家飲み献立 9/23 酒肴としての肉豆腐他全4品の晩酌メニュー。

公開日: : 最終更新日:2014/10/10 シェアハウスで料理, 家飯, 食べること

140923d3

冷蔵庫にある余りものでどうにかこうにか成り立つなあと考えた今夜。
ボーっと作ってたら、まさかの肉重ねになってしまいました。

 

今夜の晩酌メニュー

140923d2

  • わかめとたまねぎのサラダ
  • しめじのオイル漬
  • 蒸し鶏生姜だれ
  • 肉豆腐

わかめとたまねぎのサラダ

薄切りにしたたまねぎとわかめをポン酢で和えるだけ。余計な味をつけないことでいい箸休めになります。

しめじのオイル漬

素材の水分だけで蒸したしめじに塩を振り、鷹の爪、ローリエと一緒にオリーブオイルに漬けました。今夜はこのまま食べましたが、サラダや肉料理に加えるなど色んなアレンジが楽しめる常備菜です。

蒸し鶏生姜だれ

140923d
昨日の余りの鶏胸肉は昨夜のうちに蒸し鶏にしていました。今夜は簡単にすりおろし生姜と鶏の蒸し汁、しょうゆ、サラダ油を混ぜたタレで。付け合せの緑はお湯をざっと回しかけただけの水菜。しゃきしゃきの食感が蒸し鶏と好相性です。

肉豆腐

140923d4
牛肉と木綿豆腐、白葱で作った肉豆腐。ご飯のおかずにするのなら、甘めの味付けで白葱をくったり煮ると美味しいですが、酒肴ならば白葱は最後にサッと加えて辛味を残すのが正解。仕上げには黒七味を振りました。

カラッと晴れた火曜日。ほんとは冷奴にするつもりだったのですが、夕方結構冷え込んだので急遽肉豆腐に変更。出来上がってみれば、肉豆腐に蒸し鶏と、肉重ねの食卓になっていました。にしても、色合いが地味すぎますね。赤や黄色が圧倒的に足りなかった…。

献立としてはあまり褒められた組み合わせではありませんが、普段野菜ばっかり食べているので、たまにはこういうのも楽しいです。

※追記
参考 豚肉を使った肉豆腐献立




関連記事

コンビーフと春キャベツのパスタ

春キャベツとコンビーフのパスタ、水菜とトマトのサラダ。

コンビーフ、久しぶりに食べました。またまたいただきものです。 コンビーフといえばあの特

記事を読む

1人暮らしでタイ料理 8/16 ヤムウンセンで晩ご飯。

昨日のストックがあれこれあるから、今日は料理しなくてもいいなー。 なんて思っていたのだ

記事を読む

大きいソーセージ

大きいソーセージとローズマリーポテトで家飲み。

大きいソーセージ、って他にもうちょっと言い方ないのかという感じですが、大きいソーセージです。

記事を読む

牡蠣と春雨の炒めもの

牡蠣と春雨の炒めもの、わかめと卵のスープ献立。

近所の店で広島産の大ぶりな牡蠣が小分けで、しかも安くで売られている。あれをどうしてやろうかと

記事を読む

バルに気軽なパエリアランチ バルセロナで食べたもの。

スペインの旅記録です。 関連 バルセロナ・マドリードの旅2015 今回はバルセロ

記事を読む

三つ葉と油揚げの炒め物

晩酌献立 三つ葉と油揚げの炒めもの、大根のスープ。

三つ葉の独特の香りが苦手、という方も多いでしょうか。 香り自体はなかなかどうして強く主張するの

記事を読む

肉団子味噌ちゃんこ鍋

一人鍋で晩酌、肉団子味噌ちゃんこ鍋。

ちゃんこ鍋とはなんぞや。 相撲部屋で食される鍋、そして力士引退後の飲食店ビジネスの形態

記事を読む

セイリングクラブニャチャン

ベトナム一人旅の食事 ニャチャンビーチのバーで夜遊び気分。

ベトナム・ニャチャン一人旅の食記録、後編です。 前編ではオーソドックスなベトナム料理、

記事を読む

さばとわかめのねぎ酒蒸し

さばとわかめのねぎ酒蒸し、三つ葉奴献立。

さばの半身が驚きのお買い得価格で手に取らずにはおれませんでした。 安物買いの銭失いとい

記事を読む

家飲み献立 11/17 すき煮、キャベツの生姜蒸し、そして一升瓶。

さて、突然ですが、久しぶりに一升瓶を買いました。 わーい。 いやあ、酒飲みとしては、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

50代一人暮らしの1ヶ月の支出。老後に備え、いかにして小さく暮らすか。

現役世代のゴールがちらりちらりと見えてきた50代。友人知人と

腰痛改善に向けて始めたこと2つ。

今年こそは腰痛改善に取り組むぞ!と宣言して早1ヶ月が経過。や

ご近所感覚の酒場を求めて。韓国ソウル一人旅で食べたもの・その2

韓国・ソウル食記録の続きです。1人で飲むなら、定食で。韓国・

やりたいことリスト’24「ちゃかし倒してゲームする」

毎年恒例の儀式・その2「やりたいことリスト」のお時間がやって

2023年、買ってよかったものベスト3。

1年間の買い物を振り返る恒例行事、今年もいってみましょう。

→もっと見る

PAGE TOP ↑