ココナッツオイルで乾燥肌を今すぐ解消。冬の簡単ボディケア。

公開日: : 最終更新日:2020/05/13 健康と美容

PROSOURCE ココナッツオイル

先日「買いまくる」友人から届いた小包にPRO SOURCEのココナッツオイルが入っていました。

参考 「買いまくる」彼女と「買わない」私の事情。

入っていました、といっても、もらったわけではありません。

以前自分で購入したものです。

セラピストが推奨するオイル

人気アロマセラピストの友人が数年前からやたらココナッツオイルを推していて、

「とっても優秀なオイルなんだけど、結構なお値段するのよね」

と言っていたのを、フィリピンのドラッグストアでふと思い出しました。
なぜなら、目の前に陳列されていたバージンココナッツオイルがとってもお手頃価格だったから。250mlボトルが日本円にして500円くらいだったかな。

フィリピンはインドネシアに次ぐココナッツオイル生産量を誇る国なので、まあ安く買えて当然ですかね。

で、このボトルを買い込み、前出の友人にお土産として渡し、他の友人にも配り、最後に余った1本を友人の家にほったらかしていて、今に至る。

誰かにあげようかなと思ったのですが、差し上げるには消費期限が迫っている…。

そうです、このココナッツオイル、こんな適当なボトルに入っているのにちゃんと食べられるというか、そもそも食用みたい。

が、実は私、ココナッツオイルを熱した香りがちょっと苦手なんですよね…

というのも、住まいの近所のローカル食堂から漂う古い油の匂いがココナッツ油の香りと少し似ていたんです。

フィリピン到着初日にあの匂いを最初に嗅いだ時は

「私、フィリピン無理かも…」

と思ったものですが、そんな匂いを発している店は多くないとわかってどうにかこうにか滞在できました。

が、いまだに熱したココナッツオイルの香りはちょっとごめんなさい、という感じ。ココナッツ自体は好きなんですけどね。
よって、主にボディケアに使うことにしました。

脛,ひざ,ひじの乾燥を改善

ladysfoot

結論からいうとココナッツオイルのボディケア、すごくいいです。

私はもともと乾燥肌かつ敏感肌かつアトピーもちという超絶肌弱いグループに属しているので、冬場は体中の皮膚が乾燥して剥がれ落ちる感じでした。ひじ、ひざ、かかとなんていう「硬い部位」はもちろんのこと、すねとかももも白く粉を吹く始末。

保湿力に優れているというボディミルクやローションをあれこれ試してみましたが、体は依然かさかさのままでした。

が、先日思い付きでこのココナッツオイルをシャワー後の体が塗れた状態に塗布してみると、すごくいい。しっとりするのにすぐにさらっとして気持ちいい。

もともとココナッツの香りは好きなので、オイルの甘い香りにも癒されます。

あー、これはなかなかいいね!
なんて軽く捕らえていたのですが、はたと気づけば、毎年冬に悩んでいた足のかさかさが改善傾向にあるではないですか。

今までいろんなボディミルクやローション、スクラブを試したけれどなかなかよくならなかったのに、フィリピンのドラッグストアでなんとなく購入したお手頃価格のココナッツオイルでここまで改善するとは…。まあこれは夏ごろから使用している馬油のおかげもあるかもしれませんが、私にはあっていたようです。

せっかくのオイル、ダメにするのはもったいないので早めに使い切ろうと思っています。オイルプリングにもチャレンジしてみようかな…。

参考 オイルプリングは効果があるの?(噛むニュース)

オイルプリングだけのオーラルケアはお勧めできないが、普段の歯磨き、フロッシング、歯科医による定期的な口腔検査の他にプラスするという方法であれば、良い方法になりえるかもしれない、ということです。
現実的に、これだけのことを毎日実践するのはかなり困難であり、謳われている程の劇的な効果については信ぴょう性が乏しいので、過度に期待しすぎないで興味があればやってみれば良いということでしょうか。

ふむ。
オイルプリングってそもそもアーユルヴェーダーですからね、医学的根拠に乏しいのは想定の範囲内ってところでしょうか。効果があるなら、マウスウォッシュいらなくなるから好都合なんだけど。

有名なモデルさんが使っているとかなんとかで、今ココナッツオイルは日本人女性に人気があるらしく、いろんなブランドから出ているようです。

ただし、お値段はどれもそこそこ。
まあ、これは仕方ないかも。日本国内ではココナッツオイルはそうそう取れないですものね。

※追記
ところでココナッツオイルは食品なので、肌に直接塗布するにはそれなりに注意が必要です。アトピー体質の私が大丈夫だったからといって全ての肌質の方に安全というわけではありませんので念のため。




関連記事

甘い女。

誰だったかが朝ご飯には絶対アイス!と言っているのを聞いて、なんという剛の者よと驚愕した記憶が

記事を読む

おすすめデンタルケア。コンクールジェルコート継続決定で、使い方再確認。

By: Tamaki Sono[/caption] 歯磨き粉が切れたので、さてどうしようかな

記事を読む

尻に奇跡は起こらない 中年留学生の限界。セブ日記 13

「また別の台風がきてるみたいだから、クリスマスは雨かもよ」 朝一グループクラスの講師に

記事を読む

サンホワイト ワセリン

手湿疹治療・最強クラスのステロイド薬を1週間使用した結果。

痛恨のstrongestステロイド処方から早1週間が経過。サプリ飲み始め、初日の効果に驚く

記事を読む

ファスティング(家断食)の記録 その5 ~突然体調悪化す~

以前自宅でファスティング(断食)した時の記録を再掲しています。 これまで何事もなくとても順

記事を読む

たった3日で体重マイナス4kg、ウエストマイナス4cm。

タイトルの通りです。 先週末からたった3日で体重マイナス4kg、ウエストマイナス4cmの超

記事を読む

おばさん愛用コスメはごま油とニベア。

By: Justus Blümer 最近、愛用化粧品について質問を受ける機会がありました。お

記事を読む

持っていることを忘れていたもので助かる。

足が妙にしんどいな。珍しくそんな風に感じるここ数日。 しんどいという表現はえらく抽象的

記事を読む

ノーメイクは、やめました。

By: Thomas Leuthard[/caption] 洋服の数を減らしたことで「よそゆ

記事を読む

色気のないショートはおばさんを飛び越える。

白髪が目立ってきたので、髪を切る。 白髪のロングヘアが与える印象。 前回チャレン

記事を読む

Comment

  1. マサヨ より:

    シーベリーオイル(ヒッポファエオイル)が北海道にあります。アトピー肌に効果があるオイルですよ。シーベリーは北海道出栽培に成功した奇跡の果実です。

    • crispy-life より:

      マサヨさん

      コメントありがとうございます。
      シーベリーオイルですか、初めて知りました。国内産でもいろいろなオイルがあるのですね。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

→もっと見る

PAGE TOP ↑