大きいソーセージとローズマリーポテトで家飲み。
大きいソーセージ、って他にもうちょっと言い方ないのかという感じですが、大きいソーセージです。
普段家で飲むときにはまず買い求めない食材のソーセージですがなぜあるのかといえば、いただきものです。
さてどうやって食べようかと考えてまあここは素直にこのままつまみにするのが吉かと。
ビアホール的なイメージでじゃがいも料理なんかもつけておきます。
大きいソーセージとローズマリーポテトで家飲み
- にんじんのサラダ
- 焼きキャベツ
- ローズマリーポテト
- ソーセージ
にんじんのサラダ
ピーラーを使って薄く切ったにんじんにざっとお湯を回しかけ、塩、胡椒、レモン汁、オリーブオイルで和えたサラダ。
焼きキャベツ
くし型に切ったキャベツをオリーブオイルをひいたフライパンで両面焼いて粗塩を振ったもの。
ローズマリーポテト
乱切りにして茹でたじゃがいもをフライパンに並べ薄切りのにんにく、ローズマリー、塩、粒胡椒、オリーブオイルを加えて表面が色づくまで焼きます。
ソーセージ
大きなソーセージはシンプルにボイルするだけ。
一応ビールのお供としていただいたものなのでビールで始めて、
その後は白ワインに移行しました。まあドイツワインじゃなくてチリワインだけども。
大きいソーセージといってもたかがソーセージ、3本茹でかけて直前に思いとどまり2本に。じゃがいもも結構な分量だったので2本で正解でした。いや、あと1本くらい食べれるけどそうなると飲みすぎ&塩分過多のダブルパンチを食らってしまう。
これがビアホールで撮った写真であればそれなりな感じだろうけども家飲みとなると途端に手抜き感が溢れだしますね。
大きいソーセージは大きくて酒にもぴったりで美味しくいただきました。けれどソーセージを2本並べるのがこんなに難しいこととはつゆ知らず。いやあ、なかなか皿の上でバランスを取るのが難しい形状ではないですか。
さて、健康のためにソーセージとかハムとかベーコンなどの市販加工肉を避けている人も多いでしょうが私はあんまり気にしません。家に常備するほど大好物ってこともないですが、場末の居酒屋で赤ウィンナーとかあったらうっかり注文しちゃうし、かの有名なおにぎり写真なんて心底美味しそうと思うクチ。そんなに頻繁に食べるようなものじゃないけど、たまにはこういう飲み方もいいんじゃないでしょうか。
そしてまだ残っているソーセージ。残りはどうしよう、普段のつまみに使うか、ホットドックにでもするか。
関連記事
-
-
ピーマンとしらすの酒煎り、葱のナムル。
カフェや電車の中でスマートフォンを凝視している人の姿が全く珍しくなくなった今日。 みん
-
-
キャベツとささみのしょうがダレ、きくらげと白葱の和え物。
あれ? 2日間殆ど同じ献立になってる...。 と、作っている最中に気付きました。
-
-
アボカドの家飲みつまみ たことアボカドのサラダ。
野菜一種と卵を組み合わせる炒めものは頻繁に登場する定番メニューです。 ネギ、トマト、玉
-
-
茹でるだけのレバーパテに赤の泡。
ここ数日、外は暖かいのに部屋は寒いという状況に納得できずブーたれていた私。 が、こんな
-
-
トルティージャとビーツのワンプレートでスプリッツアー。
休肝+断食明け、久しぶりの家飲みは軽めにしておこうと考えた本日は、スペイン風オムレツ・トルテ
-
-
塩つくねと生ピーマン、三つ葉とえのきの梅おひたし献立。
焼いてよし、炒めてよし、和えてよし。苦くてニクいピーマン。 本日は、生で食べます。
-
-
野菜スープ、缶ごとオイルサーディン、レトロドール。
3月らしい暖かい日だったので、なんだか白ワインが呑みたくなりました。 最近ずっと熱燗ば
-
-
家飲み献立 10/18 ローズマリーチキンに赤ワイン。
料理に合わせて楽しんでいたワインセットもラスト1本になってしまいました。 空ける順序をあれ
-
-
京都の酒 招徳 純米吟醸 夏の戯れで晩酌 かわはぎと豆腐の酒蒸し献立。
先日の金魚とはまた別の金魚で晩酌です。 新ごぼうとベーコンの炒めもの、トマトと卵のスー
-
-
豚肉と青菜のからし和え、焼きししとう献立。
はいみなさん、お写真撮りますから並んで並んで。 という段階になって、ああまた緑だらけの
- PREV
- 私を幸せにしてくれるブランドのちから。
- NEXT
- 減らす計画、掃除機はいるのかいらないのか。