好奇心を“天職”に変える空想教室 ささやかな自信が鍵になる。

公開日: : 生き方と考え方, 読書

先日と同じくまたまたはて、1年前は何をしていたのかなーなどと過去ログを漁って驚く。

関連 本気の冷え性改善記録 21日目 時間がかかる体質改善はやるだけ無駄、か。

去年の今日、冷え性改善記録について書いたこの記事。

最後にとある動画について触れているのだけれど、今日読んだ本はこの動画に出てくる人が書いた本でした。

もちろんきちんと著者を認識して読んだのですが、動画について書いたのが丁度1年前の今日だったという偶然が妙に不思議に思えたのです。

好奇心を“天職”に変える空想教室

その本は植松努氏の「好奇心を“天職”に変える空想教室」。

紹介欄に

いま日本中を熱狂させている「人生最高の感動スピーチ」が一冊の本に。
未経験、コネなし、援助なし、20人にも満たない町工場から、自家製のロケットを打ち上げるという経験から見つけた、”どんな夢でも実現させてしまう方法”。

とあるように、内容としては以前紹介したTEDスピーチの書籍化といったところ。よってここで詳しく内容を取り上げることはしませんが、冒頭の子供達がロケット製作体験で自信を付けていく様子を読んでいると今年の春の体験を思い出したのでした。

関連 成功体験は、作れる。

子供の頃はなんでもできるような気がしていても、人間は成長するにつれ現実的にはムリでしょう、とか、夢と実生活は別物だから、などと悟っていくものなのかもしれませんが、ほんのちょっとのきっかけが未来を開く鍵になることがあるし、ささやかな自信が運命を左右する場合もある。

一見子育て中の家庭や教育関係に携わる人向けの本に思えますが、そうではない私が読んでも子供と話す時には言葉の選択に気をつけよう、などと改めて考えてしまいます。

住宅に関わるコストを1/10に

さて、植松氏率いる植松電機では「ARCプロジェクト」なるものに取り組んでいるそうです。

戦後の大量生産大量消費型経済構造によって高騰した人件費が日本の対外的競争力を低下させていると考え、生きていくために必要なコスト低減する研究開発をスタートしました。それがARCプロジェクトです。

具体的な研究テーマは

  • 住宅に関わるコストを1/10に
  • 食に関わるコストを1/2に
  • 教育に関わるコストを0に

というもの。
住宅コストを抑えるための具体的な手法については以下が詳しいです。

参考 住宅コスト1/10に この夏にも実証住宅(北海道住宅新聞)

といってもこれ、かなり前の記事なので現在はもう少し研究が進んでいそうですが。

「田舎は土地が余っている。だから省スペース化の必要はない。田舎こそ、住のコストを引き下げて人材を都市から呼び込むべきだ」

そう、都心暮らしの最大のコストは住居費。典型的な都会っ子ではあるけれど田舎暮らしに興味がないわけでもない私。けれど、どうしても田舎暮らしに踏み切れない大きな理由がありまして。

関連 田舎暮らしを検討したけど断念した理由。

ここがクリアできたらなー。もう自動運転車を待つしかない、とすら思っています。夢膨らむよねえ、自動運転。

と、なんだか脱線しまくってますが、いろいろ脱線してあれこれ空想したくなるような一冊でした。

 




関連記事

無印は買うな、の本当のところ。

By: Timothy Vollmer[/caption] 若かりし頃勤めていた会社での出来

記事を読む

意外と簡単?プール付豪邸暮らし 人生観を変えるかもしれない「疑似体験」

プール付の豪邸で、のんびり過ごす。 憧れますよね。 でも、一般庶民にはそんな生活

記事を読む

くだらない毎日を積み重ねたその先に。

寒いのは苦手だし目覚めは悪い方だけど、朝起きるのは苦じゃありません。 晴れていればなお

記事を読む

仕事が忙しくなるとその他も充実しまくるの法則。

予定のない日が好きで、時間の無駄遣いが得意な私ですが、そうも言っていられない状況になりまして

記事を読む

持たない生活、持てない私のしつこい憧れ。

ありがたいことに、このブログを通じて商品レビューのご依頼などを頂くことがあります。 興

記事を読む

デイトレーダーには記憶がない。

久しぶりに保有銘柄ががっつり下落しました。 こんなに下がったの久しぶり。アプリの画面

記事を読む

地球のごはん 世界30か国80人の“いただきます!”

先日「収納のない部屋だからできる地球家族ごっこ」という記事の中でこの本について書きました。

記事を読む

世知辛い世の中を作っているのは誰だ。

By: woodleywonderworks[/caption] こう見えて今なお若い男性に

記事を読む

貯まる体質、痩せる習慣。

By: Randen Pederson[/caption] 友人知人から事あるごとに

記事を読む

ハラハラする質問力。

酒を飲みながら、スーパースターの引退会見を眺める深夜。結構長い時間やってましたよね、なんだか

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑