一人鍋で晩酌、肉団子味噌ちゃんこ鍋。
ちゃんこ鍋とはなんぞや。
相撲部屋で食される鍋、そして力士引退後の飲食店ビジネスの形態としてもお馴染みのちゃんこ鍋。しかしちゃんことは本来鍋に限らず力士が増量目的で日々食べる料理全般の総称である、とはもはや有名なお話。よって、魚であろうが肉であろうが塩味であろうがしょうゆ味であろうがちゃんこ番が作れば全てちゃんこ鍋なのです。
じゃあ家で食べる鍋でちゃんこを名乗る場合他の鍋との線引きはどこだ、ちゃんこをどう定義するのか、という問題が当然浮上するわけですが、今回に関しては至って明確。
ちゃんこって言いたかっただけです。ちゃんこちゃんこ。
肉団子味噌ちゃんこ鍋で晩酌
- 白菜漬け
- ピーマンとしらすの酒煎り
- 肉団子味噌ちゃんこ鍋
白菜漬け
冬場は毎日大活躍の白菜漬け。鍋ものの箸休めとしても優秀です。
ピーマンとしらすの酒煎り
こちらは先日の残りもの。
肉団子味噌ちゃんこ鍋
豚ひき肉は塩を入れてよく練り、酒、片栗粉、おろししょうが、葱のみじん切りを加えて団子状に丸めます。鍋に水を入れ火にかけ肉団子を煮て、火が通ったら唐辛子、酒、にんにくしょうゆを加え白菜、しめじ、葱などの野菜と豆腐を入れて煮ます。最後に味噌を溶き入れてごま油を回しかけて完成。
鶏豆腐やらたら豆腐やらの鍋っぽいものは食べていたけれど、しっかり鍋ものは今季初でした。
肉団子の鍋、とくれば普段は塩と昆布のあっさり系が多いのでたまにはガツンと味噌味にしてみるかと思い立ち。普通に味噌だけで味付けしてもいいのだけれどそれだと具沢山の味噌汁になってしまうしひき肉が豚肉だったこともあり唐辛子、にんにく、ごま油入りのややパワー系で攻めてみました。それでもやっぱり汁を肴に酒を飲むのが好きなので濃厚になり過ぎないように気をつけましたが、むむ、この鍋には焼酎だったかなあ。
そういや去年も何回かこれは焼酎だったかなあと悔しい思いをした晩酌があったような。こういうガツンとした味付けには日本酒よりビールとか焼酎がいいよねえ。冬場は家でほとんどビールを飲まない、とくればやはりここは焼酎だったか。
食材も消耗品もストックを持つという考えがほとんどない私ですが、酒類だけはストックしたい派です。それでもせいぜい今日明日飲む予定のないワインが1~2本ある程度なのでストックというほど立派な量じゃないかもしれないけれど、家に1滴も酒がない状態ではどこかそわそわして夜しか眠れないのが酒飲みの性。
今回の悔しさを糧として焼酎も1本くらいは置いておこうかな。すぐに腐るものでもないしね。
関連記事
-
-
人目を気にせず、一人で食べたい。
どこか秘密基地っぽさのあるテーブルは、子供がよろこびそうなつくりではありませんか。 フ
-
-
親子煮、きのこおろし献立。
卵と三つ葉が揃っていたら、つい作ってしまう卵とじ系つまみ。 日本酒によく合う親子煮は晩
-
-
豚肉と白菜の重ね蒸し献立。
台風一過。 風の強い一日でした。 やっぱり昨夜の頭痛は低気圧によるものだったようです。 今
-
-
にんじんと牛肉の塩煮、白菜と落とし卵の味噌汁献立。
大ぶりに切ったにんじんがメインのおかず、牛肉とにんじんの塩煮。普段は脇役にまわりがちなにん
-
-
鶏レバーのしっとり煮。
人間、歳を取ると食の好みが変わるといいます。確かに幼少の頃に好んだ料理を40歳過ぎても食べ続
-
-
大根の塩昆布サラダ、焼き葱と豆腐の味噌汁で家飲み。
和えものやサラダなど簡単で野菜が多くとれる料理が好きなので気付けば冷菜ばかりの献立になってい
-
-
家飲み献立 9/18 三つ葉のサラダ、ザーサイ蒸し鶏など5品。
いやー、今日は3時起きだったのでさすがに眠い。 こりゃ今夜はいつも以上に早寝だな…でもそう
-
-
小松菜と塩鮭のオイル蒸し、しいたけと三つ葉のおろし和え献立。
魚類の入手困難問題は、未だ解決できておりません。 頼りにしていたご近所店の棚変更が要因
-
-
青森の酒 じょっぱり純米で晩酌 きくらげと卵の炒めもの、ほうれんそうときのこの梅和え。
先日からご近所酒屋を巡るもなかなか日本酒に力を入れている店が発見できず。 関連 勝手に
-
-
鯛のかぶと煮、きのこと梅のすまし汁献立。
習慣で日々の晩酌献立を撮影し、ちまちまと記録し続けております。 暮らしの定点観測のすす