旅先での肌トラブルに対応する。
ここ数年間の自分観察記録によりひとつの仮説を立てていたのですが。
乾燥肌でアトピーもちの私ですが、日本を離れているときはなぜか調子がいい。
特に暑い場所になると長年付き合ってきた乾燥肌が嘘のようにオイリーに傾くのも嬉しくアレルギー症状が出やすい時期は日本を離れるのもひとつの方法ではないか、などと真剣に考えておりました。
台湾で突如発症する
台湾到着から5日くらい経った頃、顔や首、腕、そして手の指など全身に猛烈な痒みが襲ってきてあっという間に赤い湿疹に体を占拠されてしまったのです。
首もとはどちらかというと突然汗をかいたがゆえの汗疹的症状かもしれませんが、顔にできたそれは毎度おなじみの症状。私の顔アトピーは日本特有の何らかの物質によって引き起こされているのではという仮説崩れたり、であります。
残念。
まあ日本と台湾なんて近いのでもしかしたら同じ物質や要因に反応しているのかもしれませんが、実際のところは何なのか皆目わかりません。
さてできてしまったものは仕方ないので対処しましょう。が、薬なんて持ってきてないし、薬局で適当に買った薬を顔に塗って炎天下を歩く、なんて恐ろしいこともできない。
どうしたもんかなあと考えた挙句、ドラッグストアで以下を購入しました。
アロエの保湿ジェル。日焼け後肌の炎症を鎮めるやつっぽいですね。そしておなじみベビーパウダー。天花粉、シッカロールです。
首や腕の痒みと赤みを抑えるためにこれらで処置。幸運にも肌に合っていたようで数日間で痒みも赤みも引きました。いやー、久しぶりにベビーパウダーのお世話になりました。これ、汗疹にはやっぱりききますね。
で、顔は特別な対処ができないのでもう気にしないことに。とにかく痒みを我慢して触らないようにして化粧水とサンホワイトといういつものケアでやり過ごしました。
結果、こちらは体より少々時間がかかりましたが今日現在かなりマシになってきております。よかった、思ったより治りが早くて。
もしもに備えて持参すべきか
旅先でこういうことがあると、やっぱりもしもの時に備えて薬とかケア用品とかいろいろ持参しておくべきなんじゃないの?と思わなくもないですが、そもそも現在は旅先でもいつも通りのケアができる程度のシンプルなアイテムしか使わなくなったので、わざわざあれこれ持っていく必要がない、というか持っていくものがない、のでした。
もちろん持病があるとか胃腸が弱いという場合はきちんと常備薬を持参する必要がありますが、そうでないなら起きて欲しくないことが起きるのを想定して必要以上に備えるのはあんまり気持ち良くないかなと。
これはあくまでも私個人の考え方であって、どういう備えや準備をすれば安心できるかは人それぞれ異なるでしょう。私だって今回みたいに都市部じゃなくて無人島とか未開の地に出向く旅であればまた違う準備をするだろうし。
結局、これさえあれば安心でホッとできるような「これ」は人や状況によって違ってくるのだから、何が自分の、今の「これ」なのかが自分で解っていないと何も始まりませんわな、というお話。
なんて、今回は慣れた症状だったし思いの外早めに治癒したからこんな呑気なことを言ってられるのかもしれませんが。
帰ったらまたアーモンド食べよ。
関連記事
-
-
モノがなく、愛もない部屋で。
親密な付き合いにある友人はさほど多くないので、頻繁に人の家に出入りする機会はない。でも、皆無
-
-
なぜ捨てられないのか、わからない。
結構勢いよく捨てているように思われるかもしれませんが。 夏ものに着手する前から、何度も
-
-
いつでも欲しい情報にアクセスできる恐ろしさ。
By: Matthew Pearce[/caption] 手のひらで扱える薄くて軽いものを使
-
-
つらい巻き爪、足底の角質化が改善する簡単な方法。
By: Mark Evans[/caption] ヒールのある靴が好きで、長年7cm~10c
-
-
そもそも他人を一切部屋に招かない生活。
3ヶ月に一度の歯科検診の日。いつものように口内状況のチェックとクリーニングをしてもらう。
-
-
旅の記憶をより鮮明にする方法。
久しぶりに会った友人に、そういや年末の香港どうだった?と聞かれる。 香港はもう何回も行
-
-
収集癖への淡い憧れ、コレクターにはなれなくて。
何かにどハマりし、寝食忘れてのめり込み、稼ぎの殆どをつぎ込んで対象アイテムを買い漁ったコレク
-
-
どこも行けなくて・夏。
奥さん、8月です。 真夏です、盛夏です。今年も残すところあと153日となりました。
-
-
台湾一周一人旅 噴水広場に東石漁港、嘉義で行ったところ。
台湾3都市目、嘉義に到着しました。 関連 台湾一周 鉄道駅弁一人旅。 駅前のムー
-
-
ジョーが来る 持っててよかったワンタフト。
By: Steve Snodgrass[/caption] 只今空前の抜歯ブーム到来中なもの