駅前歩き、ブロードウェイと自家製ビール。東京散歩・中野区
中野区散歩の続きです。
ここのところ少々歩き不足だったこともあり、新宿から中野まで運動がてらみっちり歩くぞ、という試みだったので特に面白スポットに立ち寄るでもなく淡々と進んでおります。
東中野経由で中野駅を目指し、あっという間に駅前の商店街に到達。相変わらずの町並みです。
サンプラザにブロードウェイ 中野駅前を歩く
いつ来てもあまりガラッと変わることのない中野駅周辺。でも駅前はちょっときれいになった?このエスカレーター、昔はなかったような。
再開発に伴う解体のニュースが出ている中野サンプラザ。
参考 サンプラザ周辺再開発 1万人アリーナ 商業、宿泊施設など実施方針(毎日新聞)
報道によれば2018年頃から再開発に向けての動きがあるとのことなのですが、中野サンプラザのサイトにはちょっとトーンの異なるコメントが掲載されているのはなぜでしょう。
そして駅前のサンモール商店街。
中野駅からブロードウェイまで続く約240mのアーケード商店街。都内でも閑散としている商店街が多い中、ここは活気があるほうじゃないでしょうか。
突き当たりには中野ブロードウェイ。
アニメとか漫画とかそっち方面は詳しくないのでよくわからないのですが、マニアにとってはたまらん店が今も密集しているのでしょうか。不思議な存在ではあるものの、ここがただの商業ビルではなく実は屋上庭園やプールを擁する高級レジデンスでもあると知った時はちょっと興奮しました。60年代のブロードウェイはサブカルの聖地じゃなくてむしろヒルズ的セレブ物件扱いだったのかなあとか考えると結構楽しい。
そういや中野って少し前は芸人さんが住むエリアという印象が強かったのだけど、60年代から70年代にトップスターが住んでいた中野という街への憧れみたいなのもあっての流れだったのかしら。なんて、勝手な推測。多分違う。若手芸人さんが多かったのはおそらく先輩も住んでるからとか、新宿周辺に比べると家賃が幾分控えめとかそんな理由でしょう。
なんて書きながらふと気になって調べてみると、ここ中野ブロードウェイのお部屋の家賃は50平米の1LDKで約13万円。あれ?かなり広めのフルリノベーション物件としては相当お安くないですか?まあ築50年ともなればそんなもんかねえと思いつつよくよく見たら管理費5万円ですって奥さん。それだけ共用部分が充実してるってことでしょうか。リノベーション物件好きとしては結構そそられる存在ではあります。
ビール工房で自家製IPAを呑む
いい加減喉が渇いてきたのでどこかで一杯やりましょう。
このあたりは店が山盛りで目移りしてしまうのだけど、今の気分は絶対ビール。ということで手作りビールの呑めるお店へ。
その名もビール工房。ビールだけじゃなくて表の看板も店内の設えも手作り感満載です。
入店すぐに入り口のカウンターでオーダーと支払いを済ませるシステムです。迷った挙句、ビールはIPA(India Pale Ale)をオーダー。度数は7%とやや高め。スタンディング席とお座敷(!)があったけど、今日はサクッと呑むだけなのでカウンターで立ち飲み。
ビールもフードも1品500円というわかりやすい設定。
マイタンブラーならぬマイボトル。お持ち帰りもできるようです。
店内の奥にはガラス張りの製造ブースが。運が良ければ作業風景が見られるとのこと。
つまみのフィッシュアンドチップスが到着。結構なボリュームでちょっとビビる。
このIPAが思っていたよりずっと軽く爽やかな飲み口だったので、つまみはガツンとした揚げ物よりチーズとかピクルスのほうがよかったかなあ、などと思いつつも完食。ご馳走様でした。
このお店、中野の他に阿佐ヶ谷や荻窪など中央線沿線にいくつか店舗がある模様。
参考 街のパン屋さんのようなビール屋を(麦酒工房)
大型スーパーや全国チェーン店にいけば、安くて安定した質の高い商品が便利に手にはいります。私自身よく利用します。しかしこれは、その街でなくても手にはいります。日本中どこでも同じです。 もうひとつは、やはり寂しい。街の街らしさや個性が失われていきます。語れることが無くなっていく。耐え難いことです。
社長さんは多店舗展開しながらもその土地ごとに特性を持たせた店作りを実現したいという目標をお持ちだとか。よくわかるなあ、どこにいっても同じものが出てくる便利さと寂しさのもどかしさ。それをどっちもいいとこ取りしようという欲張りな考えはいいですね。
さて、ほんの数分滞在しただけのこのお店の印象は「大人のジューススタンド」。
夜遅くなってきたらお手頃価格で自家製ビールを楽しみたい若い人のグループ客も増えるのでしょうが、夕方頃の客層はさっと入ってきて一気に飲み干してすぐ出て行く中年男性多数。その光景はさながら駅ナカの生ジューススタンドのようでした。なんか渋いぞ。
なかなか楽しかったので、また機会があったら寄ってみよう。
========================
中野ビール工房
東京都中野区中野5-53-4 昭和新道商店街板塀前
03-3385-3301
========================
帰りは久しぶりに中央線。
予想は外れて懐かしい思い出に浸ることはできなかったけれど、みっちり歩いて美味しいビールも呑んで、満足の新宿・中野散歩でした。
ひっそり続けている東京散歩もなんだかんだで残りわずか。次はどこへ行こうかしら?
関連記事
-
-
西荻窪から住宅街を抜け荻窪へ。東京散歩・杉並区
海外旅行もいいけど国内旅行もね。 国内旅行もいいけどご近所散策もね。 ということで現
-
-
モアルボアルのレストラン。モアルボアル滞在記録 その3。
モアルボアル滞在記録第3弾です。 参考 モアルボアルへの行き方。モアルボアル滞在記録
-
-
50代間近「ととのう」ということ。
年明け早々、ずっと気になっていた場所に出かけてきました。 それは、銭湯。 都内
-
-
神田川を越えて新宿から中野へ。東京散歩・中野区
前回の新宿散歩の続きです。 関連 新大久保駅から皆中稲荷神社、大久保通り。東京散歩 新
-
-
新橋ときそばでひとり昼酒、蕎麦屋酒 東京散歩・港区
港区散歩の続きです。 関連 浜松町駅から東京タワーを歩く 関連 東京タワーから新
-
-
都電散歩、そして庚申塚駅で呑む。東京散歩・豊島区
前回の続きです。 参考 巣鴨地蔵通り商店街から庚申塚へ。東京散歩・豊島区 ノープ
-
-
水道橋駅から皇居周辺、そして東京駅を歩く。東京散歩・千代田区
近くの旅でも旅は旅。 ということで、改めて都内各地に出かけています。 関連 東京
-
-
カメラ片手の銀杏狩りと、ひとり酒。東京散歩・墨田区
新しいカメラを購入したので、久しぶりに撮影散歩に出かけました。充実の機能より、シンプルな作
-
-
石神井公園 照姫にスワンボートとラクウショウ 東京散歩・練馬区
近くの旅でも旅は旅。 ということで、改めて東京都内を歩いてみるというお遊びを実施しています