キャベツと鶏団子の煮込み、焼きピーマンで家飲み。

公開日: : 最終更新日:2017/03/14 家飯, 食べること ,

キャベツと肉団子のスープ煮

暑い季節は寒くてかなわんですね。

はい、空調の話です。

昼に入ったカフェの震え上がるほどの強冷房にすっかりパワーを吸い取られ、ああ今夜は絶対温かい汁ものにするのだと固く誓いました。羽織りものとかストールなどの防寒具はこの時期常に携帯しているのですが、それすら全く役に立たないカフェや電車の強冷房の真意はいかに。

でも、隣に座っていた打ち合わせ中の男性2人組はいやあ暑いですなあ、いやいや全く、と言い合っていたので単に私が寒がり過ぎるのでしょうか。どうなんでしょうか。

晩酌献立 キャベツと鶏団子の煮込み、焼きピーマン

キャベツと鶏団子の煮込み

  • ぬか漬け
  • ニラ納豆
  • 焼きピーマン
  • キャベツと鶏団子の煮込み

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けは茄子、にんじん、かぼちゃ。かぼちゃ、ちょっと厚すぎですね。

ニラ納豆

ニラ納豆

茹でたニラを出汁醤油でおひたしにて納豆と和えたもの。

焼きピーマン

焼きピーマン

種とヘタを取って半分に切ったピーマンを油を引いたフライパンで焼きます。しょうゆをちょろりと垂らして。

キャベツと鶏団子の煮込み

キャベツと鶏団子の煮込み

鶏ひき肉はよく練って水を切った豆腐、おろししょうが、塩、胡椒、酒、片栗粉、ごま油、しょうゆを加えさらに練ります。鍋に湯を沸かしひき肉ダネを団子状にして入れ煮込み、途中でキャベツも加えます。塩、酒でスープの味を整えたら器に盛り黒七味をたっぷり振ったら完成。

鶏とキャベツから滲み出た旨みたっぷりの出汁で酒を呑む、なんとも汁っぽい晩酌。
鶏団子にはいつもネギをたくさん入れるのですが今日はなかったので通常より肉肉しい仕上がりとなりました。あっさりスープに仕上げたくて鶏肉を選んだけれど、相方がキャベツなら豚ひき肉の肉団子にしたほうがよかったかな。白菜なら断然鶏だけど、まあこれは好みと気分によりけり、でしょうか。

日本酒にあうおつまみレシピ

作る前は暑い時に熱いのイヤだなーなんて思ってしまうのですが実際口にしたらホッとする、それが汁物。夏は気分的にスープや鍋ものにはなかなか手が伸びませんが、意外に冷気にさらされる機会が多いので積極的に温かいものを採ったほうがいいですね。冷え性の場合は特に。

なんてまだまだ夏本番ではないですが、冷え性対策は冬場だけにあらず夏場の行動だって肝心。全国各地の冷房が限りなく「弱」になりますようにと願いつつ、冷たいビールの摂取は極力控え、この夏も温かい汁物を積極的に取り入れたいと思います。

 




関連記事

きのこの卵とじ

きのこの卵とじ、さつまいもとわかめの味噌汁献立。

芋と海のものの組み合わせって、妙な魅力を感じませんか。 じゃがいもとたらをさっと煮たものと

記事を読む

カヴァで家飲み オイルサーディンのオーブン焼き、トルティージャ。

よく晴れた週末の朝。 むくりと起き出してカヴァを冷蔵庫に入れるところから1日がスタートした

記事を読む

わかめと卵の炒めもの

わかめと卵の炒めもの、わけぎのナンプラー和え献立。

うつわは好きだし興味もあるけれど、コレクション癖がない上に一人暮らしなので、さほど多くは持ち

記事を読む

白菜と豚肉の重ね蒸し献立

白菜重ね蒸し、炒め大根のスープで家飲み。

白菜が安く出ていました本当にありがとうございます。 いや、安いといってもこの時期の激安

記事を読む

肉団子 献立

家飲み献立 9/25 肉団子と春雨の煮込み、大根と塩昆布のサラダ。

ちょっと涼しくなってくるとやたらと活躍し始めるのが春雨。 春雨って、美味いよねえ。

記事を読む

砂肝のポン酢漬け、キャベツステーキ。

週末は街へ繰り出して、友達と豪華なディナー! なんて、誰が決めたのでしょうか。

記事を読む

一人暮らしの家飲み

鰤と小松菜の香味蒸し、三つ葉奴で家飲み。

Back to the basic. 約1ヶ月の旅を終えて無事帰宅。というわけでいつも

記事を読む

他人丼献立

他人丼で休肝日。

年がら年中晩酌日記を綴っています。それでも週に1〜2回休肝日を設ける習慣がここ何年も続いて

記事を読む

目標達成!家飲みダイエットは確実に効く。

今朝出かける時にいつものデニムを履いていたのですが、なーんか、ユルい…。 ん?これはもしや?

記事を読む

いり焼き豆腐で晩酌

いり焼き豆腐、しらすおろしで晩酌。

レシピを見ながらキッチンに立つことはほとんどありません。 毎夜の晩酌に並べるつまみは切

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑