家飲み献立 11/12 大根と手羽中の煮物、トマトのしょうが蒸しなど。
今日は寒かったですね。
昼から晴れるという予報だったので信じていましたが、結局さほど気温が上がらぬまま夜になりました。
こういう日は、温かいアテで呑むしかありません。
今夜の家飲みメニュー
- 炒り銀杏
- 柚子白菜
- 蒸しじゃがいも塩辛のせ
- トマトのしょうが蒸し
- 大根と手羽中の煮物
炒り銀杏
生まれてはじめて殻つき銀杏を調理しました。
上手に殻を割れるようになるまで5粒ほど無駄にしてしまいましたが、コツをつかむとこの地味な作業も結構楽しい。キッチンバサミの柄のほうで挟み込んで割れ目をいれた銀杏を塩と一緒にフライパンで殻に焦げ目がつくまで炒り焼きにしました。うーん、これまた酒どろぼう。
蒸しじゃがいも塩辛のせ
ほっくり蒸したじゃがいもとクリームチーズを和えてイカの塩辛をのせ、あらびき胡椒を振りました。じゃがいもを蒸すだけの簡単レシピですが、日本酒にぴったりの優秀なおつまみです。
トマトのしょうが蒸し
乱切りにしたトマトをおろししょうがと一緒に酒蒸しにして、塩と葱油で味付けしました。イメージとしてはさっとトマトをあたためるだけ…のつもりだったんですが、うっかり目を離した隙に火が入りすぎて思いっきり煮崩れさせてしまいました。思いがけずスープっぽくなってしまいましたが、味は間違いないです。
大根と手羽中の煮物
鍋に手羽中、大根、昆布、塩、酒、水を入れ、弱火でことこと30分ほど煮込むだけ。それぞれの素材の旨みが存分に出たスープで具を食べる煮込み料理。むしろ、スープが主役??と思えるほど旨みたっぷりの出汁が出ます。
常備菜の柚子白菜を添えて、全5品の晩酌メニューをぬる燗で。
スーパーで少量の銀杏が安く出ていたので思わず購入してしまいましたが、銀杏って自分でもこんなに簡単に調理できるって知りませんでした。落ちた実を地面に埋めて皮が乾燥するのを待つ…という気長なことは苦手なのですが、フライパンで乾煎りしているときの香りがたまらなく食欲をそそり、お手軽に入手できてよかった~と、何だか豊かな気持ちになりました。
関連記事
-
-
蒸し鶏となすのしょうが和え、切り昆布のきんぴら献立
本日のメイン、正しくは「蒸し鶏と蒸しなすの香味野菜タレ和え」です。しかしあまりにも長ったら
-
-
家飲み献立 12/20 塩手羽大根、なめこ湯豆腐。
今朝改めてカレンダーを確認してびっくり。思わず二度見。 なんと、もう20日とは! 12月も
-
-
だし巻き卵、なすとししとうの焼き浸しで晩酌。
だし巻き飲み、ちょっと久しぶりでしょうか。 出汁のしっかりきいた卵焼きに辛口純米酒、と
-
-
鰤と小松菜の香味蒸し、三つ葉奴で家飲み。
Back to the basic. 約1ヶ月の旅を終えて無事帰宅。というわけでいつも
-
-
たんぱく質摂取、肉の代わりに、何食べる?
もともと好きな食材である鶏むね肉。最近は一食あたりの摂取量を気持ち多めにしています。
-
-
晩酌献立 三つ葉と油揚げの炒めもの、大根のスープ。
三つ葉の独特の香りが苦手、という方も多いでしょうか。 香り自体はなかなかどうして強く主張するの
-
-
パセリ大量消費レシピ 7/26 パセリがたっぷり食べられるタブーリ。
えらく静かな土曜日だなあと思ったら、今日は隅田川花火ですか。 そういや、みんなで観に行
-
-
肉豆腐、わかめと玉ねぎの味噌汁献立。
本日のメインは肉豆腐です。 肉豆腐やらたぬき豆腐やら鶏豆腐やら、「肉+豆腐」の組み合わ
-
-
家飲み献立 10/21 豚と白菜のかさね蒸し、ニラだれ温奴など。
私の趣味のひとつにご近所店舗パトロールというのがあります。 これは帰り道に点在しているスー
-
-
豚肉の梅しそ蒸し、菜の花おろし和え献立。
本日のメインは梅と大葉をたっぷり使った蒸し料理。 梅に大葉。どちらかといえば夏向きの料