一人鍋で晩酌、肉団子味噌ちゃんこ鍋。
ちゃんこ鍋とはなんぞや。
相撲部屋で食される鍋、そして力士引退後の飲食店ビジネスの形態としてもお馴染みのちゃんこ鍋。しかしちゃんことは本来鍋に限らず力士が増量目的で日々食べる料理全般の総称である、とはもはや有名なお話。よって、魚であろうが肉であろうが塩味であろうがしょうゆ味であろうがちゃんこ番が作れば全てちゃんこ鍋なのです。
じゃあ家で食べる鍋でちゃんこを名乗る場合他の鍋との線引きはどこだ、ちゃんこをどう定義するのか、という問題が当然浮上するわけですが、今回に関しては至って明確。
ちゃんこって言いたかっただけです。ちゃんこちゃんこ。
肉団子味噌ちゃんこ鍋で晩酌
- 白菜漬け
- ピーマンとしらすの酒煎り
- 肉団子味噌ちゃんこ鍋
白菜漬け
冬場は毎日大活躍の白菜漬け。鍋ものの箸休めとしても優秀です。
ピーマンとしらすの酒煎り
こちらは先日の残りもの。
肉団子味噌ちゃんこ鍋
豚ひき肉は塩を入れてよく練り、酒、片栗粉、おろししょうが、葱のみじん切りを加えて団子状に丸めます。鍋に水を入れ火にかけ肉団子を煮て、火が通ったら唐辛子、酒、にんにくしょうゆを加え白菜、しめじ、葱などの野菜と豆腐を入れて煮ます。最後に味噌を溶き入れてごま油を回しかけて完成。
鶏豆腐やらたら豆腐やらの鍋っぽいものは食べていたけれど、しっかり鍋ものは今季初でした。
肉団子の鍋、とくれば普段は塩と昆布のあっさり系が多いのでたまにはガツンと味噌味にしてみるかと思い立ち。普通に味噌だけで味付けしてもいいのだけれどそれだと具沢山の味噌汁になってしまうしひき肉が豚肉だったこともあり唐辛子、にんにく、ごま油入りのややパワー系で攻めてみました。それでもやっぱり汁を肴に酒を飲むのが好きなので濃厚になり過ぎないように気をつけましたが、むむ、この鍋には焼酎だったかなあ。
そういや去年も何回かこれは焼酎だったかなあと悔しい思いをした晩酌があったような。こういうガツンとした味付けには日本酒よりビールとか焼酎がいいよねえ。冬場は家でほとんどビールを飲まない、とくればやはりここは焼酎だったか。
食材も消耗品もストックを持つという考えがほとんどない私ですが、酒類だけはストックしたい派です。それでもせいぜい今日明日飲む予定のないワインが1~2本ある程度なのでストックというほど立派な量じゃないかもしれないけれど、家に1滴も酒がない状態ではどこかそわそわして夜しか眠れないのが酒飲みの性。
今回の悔しさを糧として焼酎も1本くらいは置いておこうかな。すぐに腐るものでもないしね。
関連記事
-
-
一人暮らしの夜ご飯 8/6 夏に嬉しい、火を使わないメニュー。
ふう。 全然降りませんねえ、東京。 各位、熱中症には十分お気をつけくださいませ。 今夜のメニュ
-
-
にじますホイル焼き、小松菜のもずく酢和え献立。
釣り人である友人から、にじますのおすそ分けをいただきました。曰く 「小さいのばっかりで
-
-
鮭と小松菜の酒蒸し、玉ねぎの卵とじ献立。
寒くてびっくりです。 今日はなんとなく冷しゃぶとかそっち系統のアテで呑もうかなと考えて
-
-
福井の酒 富成喜 神力米 かすみ生原酒で晩酌 冷しゃぶわかめおろし和え献立。
本日は福井の酒で晩酌です。 勝手に日本酒全国ツアー なぜ福井かと言うと、近頃お気
-
-
トマト豚しゃぶ、にんじんとツナのサラダ献立。
肉をさっとゆでて野菜とあわせる冷しゃぶは、夏のつまみにうれしいですね。 しかし7月前半
-
-
水菜と油揚げの煮びたし、新玉ねぎとツナの塩昆布和え。
こいつらに任せておけば、必ずなんとかしてくれるだろう。 上司からの期待を一身に担う黄金
-
-
ぬか床を1ヶ月間放置した結果。
ぬか床を長期間放置していました。期間は約1ヶ月。 もともと冷蔵庫で漬けるタイプのぬか床
-
-
戻したてのライスペーパーで手巻き。
昨年のベトナム旅行で仕入れたライスペーパーを使いこなせる気がせず、約1年手つかずのまま放置していま
-
-
カレイの煮付け、空芯菜のおひたしで晩酌。
友人と美味い魚でも食べに行こうという話をしていてどこがいいかなとあれこれ考える日中。
-
-
一人晩酌献立 鶏もも肉とキャベツのしょうが蒸し、水菜と油揚げのサラダ。
週末に外食が続いたせいか、山盛りの野菜が食べたくて食べたくて。 そうでなくても基本葉野菜を