家飲み献立 11/12 大根と手羽中の煮物、トマトのしょうが蒸しなど。

公開日: : 最終更新日:2014/11/13 シェアハウスで料理, 家飯, 食べること ,

141112d3

今日は寒かったですね。

昼から晴れるという予報だったので信じていましたが、結局さほど気温が上がらぬまま夜になりました。
こういう日は、温かいアテで呑むしかありません。

 

今夜の家飲みメニュー

141112d5

  • 炒り銀杏
  • 柚子白菜
  • 蒸しじゃがいも塩辛のせ
  • トマトのしょうが蒸し
  • 大根と手羽中の煮物

炒り銀杏

141112d6

生まれてはじめて殻つき銀杏を調理しました。
上手に殻を割れるようになるまで5粒ほど無駄にしてしまいましたが、コツをつかむとこの地味な作業も結構楽しい。キッチンバサミの柄のほうで挟み込んで割れ目をいれた銀杏を塩と一緒にフライパンで殻に焦げ目がつくまで炒り焼きにしました。うーん、これまた酒どろぼう。

蒸しじゃがいも塩辛のせ

141112d2

ほっくり蒸したじゃがいもとクリームチーズを和えてイカの塩辛をのせ、あらびき胡椒を振りました。じゃがいもを蒸すだけの簡単レシピですが、日本酒にぴったりの優秀なおつまみです。

トマトのしょうが蒸し

141112

乱切りにしたトマトをおろししょうがと一緒に酒蒸しにして、塩と葱油で味付けしました。イメージとしてはさっとトマトをあたためるだけ…のつもりだったんですが、うっかり目を離した隙に火が入りすぎて思いっきり煮崩れさせてしまいました。思いがけずスープっぽくなってしまいましたが、味は間違いないです。

大根と手羽中の煮物

141112d34

鍋に手羽中、大根、昆布、塩、酒、水を入れ、弱火でことこと30分ほど煮込むだけ。それぞれの素材の旨みが存分に出たスープで具を食べる煮込み料理。むしろ、スープが主役??と思えるほど旨みたっぷりの出汁が出ます。

常備菜の柚子白菜を添えて、全5品の晩酌メニューをぬる燗で。

スーパーで少量の銀杏が安く出ていたので思わず購入してしまいましたが、銀杏って自分でもこんなに簡単に調理できるって知りませんでした。落ちた実を地面に埋めて皮が乾燥するのを待つ…という気長なことは苦手なのですが、フライパンで乾煎りしているときの香りがたまらなく食欲をそそり、お手軽に入手できてよかった~と、何だか豊かな気持ちになりました。




関連記事

他人とじ献立

他人とじ、レタスとわかめのサラダ献立。

鶏肉を甘辛く煮て卵でとじる親子煮は、日本酒好き蕎麦屋飲み好きな私の定番つまみです。といって

記事を読む

玉ねぎの卵焼き、キャベツと海苔の白和え。

3連休ですか。 暦とは全く連動しない日々を送っている私は休日に特別な感情はないのでいつ

記事を読む

魚の献立

晩酌献立 9/23 鰤カマとキャベツの酒蒸し、塩昆布のポテトサラダ。

毎日の晩酌を記録し続けているわけですが、作ったら早く食べたいので写真撮影はさっさと済ませてし

記事を読む

鯖と葱の酒蒸し

1人暮らしの魚レシピ 9/17 鯖と葱の酒蒸し、小松菜とちくわの辛子和え。

スーパーに一歩足を踏み入ると、そこは冷蔵庫でした。 あまりに寒いのでパトロールする気力

記事を読む

わかめと卵の炒めもの

わかめと卵の炒めもの、にら納豆献立。

本日反省すべきは、うつわの見極めが甘かった点。 メインを大皿に盛ったところ、予測より量

記事を読む

手羽元黒酢煮

手羽元黒酢煮、ピーマンの塩昆布和え献立。

先日久しぶりに黒酢を導入しまして。 関連 トマト黒酢酢豚、三つ葉ときのこのおひたし献立

記事を読む

にら玉

別々にら玉、トマトとねぎのニョクマム風味スープ献立。

無性ににら玉が食べたくなる。 ちょうど豚ばら肉も余っているなんて、好都合ではありません

記事を読む

新じゃがとゆで卵の葱油和え

新じゃがとゆで卵の葱油和え、焼きピーマン献立。

ねぎの青い部分があったので久しぶりに葱油を仕込みました。 葱油ははてどれくらい久しぶり

記事を読む

塩漬け手羽焼き、水出し煮干し出汁のわかめ煮で晩酌。

とても好きな和食の店があるのですが、住まいから遠いので近頃はなかなか行けていません。

記事を読む

粗食晩酌献立

焼きピーマン、にら納豆で家飲み。

地味。 いつものことですが、タイトルからして地味すぎます。 基本的に野菜好きの粗

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑