台南 サバヒー粥の朝食コースが楽しいおしゃれリノベホテル 台湾一周一人旅。

公開日: : 最終更新日:2016/09/30 旅人への道, 食べること

tainan_15

台湾一周で利用したホテルシリーズの続きです。

道中で最も長く滞在したのは台南。

関連 台湾一周一人旅 林百貨店に国立台湾文学館、台南の街を散策する。

台湾通の友人から台南にはちょっといい感じのホテルや民宿がいろいろあるよ、と聞いていたので台南ではゲストハウスではなくリノベーションホテルを選択したのでした。

台南の小さなリノベーションホテル

tainan_10

最初狙っていた部屋数の少ない民宿は残念ながら満室だったので、次点であったホテルJia-Jia-at West Market Hotelを予約。漢字表記は「佳佳西市場旅店」。台南駅からはタクシーで5分程度。歩いて移動できなくもない距離ですが、荷物があったり暑すぎたりするとちょっとキツイかな。

tainan-hotel16

外観はヨーロッパの小さなホテルといったイメージ。
閉鎖後30年近く放置されていた老舗ホテル跡をリノベーションして2009年に現在の形に。部屋ごとにコンセプトが異なるデザインを採用したちょっと凝ったインテリアが特徴のホテルです。

tainan-hotel18

tainan-hotel19

有料で自転車のレンタルが利用できるのですが、バイクの多さにビビった私は結局利用せず。台南観光、自転車があると俄然ラクなんだけどねえ。

tainan-hotel15

こちらはフロント。

tainan-hotel23

フロント前にはこちらのオーナーさん?が手がけられているらしいブランド「小鳥衣衣(Little Birds Tweet)」のアイテムが並べられています。

tainan-hotel24

この布製のパンプスがすごく可愛い、欲しい!と、買う気満々だったのですが

tainan-hotel25

サイズがどれもこれも、デカイ…。靴下を履いてもゆるゆるだったので諦めました。柄のバリエーションもすごく多くて素敵なのがいっぱいあったのだけれど、残念。靴ばっかりはねえ、サイズが合わないと履けないもんね。

tainan_6

tainan-hotel9

こちらは2Fのラウンジスペース。

tainan-hotel10

窓が広くとられていてとても明るい。こちらのスペースは日本人建築家・藤本壮介氏によるデザインなのだとか。

tainan-hotel8

タイのデザイナーものだというストローチェア。案内してくれた若い女性スタッフさんが何度も何度も

「これ、すっごく高いの!!!」

と強調しておられました。そんなこと言われたらおちおち座れないじゃないか。座ったけど。

tainan_7

tainan-hotel13

tainan-hotel12

コーヒーはご自由に豆を挽いて召し上がれ、ということなので

tainan_8

ありがたく利用させていただきました。こうしてきちんと全てがセットされてるとコーヒー豆挽くのも面倒じゃなくていいね。

tainan-hotel7

tainan-hotel11

こちらもご自由にどうぞ、の焼き菓子とフルーツ。

tainan-hotel6

2Fから見た1Fロビー。各フロア中央部分が吹き抜けになっているのです。

tainan-hotel14

通路を挟んでラウンジの反対側はライブラリスペース。こちらも窓が大きくて明るい。

tainan_9

このスペースを朝晩借り切って作業しておりました。ありがたやありがたや。

JJW Hotelの部屋

tainan-hotel3

一室一室コンセプトが異なるインテリアになっているこのホテル。ベランダで足湯が楽しめる漢方をテーマにした部屋や市場の賑わいを表現した部屋など、いろんなタイプのお部屋がある、のですが、私が泊まったのはごくシンプルなシングルルーム。

tainan-hotel1

tainan-hotel5

tainan-hotel2

コンパクトにまとまっていますがなかなか居心地のよい部屋でした。レンズの都合でものすごく局部的な写真になっていますがお許しを。iPodで撮ればよかったな。

tainan-hotel4

ホテルオリジナルの可愛らしい周辺お散歩マップをいただきました。これ、宿泊者以外には普通に販売している商品のようです。

サバヒー粥から始まる朝食コース

台湾はとにかく朝ごはんの選択肢が多いのでわざわざホテルで食べるのは勿体ない気がするのですが、こちらの朝食は台南でよく食べられている魚、サバヒー(ミルクフィッシュ)を使ったコース仕立てとのこと。せっかくなのでいただくことにしました。

サバヒー粥

まず最初に出てくるのはサバヒーと牡蠣がたっぷり入ったお粥。お粥、といってもご飯はそんなに入ってなくて、具沢山なスープといった感じ。このスープが優しい旨味でとっても美味でした。うん、いい朝ごはん。「ブヤオシャンツァイ(香菜入れないで)」でお願いしたのでこんな感じですが、デフォルトでは香菜がたっぷり入っていてもっと鮮やか。

tainan-hotel20

続いてはサラダ。レタスにインゲン、細かくさいた蒸し鶏をさっぱりとしたレモン風味のドレッシングで。

tainan-hotel21

メインはちょっと凝ったポーチドエッグ的な料理。きのこたっぷりのホワイトソースに卵が落としてあって、表面を軽く炙ってあるのかな?薄切りのトーストが添えられていました。

tainan-hotel22

デザートはフルーツのシロップ漬け。シロップ、といってもすいすい飲めちゃうくらいのほんのりとした甘さ。

この朝食メニュー、サバヒー粥は固定のようですが、その他のメニューは日替わりではなくシーズンによって少しづつ替わるようなので、連泊する場合は1日はホテルで食べて、他の日は外食、がよさそうです。

よかったところ

  • インテリアが凝っていておしゃれ
  • WIFIが快適
  • ラウンジスペースが充実
  • 美味しい朝食つき
  • 日本語を話せるスタッフがいる
  • ホテル周辺に見所が多い

悪かったところ

  • 朝食メニューが日替わりじゃない

日本人にも人気が高いらしいこのホテル、どうやらいつも日本語が話せるスタッフさんが常駐している様子なので、言葉に不安のある一人旅の方でも安心です。
歴史のある古都・台南でちょっと雰囲気のいいホテルでの滞在を楽しみたい、という場合にはとてもいい選択だと思います。観光スポットへのアクセスもいいし、付近には飲食店や市場もあって食べるところには困りません。値段もお手頃だしね。

悪いところはあまりないので無理やりひねり出した感じですが、朝食メニューはほぼ固定。よって、連泊するなら毎日ホテルで食べるより外で他の朝食も楽しんだほうがよさそう。サバヒー粥が美味しいからパスするのも勿体ないんだけどね。朝食時間は予め選べるのでお腹の容量に自信がある方は早朝に一度外で食べて、2度目の朝食はホテルで、なんて方法もありですね。

ヨガスタジオや猫足バスタブといった女性が好む要素が詰まっている台南のSNT Life Hotel、台北・士林にあるサービスアパートメントPapersun Apartmentが同系列とのことです。

Jia-Jia-at West Market Hotel

ホステルのドミトリーでの滞在が続く旅で一旦普通のホテルに泊まったらやっぱりもうゲストハウスは泊まれないわーしんどいわー、となるかな、なんて思ったのですが、そんなこともなく。最近大箱にはあんまり魅力を感じなくなってきたけれど、ドミはドミ、ホテルはホテル、お洒落なリノベーションホテルはもちろん、それぞれに異なるよさと楽しみ方があるなあと実感したのでした。

こうしていろんなタイプの宿を泊まり歩けるのもまた気ままな一人旅だからこそ、のメリットですね。

 




関連記事

モアルボアルで使えるアイテム。モアルボアル滞在記録 その4。

4回目となったモアルボアル滞在記、今回でラストです。 参考 モアルボアルへの行き方。モ

記事を読む

蒸し鶏ときのこの柚子胡椒和え、蕪の煮浸し献立

蒸し鶏シリーズです。 ラストにちょこっとだけ余った蒸し鶏は細かく裂いて野菜と合わせてカ

記事を読む

たたきこんにゃくのしょうが焼き 献立

家飲み献立 3/21 たたきこんにゃくのしょうが炒め、三つ葉のサラダ。

さあ、どんどん夕食のメニューが怪しくなってきました。 極端に緑が多い色合いの悪さは毎度

記事を読む

豚肉とわかめの冷しゃぶ、しらたき明太子献立。

漬もの在庫がダブついてきたので、豪勢に盛り付けてやりました。 たった5種類で豪勢、は言

記事を読む

家飲み献立 12/9 鮭ときのこの豆乳スープ。

今日は済ませておきたい作業があれこれあったので、ラップトップを持ってなんとなく近所のファミリ

記事を読む

焼きれんこん

焼きれんこん、豆腐とわかめのサラダ献立。

通常営業に戻り、晩酌献立です。 しばらく自炊から離れた後は、体内環境を整えるために帰宅

記事を読む

おばさんが旅に出る理由。

おばさんって連れ立って旅行とか散歩とかしたがるじゃないですか。 神社仏閣巡りを筆頭に、

記事を読む

たらとじゃがいもの白ワイン煮、キャロットラペ。

毎度同じ話ばかりして恐縮ですが、倶楽部方式愛好家なのです。 関連 一番好きな倶楽部方式

記事を読む

鶏豆腐 晩酌

鶏豆腐、海老のナンプラー風味サラダ献立。

寒くなると三州屋風鶏豆腐を家でもちょくちょく作ります。 メインはもちろん鶏肉と豆腐、

記事を読む

セブ島長期滞在におすすめ キッチンつきアパートメントホテル。

今回セブシティで滞在したキッチンつきのアパートメントホテルがなかなか快適だったのでご紹介しま

記事を読む

Comment

  1. papipu より:

    台湾旅特集、他のコンテンツと一緒に楽しんでいます。
    台南はかなり前、一度だけ訪れたことがあるのですが、台北よりも物価も安く、食事も色々、街並みも古風で魅力的だったのに、交通の便や暑さで、十分に満喫できたとは言い難く、心残りがありました。
    こんな素敵な記事を読むと、また行ってみたくなります……。
    ちなみに、最初に狙っていたホテルとは、どちらだったのでしょう? ちょっと好奇心です。

    • crispy-life より:

      papipuさん

      >交通の便や暑さで、十分に満喫できたとは言い難く

      これ、すごくわかります。あまりに暑い中で徒歩移動しか手段がない、なんてことになると途中で挫折しそうになりますよね。

      さて、最初に狙っていたのは「毛屋」という民宿?です。

      http://www.maowu.tw/

      位置的には不便そうなのですが、なかなか素敵で興味があったのです。
      台南に行かれる機会があれば是非チャレンジしてみてください。そして感想をお聞かせ下さいませ!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑