葱油の温かいポテトサラダ。
寒くなったからかどうなのか、近頃無性にお腹が空きます。食欲の秋ってやつでしょうか。
よって、朝からずっと「今夜は何を作ろうか」と思案する羽目に。
って、私の場合は秋に限らず通年そんな感じですが。
今夜はなんだかほくほくしたものが食べたくなって、野菜を蒸してみました。
今夜の家飲みメニュー
- 葱のスープ
- 柚子白菜
- 塩辛クリームチーズ
- ニラと油揚げの和え物
- ポテトサラダ
ニラと油揚げの和え物
さっと蒸したニラに塩を振り、カリッと焼いた油揚げと和えました。
いつもならここにごま油を加えるところですが、今夜は白ワインだしなんとなくオリーブオイルを。ニラとオリーブオイル??と思ったのですが、アリでした。
ポテトサラダ
にんじんとじゃがいも、卵を蒸して葱油と塩で味付けするだけの温かいサラダ。元ネタはおなじみウー・ウェンさんのレシピです。
盛り付けに少々難アリで見た目は残念ですが、じゃがいもとにんじんの素朴な甘さが際立つシンプルな味付けが旨いです。いんげんとかアスパラとか青みのものがあると見た目よくなるかな。
あとは昨日からスライドした葱のスープ、柚子白菜、塩辛クリームチーズ。今夜も簡単に準備できました。
先日大量に仕入れた葱を余すことなくいただこうと、昨日の葱のスープと一緒に葱油も仕込んでいました。
仕込んだ、と言ってもフライパンに白葱の青い部分の小口切りとサラダ油を入れ弱火にかけるだけ。葱が揚がって泡が立ち始め色づいたら火からおろして余熱で仕上げると油に苦味が出ずに葱もカラッと仕上がります。油はもちろん、揚げ葱の風味もいいので今日みたいに温野菜と合わせたり、麺類に入れたり、炒飯に使ったり、あれこれ便利です。余らせがちな葱の青い部分も大量消費できるしね。
と、和食よりなメニューなのに白ワインをあわせたのは日本酒連打で糖質が気になるからでした。って、ワイン1本飲んでちゃどっちみちダメな気もしますが。
ところで塩辛といえば魚卵系同様ワインに合わない和食材の筆頭に上げられますよね。
だけどチーズをプラスしたらいけるんじゃないかと思い今夜はあえてチャレンジしてみました。
結果は成功。
塩辛だけを食べてワインを呑むと、磯臭さが際立ってうへぇ...ってなるんだけど、チーズと一緒だとイイです。黒胡椒を振ったのも勝因かもしれません。
こういうのはワインエキスパートからすると邪道なのかもしれませんが、一人家飲みだし堅苦しいことは言いっこなしってことで。
こんなちょっとした組み合わせで酒と肴の楽しみ方が変わってくるのは面白いですね。
関連記事
-
-
一人晩酌のあり方を考える。
食い意地が張っているばかりでなく、どうしようもない酒飲みです。 関連 食べること、飲
-
-
はちみつ黒酢酢豚、きゅうりの梅肉和え献立。
酢豚。それは、よく知っているのに食べる機会はなかなか訪れない料理です。 好きは好き。で
-
-
塩鮭の粕汁、卵とキャベツのしょうゆ炒め献立。
冬の存在意義。それは、汁っぽい料理をアテに酒を飲む、いわゆる「汁飲み」が滅法捗ることである。
-
-
白菜と蒸し鶏の梅和え、きぬかつぎ献立。
白菜が幅をきかせてまいりました。 白菜愛好家としては何かと捗るこの季節。どかんと大きい
-
-
晩酌献立 焼き厚揚げ、白菜のサラダ。
先日油揚げの魅力について熱く語りましたが同様に厚揚げも大好きです。豆腐周りはヘルシー志向の味
-
-
春キャベツとコンビーフのパスタ、水菜とトマトのサラダ。
コンビーフ、久しぶりに食べました。またまたいただきものです。 コンビーフといえばあの特
-
-
夕食抜きの理由と効果。1日3度食べなきゃダメ?
うーん、東京はいい天気でしたね。 今日は昼間に少々重い食事をしてしまったもので、夜は抜
-
-
大根の塩昆布サラダ、焼き葱と豆腐の味噌汁で家飲み。
和えものやサラダなど簡単で野菜が多くとれる料理が好きなので気付けば冷菜ばかりの献立になってい
-
-
一人暮らしの晩酌メニュー 5/17 焼き茄子とトマトのサラダ、韮と蒸し鶏の和え物。
帰宅が少々遅くなったので軽く済まそう、と考えた夜のメニュー。 本日調達したのはトマトと
-
-
塩豚と玉ねぎの大葉炒め、なめこ豆腐。
最近生活のリズムがいい感じになってきました。 英会話レッスン予約を早朝に入れて、PCを