一人晩酌 9/1 豚の蒸し鍋、レンコンとにんじんのきんぴら。
週末は立て続けに外食して、しかもがっつりフレンチとかいっちゃったものだから、心なしか体が重い…。
>>参考
カウンターで気軽にフレンチ。表参道 brasserie holoholo
フレンチもイタリアンも中華もエスニックも、美味しいものならなんでも好きなので、隙あらば信頼できるお店に出向いて新たな感動に出会いたい。が、外食が続くと胃腸とウェイトに負担がかかるお年頃ゆえに、普段は野菜中心の粗食メニューで体内をニュートラルな状態に整えるが吉、と考えています。
豪華じゃなくてもシンプルな素材を使ったしみじみと美味しい料理こそが、健康な肉体作りの基本。健康じゃなけりゃ、外食の贅沢も楽しめないもんね。
今日の家呑み献立
- 豚の蒸し鍋
- レンコンと人参のきんぴら
- わかめの酢の物
- 漬物盛り合わせ
うわぁ…恐ろしく地味な写真ですね。
本当はリセットメニューらしくサラダを作ろうと思ってスーパーに行ったのだけど、冷たい雨&店内の冷房ですっかり体が冷え切ってしまい、急遽作戦変更。
もやし、にら、塩をした豚肉を重ね日本酒を振って蒸した簡単蒸し鍋。お腹にも財布にも優しい鍋料理です。柚子胡椒を加えたポン酢でいただきます。
やたらと根菜が食べたくなり、シンプルなきんぴらを。
あとは常備菜の漬物とわかめの酢の物で今夜のメニューが完成です。
あー、こういう献立ってホント癒される。
今夜のように「体内リセット欲」が働いた時は、野菜をお腹一杯食べるようにしています。
週末食べ過ぎたから今日は食べる量を控えめに、という方法は意外と難しい。がっつり食べた後は、胃が拡張するのかしっかり食べないと満足感が得られないからです。
そこで頼れるのが野菜料理。
できるだけ手を加えずに野菜の素材感を味わうシンプルな料理なら、お腹いっぱい食べたとしても摂取カロリーは少ないし、胃腸への負担もありません。何より「食べたー!!」という充足感が嬉しい。
今週は外食の予定は入っていないので、いつもの通りの粗食を粛々とこしらえますよ。
関連記事
-
家飲み献立 2/28 塩豚とキャベツの蒸し煮、出し巻き卵。
今日スーパーに行く道すがら、衝撃シーンに遭遇しました。 それは70代と思しき男性が自転
-
一人暮らしの晩酌献立 5/18 ハリハリ鍋。
なんか肌寒いですね@東京。 ここ暫くは真夏の如き気候だったから余計にそう感じるのでしょ
-
休肝日ごはん モロヘイヤ納豆、おかひじきときのこの味噌汁献立。
モロヘイヤは今や日本国内ですっかりおなじみのネバネバ葉野菜となったのでしょうか。寂れた商店街
-
鶏肩肉の香味ダレ、白菜とツナの蒸し煮献立。
冷え取り対策のウォーキングに出かけていて発見してからとても気に入って通っているスーパー。そこの精
-
休肝日ごはん 具が大きい豚汁、三つ葉とえのきのおひたし献立。
豚汁は野菜がたくさん食べられて好きなので、よく作ります。 定食屋などでついてきたらうれ
-
秋鮭の和風タルタルソース添え、きくらげ豆腐献立。
少し前に、酸っぱくなった古漬けを使ってタルタルソースを作りました。 関連 熊本の酒 花
-
鯖納豆、さつまいもと半熟卵の温サラダ献立。
最近、書店に行くと魚の水煮缶レシピ本をよく見かけます。 水煮缶、流行っているのでしょう
-
鯖のトマト煮とバケットで白ワイン。
先日使ったサバ缶の残りをワインのお供にしました。 鯖水煮缶とスライス玉ねぎにオリーブオ
-
里芋のねぎ油炒め、豚とにらのスープ献立。
蒸した里芋にねぎの風味をまとわせるシンプルな料理、葱油芋艿。以前本だったか何だかでこの料理を
- PREV
- 祝・コピーサイト消滅!
- NEXT
- 8月 1ヶ月間に捨てたものリストと買ったもの。