ココナッツオイルで乾燥肌を今すぐ解消。冬の簡単ボディケア。

公開日: : 最終更新日:2020/05/13 健康と美容

PROSOURCE ココナッツオイル

先日「買いまくる」友人から届いた小包にPRO SOURCEのココナッツオイルが入っていました。

参考 「買いまくる」彼女と「買わない」私の事情。

入っていました、といっても、もらったわけではありません。

以前自分で購入したものです。

セラピストが推奨するオイル

人気アロマセラピストの友人が数年前からやたらココナッツオイルを推していて、

「とっても優秀なオイルなんだけど、結構なお値段するのよね」

と言っていたのを、フィリピンのドラッグストアでふと思い出しました。
なぜなら、目の前に陳列されていたバージンココナッツオイルがとってもお手頃価格だったから。250mlボトルが日本円にして500円くらいだったかな。

フィリピンはインドネシアに次ぐココナッツオイル生産量を誇る国なので、まあ安く買えて当然ですかね。

で、このボトルを買い込み、前出の友人にお土産として渡し、他の友人にも配り、最後に余った1本を友人の家にほったらかしていて、今に至る。

誰かにあげようかなと思ったのですが、差し上げるには消費期限が迫っている…。

そうです、このココナッツオイル、こんな適当なボトルに入っているのにちゃんと食べられるというか、そもそも食用みたい。

が、実は私、ココナッツオイルを熱した香りがちょっと苦手なんですよね…

というのも、住まいの近所のローカル食堂から漂う古い油の匂いがココナッツ油の香りと少し似ていたんです。

フィリピン到着初日にあの匂いを最初に嗅いだ時は

「私、フィリピン無理かも…」

と思ったものですが、そんな匂いを発している店は多くないとわかってどうにかこうにか滞在できました。

が、いまだに熱したココナッツオイルの香りはちょっとごめんなさい、という感じ。ココナッツ自体は好きなんですけどね。
よって、主にボディケアに使うことにしました。

脛,ひざ,ひじの乾燥を改善

ladysfoot

結論からいうとココナッツオイルのボディケア、すごくいいです。

私はもともと乾燥肌かつ敏感肌かつアトピーもちという超絶肌弱いグループに属しているので、冬場は体中の皮膚が乾燥して剥がれ落ちる感じでした。ひじ、ひざ、かかとなんていう「硬い部位」はもちろんのこと、すねとかももも白く粉を吹く始末。

保湿力に優れているというボディミルクやローションをあれこれ試してみましたが、体は依然かさかさのままでした。

が、先日思い付きでこのココナッツオイルをシャワー後の体が塗れた状態に塗布してみると、すごくいい。しっとりするのにすぐにさらっとして気持ちいい。

もともとココナッツの香りは好きなので、オイルの甘い香りにも癒されます。

あー、これはなかなかいいね!
なんて軽く捕らえていたのですが、はたと気づけば、毎年冬に悩んでいた足のかさかさが改善傾向にあるではないですか。

今までいろんなボディミルクやローション、スクラブを試したけれどなかなかよくならなかったのに、フィリピンのドラッグストアでなんとなく購入したお手頃価格のココナッツオイルでここまで改善するとは…。まあこれは夏ごろから使用している馬油のおかげもあるかもしれませんが、私にはあっていたようです。

せっかくのオイル、ダメにするのはもったいないので早めに使い切ろうと思っています。オイルプリングにもチャレンジしてみようかな…。

参考 オイルプリングは効果があるの?(噛むニュース)

オイルプリングだけのオーラルケアはお勧めできないが、普段の歯磨き、フロッシング、歯科医による定期的な口腔検査の他にプラスするという方法であれば、良い方法になりえるかもしれない、ということです。
現実的に、これだけのことを毎日実践するのはかなり困難であり、謳われている程の劇的な効果については信ぴょう性が乏しいので、過度に期待しすぎないで興味があればやってみれば良いということでしょうか。

ふむ。
オイルプリングってそもそもアーユルヴェーダーですからね、医学的根拠に乏しいのは想定の範囲内ってところでしょうか。効果があるなら、マウスウォッシュいらなくなるから好都合なんだけど。

有名なモデルさんが使っているとかなんとかで、今ココナッツオイルは日本人女性に人気があるらしく、いろんなブランドから出ているようです。

ただし、お値段はどれもそこそこ。
まあ、これは仕方ないかも。日本国内ではココナッツオイルはそうそう取れないですものね。

※追記
ところでココナッツオイルは食品なので、肌に直接塗布するにはそれなりに注意が必要です。アトピー体質の私が大丈夫だったからといって全ての肌質の方に安全というわけではありませんので念のため。




関連記事

ファスティング(家断食)の記録 その7 ~感動のゴールテープ~

数年前に実施したファスティングのレポート、いよいよ最終日となりました。 この日は1週間ぶり

記事を読む

染まりにくい髪が真っ黒になる白髪染め。

年々増える白髪に手を焼いております。 散々いろんなものに手を出した末、今のところこれが

記事を読む

カラーバターで白髪は染まるのではないか疑惑。

いい加減観念すればいいものを、しつこく抗い続けています。 いつまで続く、この負け戦。

記事を読む

手湿疹ケア1ヶ月

手指消毒で手がツラい。

ひどい手湿疹が再発してしまい、うなだれています。薄れゆく記憶を手繰り寄せてみたらば、ここま

記事を読む

30歳過ぎたら絶望的、会えない長い日曜日。

「お酒飲めないと、人生損するよって先輩が言ってた」 ブランチがてら仕事をするために出か

記事を読む

湯たんぽメインで寒い冬を乗り切れるか ’16。

By: Phil Long[/caption] 11月の東京に雪が降るとか降らないとか。

記事を読む

白髪とヘアアイロンの複雑な関係。

By: farhad sadykov[/caption] いやいやいや。 それじゃなくて他に買

記事を読む

神経質にならずとも普通のものが普通に使える、という喜び。

By: Tracy Hunter[/caption] なんとなくとっておいてしまうものの代表

記事を読む

健康診断終了後、別室に連れて行かれる。

毎年夏になると、健康診断を受診しています。もちろん、今年も行ってまいりました。しばらく酒を抜

記事を読む

来年も継続したい、新しい3つの習慣。

By: Roger Davies[/caption] 今年は環境がガラリと変わり、今後の生き

記事を読む

Comment

  1. マサヨ より:

    シーベリーオイル(ヒッポファエオイル)が北海道にあります。アトピー肌に効果があるオイルですよ。シーベリーは北海道出栽培に成功した奇跡の果実です。

    • crispy-life より:

      マサヨさん

      コメントありがとうございます。
      シーベリーオイルですか、初めて知りました。国内産でもいろいろなオイルがあるのですね。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦とその夫の輪っか考。

みんなのアイドル、ミニマリスト主婦。2023年秋も変わらず元

健康診断ゲームの攻略を諦めない。

今年も大好きな健康診断の季節がやってまいりました。 大

生きてるだけで精一杯。

先日のスーパーブルームーン、満喫しました。 前の部屋同

50代独身非正規雇用、賃貸契約審査に通るのか。

身軽に生きていきたい思いの強さゆえ、持ち家VS賃貸論争からは

憧れのキッチンワゴンは導入できず。引越し散財日記その3。

奥さん、お盆です。 台風が来るとかこないとかいう噂もあ

→もっと見る

PAGE TOP ↑