさほど豊富ではなく、変わった食材を使うわけでもなく、おまけにつまみ
-
-
里芋のねぎ油炒め、春菊の白和え献立。
あらかじめ仕込んだねぎ油と野菜の組み合わせ、特にいも類のうまさは格別です。 高知の酒
-
-
休肝日ごはん 味玉のせサラダそうめん。
サラダそうめん、と称してはおりますが、そうめんは見えず。 具の下に、確かにいるのです。
-
-
さばの味噌煮、豆腐と三つ葉のすまし汁献立。
さばの味噌煮。ど定番の和おかずですね。しかしよくよく考えてみれば、今までここにさばの味噌煮
-
-
台湾一周鉄道駅弁一人旅 その7. 花蓮駅 花東特蔬便當。
台湾を鉄道で一周しながら各地の駅弁を食べてみるのもなかなか楽しそう。 そんな思いつきが今回の台
-
-
鶏レバーソース漬け。
今日も夜ご飯の時間が遅くなってしまいました。 最近ちょっと生活がずれ込んでいますね。基本的に朝型