続ける自信、やめる勇気。
公開日:
:
最終更新日:2017/09/01
ブログ運営

By: yoppy
奥さん、9月です。
勝手にこういうことしてもらっちゃ困るんですが、誰に許可とってやってるんでしょうね、夏は。
7月、8月あたりが1年のうちで最もイカした月だと思い込んでいる夏贔屓としては、ただでさえ夏の終わりはさみしいのに、8月末日を秋のごとき涼しさに仕立て上げるなんてけしからん。
ほんとにけしからん。
責任の所在を追求したく、月初の定期ポスト。過ぎ行く夏を惜しみながら、8月のブログ周りを振り返ろうではありませんか。
2017年8月度の閲覧数TOP3

By: Elizabeth McClay
1. 最低限の調味料8つ!これだけあれば料理初心者も十分自炊できる。

By: Yukiko Matsuoka
以上が8月度の閲覧数TOP3でした。
って、2位につけたユニクロ記事は今週上げたヤツなんですけど、なんでこんな伸びた。あれ、こういうの、前にも確かあったような。そこはかとなく、デジャヴ。ああ、あれだわ。
さては燃えたのかしら?と不安になるほど伸びた無印の話。やっぱりユニクロと無印はブログ界の、というかライフスタイル界の二大巨頭なのだなと改めて実感しました。そうかと言ってこれらについてはほとんどネタを持ち合わせていないので連投する気力はありません。
しかしいずれの記事もタイトルがミスリード気味ですね。いや、嘘はついてないし、ちゃんと無印とユニクロについて書いてはいるけども、燃えないように気をつけます。あくまでも燃やさない芸風を貫きます。
続ける自信、やめる勇気
最近ではすっかり仕事の合間の現実逃避お楽しみツールと化しており、私の健やかなメンタル維持に大活躍のこのブログ。
飽き性で何事も継続できない人間だと思い込んで生きてきた自分にとって、この3年は殆ど奇跡。いくら内容がなかろうが、駄文であろうが、3年間ブログを書き続けたことは自分の思い込みを引っぺがすきっかけになったし、小さな、本当に小さな自信のようなものにも繋がりました。もちろん、駄文じゃダメなんだけど、中年だって成功体験は必要なのだ。
関連 成功体験は、作れる。
あれ、もしかしたらやりようによっては続けることができるんじゃないの、私? などといういい感じの勘違いが出来上がり、ずっと習慣付けたかったけどなんとなく諦めてしまっていた事にも騙し騙し活用できております。ブログができるんだから、他にもできるかもよ?って、騙し騙しね。もう騙されっぱなし。
いい感じです。
でも、投資した時間と労力だけに引っ張られて引き際を誤ったり惰性で続けたりするのは不健康だとも思う。2万突っ込んだからそろそろ出るだろうとか、もう冷めてるけど3年も付き合ったんだから別れるわけには行かないとか、興味失せたけどせっかく資格まで取ったんだから仕事にしなきゃとか、そういう後ろ向きな継続は頗る無意味。続ける自信と止める勇気。いずれも人生に必要なものなのでしょう。
幸い、現在すっかり習慣化しているこのブログやその他のあれこれには冷めておらず、もちろん万札を吸い取られてもいないので安心して続ける事ができます。めでたしめでたし。
しかしこれが誰の目にも触れない単なる独り言だったとしたら、いくら私が暗い人格でも続ける事はできないはず。奥さん、ダンナ、いつもお読みいただきありがとうございます。関係ないけど、この場合の奥さんは「奥さん」だけど、ダンナは旦那さんじゃなくて「ダンナ」よね。イメージは魚屋の店先、奥さん、秋刀魚入ったよ!ダンナ、今日のつまみにどう?ってな気分。
そんなところで今月もカリッとした毎日。をよろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
捨てるものなく、トレンドもわからないから。
奥さん、9月です。 今年の夏は立ち上がりがゆっくりだったからでしょうか。あっという間に
-
-
シンプルライフを卒業した人たち。
奥さん、9月です。妙な世界になった今年は、当然妙な夏が来た、と思ったら、すたこらさっさと去
-
-
カリッとした毎日 11月のブログまとめ。
師走ですよ。 いやあ、驚きますね。 真夏に開設したこのブログも早5ヶ月を迎えようとし
-
-
人生100年時代、会社を辞めたおじさんおばさんはどこにいるのか。
奥さん、師走です。 今月で2019年も終了なんですってね。まだ全然馴染んでないのに、令
-
-
【勝手にHOW I WORK】社会人失格ノマドワーカー、crispy-lifeの仕事術。
先日コメントでぽこぴたさんからリクエストをいただいた「仕事術」について。 参考 【勝手
-
-
辛い生活、ブログに助けられた日々。
By: skyseeker[/caption] 奥さん、師走です。 2016年てなにそ
-
-
ブログのありがたさを、改めて。
奥さん、賀正です。 あけましておめでとうございます、本年もよろしくお願いいたします。
-
-
お問い合わせフォームからご連絡下さった方へ。
当ブログのお問い合わせフォームよりご連絡下さった方へ。 先ほど設定を確認していて気がついたので
-
-
祝・コピーサイト消滅!
先月私を深く悩ませたコピーサイトの存在。 >>参考 「カリッとした毎日」
-
-
しつこくコピーサイト観察。そして著作権意識について。
さて、すっかり連載化しているコピーサイト観察。 >>参考 「カリッとした