糖質制限中でも大丈夫、こんにゃくフォー。
昨日宣言(?)した通り、今夜は温かいものを。
加えて、だらだら汗かきながらはふはふしたい!という欲が芽生えたので、いつものヤツをちょっと辛くしてみました。
今夜のメニュー
- こんにゃく麺のフォー
2週間前にも登場した、近頃お気に入りのメニューです。
基本のレシピはいつもと一緒。今日もお気に入りの稲庭うどん風こんにゃくを使用しました。具材は蒸し鶏、白葱、三つ葉、玉ねぎに、後入れ用のレモンと小口に切った唐辛子を添えて。
ううー、この唐辛子、結構キくなあ~。
願望どおり汗をだらだらかきながら熱い麺をすすって、なんだか胃腸が活気付いたような気がします。
暑いときの熱いモノ、やっぱりいいね。
しつこく偏愛中のこんにゃく麺を使ったフォー。
蒸し鶏のストックさえあれば簡単にできるし、野菜たっぷり、カロリーも糖質も控えめ、何より旨いときたら、定番メニューにならないわけがないでしょう。
私は変わった料理とか豪華なアレンジとかアイデアレシピの類とは縁遠い人間。こうして毎日晩御飯のメニューを書いていると、すぐにネタがつきて同じものばかり何度も登場することになると予想されますが、まあそれもまたよし。
関連記事
-
-
家飲み献立 白菜と豚肉の重ね蒸し、焼き野菜サラダ。
家飲みについて言及し始めたということは2016年も通常営業が始まった、ということです。
-
-
イカと豆腐の煮付け、もやしとささみのスープ。
そろそろ鮮魚売り場をチェックするのにそわそわする季節。 が、残念ながら昨日は頃合いの獲
-
-
海老とそら豆の塩炒め、にらのからし和え献立。
毎度好物が多くで恐縮ですが、そら豆が好きです。 好きだけれどあまり登場しない理由は、量
-
-
塩鮭と白菜の酒蒸し、ゆずかぶらで晩酌。
実際の体温上昇云々は別としても、白菜は暖をとる野菜だよなあと感じます。 冬の野菜だから
-
-
抜歯で休肝日の食事、キャベツとアンチョビのスパゲティ。
抜歯で休肝日。妙なタイトルをつけてしまいましたが、まんまその通りです。 関連 40過ぎ
-
-
家飲み献立 5/14 鶏もも梅肉だれ、焼き茄子。
年がら年中ビールを飲むのが好きなのですが、冬の間は冷え性対策としてビール絶ちしていました。
-
-
家飲み献立 3/23 具沢山 鶏出汁こんにゃく麺。
旅に出る前は保存できない食材は全て食べきろう。しかも、美味しく。 そう考えて最後の晩餐
-
-
鯖納豆、さつまいもと半熟卵の温サラダ献立。
最近、書店に行くと魚の水煮缶レシピ本をよく見かけます。 水煮缶、流行っているのでしょう
-
-
塩鶏と水菜のホイル蒸し、ベジブロスのキャベツ煮浸し 晩酌献立。
人はなぜ食材を包むのか。 それは、蒸すからだ。 材料切って包むだけのホイル蒸しっ
-
-
白ワインで家飲み 豚もも肉のソテーフレッシュトマトソース。
以前から週末はワインに合わせた料理になることがなぜか多かった我が家。 ここ暫くは月曜日
- PREV
- ミニマリストの部屋着(夏編)
- NEXT
- 今日捨てたもの 憧れの曲げわっぱ弁当箱。