晩酌メニュー 手羽先とキャベツの酒蒸し、ニラとツナのレモン和え。
大きく切ったキャベツを山盛り頬張りたい衝動にかられる時はありませんか?
私はあります。
というわけで無性にキャベツにかぶりつきたくなった夜はいつもの酒蒸し。味だしに据えるは肉でも魚でも貝でも、なんだって受け止めてしまう包容力を持つキャベツに向かってこの八方美人が!などと罵る気はさらさらありません。むしろありがたい限り。
本日のキャベツの相方には手羽先を選択しました。
手羽先とキャベツの酒蒸し、ニラとツナのレモン和え
- ぬか漬け
- トマトと卵のスープ
- ニラとツナのレモン和え
- かぼちゃの塩煮
- 手羽先とキャベツの酒蒸し
ぬか漬け
本日のぬか漬けは茄子とにんじん。茄子の色がちょっと抜けちゃいましたね。
トマトと卵のスープ
鶏がらスープに角切りのトマトを加え軽く煮て水溶き片栗粉でとろみをつけてから、溶き卵をゆっくり流し入れふんわり固まったら完成。胡椒とごま油で香り付けします。
ニラとツナのレモン和え
茹でて4cm長さに切ったニラとツナ缶をレモン汁と少量の醤油で和えたもの。
かぼちゃの塩煮
こちらは先日の残り物。サラダか何かにしようと思っていたのだけど、ちょこっとしか残っていなかったのでそのままいただきました。
手羽先とキャベツの酒蒸し
フライパンに手羽先を皮目から入れ、軽く焼き色をつけます。大ぶりのくし形に切ったキャベツ、しょうがの薄切り、荒く割った粒胡椒を加え、塩と酒を振りかけて蓋をして蒸し煮に。キャベツがくたっとなるくらいまで煮ると甘みが出て美味しいです。
キャベツに合わせる具材は手羽先じゃなくてもも肉でも豚肉でも鮭でも鰤でもなんなりと。今日はしょうがにしましたが、にんにくにしてもこれまたアリ。いずれにしてもこの酒蒸し、具材から出た旨みを吸ったキャベツをわっさーっと食べられるのが気持ち良いのです。
そういや食べることについて書く際に「気持ち良い」という表現を使うことが多いな、と今気づいたのですが。
考えてみれば今日みたいな蒸しキャベツとか、シャキッとしたサラダとか、美味い出汁たっぷりの鍋物とか、山盛りのきのことか、たくさん食べても罪悪感のないものを頬張る時にどうにも気持ち良く感じるようです。これはビールの喉越しのよさとか、焼肉を腹一杯に詰め込むとか、そういう場合には感じない気持ち良さ。
逆に甘いものとか油っこいもの、ジャンクフードなど、食べ過ぎるとよくないよなあとわかっているものをあえて食べる時の喜びは清々しい気持ち良さとはちょっと異なる「快楽」の範疇なのかな。
それがどうしたという感じですが、なんにせよ体と心に負担をかけずに自分を喜ばせる方法を知っているのは結構重要なことなんじゃないか、と思ったのでした。
関連記事
-
-
晩酌献立 三つ葉と油揚げの炒めもの、大根のスープ。
三つ葉の独特の香りが苦手、という方も多いでしょうか。 香り自体はなかなかどうして強く主張するの
-
-
豚汁を一人分だけ作る酔狂。
出かけていた日は帰宅途中の電車の中で、今夜の晩酌献立を組み立てることが多いです。 冷
-
-
ホーチミン一人旅で食べたもの、コムタムとフーティウコー。
ベトナム一人旅の食記録、パート2です。 ホーチミン一人旅、ビール片手に食べたもの。
-
-
カレイのゆず昆布蒸し、キャベツの梅おかか和えで晩酌。
ゆず、ゆずなあ。 昔地元に豚肉と白菜をゆず風味で蒸した料理が名物の店があって、それはす
-
-
海老とそら豆の塩炒め、にらのからし和え献立。
毎度好物が多くで恐縮ですが、そら豆が好きです。 好きだけれどあまり登場しない理由は、量
-
-
家呑み献立 9/3 野菜スープ、焼き厚揚げ、変わりオニオンスライス。
野菜メインのデトックスメニューは続く。 まあもともとあんまり豪勢な献立なんてないんですが。
-
-
坊ちゃんかぼちゃとベーコンのソテー、小松菜のナンプラー卵ソース献立。
今回のかぼちゃは、坊ちゃんかぼちゃです。 通常サイズのかぼちゃをまるまる1個購入する勇
-
-
茄子とトマトのバジル炒め、キャベツの生姜醤油和え。
絶賛粗食生活満喫中、及び必要最低限の調味料しか持たない、さらに普通の食材を使う、がモットーの
-
-
豚肉のしょうが焼き、れんこんの梅和え献立。
つまみ至上主義の我が食卓においては珍しく、非常に家庭料理的な豚肉の生姜焼きなど。 いや
-
-
家飲み献立 5/27 鯖と玉ねぎのサラダ、小松菜のオイル蒸し。
毎晩食事の時にはさー、ビールだ!と冷たく冷やしたヤツをぷしゅっと開けるのが日課なのですが、こ