水道橋駅から皇居周辺、そして東京駅を歩く。東京散歩・千代田区
公開日:
:
最終更新日:2017/07/26
東京散歩
近くの旅でも旅は旅。
ということで、改めて都内各地に出かけています。
今回は水道橋に用事があったのでその帰りにちょっと歩きましょうという魂胆。
が、目的を果たした後は本当に黙々淡々と歩いてしまい、当初予定していた町歩き的散歩にはなりませんでした。
水道橋駅から東京駅を目指す
改めて地図を見ると水道橋駅はギリギリ千代田区なんですね。ちょっと歩けば文京区。
【千代田区】
東京の都心を構成する区のひとつで、東京23区のほぼ中央に位置する[1]。区の中央に皇居があり、区全体の約15%を皇居の緑地が占める。(wikipedia)
このあたりも実はあまり馴染みがないところ。千代田区内で一番よく使っているのはやはり東京駅でしょうか。水道橋駅から神保町あたりを抜けて東京駅までぶらぶら歩くかな、と考えてスタートです。
JR水道橋駅西口。
反対側は東京ドームです。
目的地は水道橋駅西口から歩いてすぐです。
水道橋「千鳥」でうつわに触れる
いつもブログやインスタグラムの更新を楽しみにしているうつわやさん、「千鳥」。インスタでは素敵な器と器がさらに生えるお料理、盛り付け、そして犬、と私が好きなものの写真をたくさんUPされていてかなりツボなのです。
参考 千鳥 USTUWA GALLERY(千鳥 USTUWA GALLERY)
こちらのお店を覗くのがこの日の目的なのでした。
古い印刷所の一角にあるこのお店。想像していたよりもずっと広くとっても素敵な空間で大興奮。
千鳥には、高級な器や華やかな器はありません。
でも、素朴で温かみのある器があります。
料理がおいしく見える器があります。
そして、使い込むほどに美しくなる器があります。
サイトに記載されているように、普段使いにしたい器がずらり。あー、これは青菜盛ったらよさそう、こっちの豆皿は3つくらい並べたいなあなどとあれこれ想像力が掻き立てられます。
お願いすれば店内撮影OKとのことなのですが、この日は例の陶器市前だったこともあり長々じろじろ見学のみ。なのに写真だけ撮らせていただくのもなんだかなあと思って外観だけ失礼しました。
ところでこの建物、かなり年季が入っていて雰囲気があるのは確かなのですが、もしここに素敵な器屋さんじゃなくて全国展開している不動産屋とかが入っててガンガンポスターやらなんやら貼っていたら単なる古い雑居ビル、で済ませてしまうかもしれない。
なのに、千鳥さんのやわらかいけれど凛とした佇まいによって建物自体の印象がガラリと変化しているように思えるのです。
うーん、入れ物よりもやはり中身が大事ということか。器もいいけど料理が肝心か、服も大事だけど人が根本か、いや、相乗効果を狙うべきか、とかね。いろいろ考えたりね。
===============
千鳥
〒101-0061
東京都千代田区三崎町3-10-5原島第二ビル201A
TEL/FAX 03-6906-8631
===============
首都高速沿いを黙々と皇居へ歩く
さてこの後は白山通りを歩いて神保町あたりを冷やかそうというのが当初の計画だったのですが、なぜか黙々と首都高沿いを歩いてしまいました。
散歩というかもはやウォーキング。天気もよかったし、せっかく歩くんだったらもっと別の道があっただろうに、なぜにこのルートを選ぶかな。
考え事しながら歩いていたのが原因ですね。
皇居周辺で一休み
気付けば内堀通りに到達。
そういえば私、皇居周辺って来たことなかったんだった。
と、お堀を眺めてようやくここで一休みする余裕が出てきました。
平日の昼間ですが、走ってる人たくさん。さすが日本一のランニングスポット。
和気清麻呂像の側には
震災いちょう。
関東大震災によって一面焼け野原となった都心で奇跡的に生き残り、当時の人々に復興への希望をあたえた木とのことです。(千代田区観光協会)
生命力に満ち溢れているような、立派ないちょうです。
あれこれ考えながら歩いていましたが、この辺りに来た時には頭も幾分スッキリ。
「歩く」ってすぐにできて考え事にも気分転換にも効くものすごくお手軽な方法だと思うのです。考えが行き詰まったらとりあえず歩け、ってね。侮れません。
が、数日経った今となってはこの日自分が一体何について考えていたのかを思い出せない。おいおい、大丈夫か。
東京駅に到着
大手門まで来るとかなり日差しが強くて暑いぐらいでした。この日ちょっと焼けたかもしれない。
東京駅丸の内口到着。結局5km程歩きました。
ここまで来るといつもの場所、って感じがします。細かいことを言えば個人的には丸の内より八重洲口のほうが何故かホーム感が強いんですけどね。
以上、せっかくの千代田区散歩が単なるウォーキングになってしまった感は否めませんが、本来の目的はしっかり果たせたのでよしとしましょう。
この後少々小腹が減ったので少し移動することに。
長い、続く。
関連記事
-
-
有楽町駅から築地市場へ銀座を歩く。東京散歩・中央区
ちょっと久しぶりの東京散歩でしょうか。 遠くもいいけど近くもね、というわけで改めて東京23区をぶ
-
-
荻窪 川勢で鰻串焼き一通りと熱燗を。東京散歩・杉並区
杉並散歩も終盤です。 紅葉を楽しんだ後は荻窪駅へ。 関連 大田黒公園で少し遅めの
-
-
飛鳥山公園あじさいの小径を歩く 東京散歩・北区。
今年はなんとなく、紫陽花が気になるな。 桜に対してはそれなりに心を砕き、毎年恒例の酒盛
-
-
カメラ片手の銀杏狩りと、ひとり酒。東京散歩・墨田区
新しいカメラを購入したので、久しぶりに撮影散歩に出かけました。充実の機能より、シンプルな作
-
-
70’S原宿カルチャーを代官山で。東京散歩・渋谷区
近場の旅でも旅は旅。 ということで改めて東京都内をしっかり「歩く」お遊びを続けています
-
-
権之助坂に酉の市。東京散歩・目黒区
近くの旅でも旅は旅。 ということで、長く住んでいるのにイマイチきちんと向き合ってこなかった感のあ
-
-
駅前歩き、ブロードウェイと自家製ビール。東京散歩・中野区
中野区散歩の続きです。 関連 神田川を越えて新宿から中野へ。東京散歩・中野区 こ
-
-
大江戸線にならって、清澄通りを歩く。東京散歩・江東区
何度も足を運んでいるけれど、同じ場所でも訪れる時間が違えば街の表情は変わるのだな、などと考え
-
-
門前仲町・晴弘で昼酒1時間1本勝負 東京散歩・江東区
門前仲町散歩の続きです。 参考 早朝の門前仲町を歩く。東京散歩・江東区 久しぶり
-
-
あらかわ遊園と蝉取り。東京散歩・荒川区。
近場の旅でも旅は旅。 ということで、ふと思い立って東京23区巡りをしております。