こなれた着こなし、ユニクロ着てて恥ずかしくない?

公開日: : ファッション

ny_dt_3

こなれた着こなしとかこなれ感なる、それは一体どういうスタイルのことを指しているのでしょうかというワードがあります。

そしてそれらは主にファッション誌などでここのところよく目にするような気がしていて、なるほど、今の時代らしい言葉なのだろうなと思うわけです。

ファッションは多様化を極めていて、おしゃれ、と一口にいってもジャンルは把握しきれないほど多く、おしゃれな人の定義はジャンルによって異なる。

しかし、どんなスタイルを好む場合でもこなれている人はカッコよく見えるのかなと。

ユニクロばっかり着て、恥ずかしくない?

私と同年代の友人が、服はほぼユニクロのものしか持っていないという会社の若い後輩に

「ユニクロは人とかぶりやすいから、そういう時恥ずかしくない?」

と聞いたところ

「みんなが着てる=ダサくないってことだから、人とかぶるユニクロはむしろ安心する」

と返ってきて激しいジェネレーションギャップを感じたとうなだれておりました。

関連 少ない服が新鮮に思えるのは、おばさんだけ。

流行り物だからと安易に手を出すのはイヤだけど、他の誰かが着ているからという理由で自分が好きなものを選ぶことを我慢するのもおかしいよね、という考えに至った私ではありますが、その発想はなかったわ。

関連 洋服かぶり問題に関する個人的な考察。

そうか、安心感か。この後輩くんがたまたまそういう考えなだけで、今の若い人がみんなユニクロを安心の種として使っているのかどうかはわからないけど、なるほどなあと。

こなれた着こなしを目指すライフハック

同じユニクロでも、「こなれた」着こなしでうまく自分のものにしている人もいれば、そうでない人もいる。究極の没個性、シンプルなアイテムこそがおしゃれだという昨今の風潮の中、ユニクロには使えるアイテムが多いのだろうけど、じゃあユニクロを着ていさえすればおしゃれに見えるのかといえばそうはいかない、というか、めちゃくちゃ難しい。

そう考えると前出の若者のユニクロ着てればダサくないから安心説は崩壊するのだけれど、これって別にユニクロに限った話ではなくて、誰が着てもおしゃれに見える服、なんてものはやっぱり、ない。

関連 私を幸せにしてくれるブランドのちから。

じゃあどうやったらこなれた着こなしなるものができるのよ、という話ですが、結局のところ服を着続けるのが最も確実な学習方法なのだろうなと。

ただ着るだけなら昨日生まれた赤ん坊からワシャいつ迎えが来ても後悔せんわいと腹をくくっている爺さんまで誰でも着ていますけどもそうじゃなくて、洋服を着る行為に興味を持ち、自分のものにするためにはどうしたらよいか、を考えながら着続ける。さらには、自分のことをよくわかっていて、キャラや体型、姿勢などのクセに合わせたアイテム選び及び着こなしができる人は、洋服をさらりと、いとも簡単に自分の味方につける(ように見える)。それがこなれ感なるものを演出しているのでしょう。

いや、知らんけど。

関連 シンプルなファッションはつまらない。

「足首見せテクでこなれ感アップ」
「プチプラでも高見えするアイテムは?」

みたいな小手先テクニックを拝借しつつその場しのぎをし続けるのもひとつのライフハックだけど、割と本気で服が好きで、着るのが好きで研究に余念のない人や、そもそも服にはさほど興味がないけれど内面の成熟度が凄い人は、だいたいみんな見た目もこなれてくるなと感じる今日この頃。どんなブランドを着ていようがあまり関係なくて、着こなしどうこのレベルじゃなくて、なんせ人間がこなれている。

ミニマリストの持たない暮らし

長々と書いておいて今更こんな事言うのはアレですが、こなれ感に関する私の認識がズレている可能性もなきにしもあらず。ただ、おしゃれであれこなれ感追及であれスポーツであれ勉強であれ仕事であれ、なんでもコツコツと続けていたことをやめてしまえば途端に力が落ちてしまうよなあと実感中。足りない。良質なインプットが圧倒的に足りない。

 




関連記事

持たずに楽しむレンタルファッション生活。

By: Rubbermaid Products[/caption] 以前、たった数回しか使え

記事を読む

お花見ファッション、温度差考慮と負荷の重要性。

By: Peter Lindberg[/caption] 先日は今年初めてのお花見に。 こ

記事を読む

ナイロントートがものすごいスピードで汚れる。

たった2ヶ月でこんなに汚れるものなのでしょうか。 いや、もしかすると、素材云々色どうこ

記事を読む

40代女性のファッションが難しい理由。

40代ともなれば生活や体の変化、体力の衰え、今後の仕事のやり方などなど、考えなければならないこと

記事を読む

体型が変わらない落とし穴。

By: Håvar og Solveig[/caption] すっかりサイズの合わなくなって

記事を読む

アンドゥメルメステールブーツ

ブランドの箱が捨てられない。

部屋の片付け真っ最中の友人より 「靴の箱って、どうしてる?」 と質問されました。 つまり、

記事を読む

NIKE

やっぱりスニーカーを2年半で履き潰す。

愛用のスニーカーがー、もうそろそろダメかもしれない。そう書いたのは、今年の夏でした。スニー

記事を読む

酷く暑い夏、何を着る?

さほど汗をかかない体質。だったのは、もう遠い昔のことのようです。 近頃は自宅から駅ま

記事を読む

秋ファッション、おばさんも出したいところは出せばいい。

週末、出かけようとして突然の気温低下に悩む。 なんだなんだ、急に寒くなっちゃって、寂し

記事を読む

11月 1ヶ月間に捨てたものリストと買ったもの。

11月は大きなものは捨てていませんが、それでもちょこまかと整理していたような。 改めて並べてみる

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑