日本酒で晩酌献立 5/23 豚しゃぶ梅ポン酢、きのこ温奴。
休肝日を設定しようと決意したからなのかどうなのか、もしやこのまま酒を呑まない人生という選択もできるかもしれないなあ、などとぼんやり考える今日この頃。
あ、アル中ワンダーランドを読んでビビッたからかもしれませんね。
しかし私の場合、酒だけを呑むという行為にはさほど魅力を感じない性質でして、あくまでも肴とセット。今日は冷酒を呑みたいから、はて、つまみはどうするかなあ、などと考えるのが好きなのです。
晩酌を楽しめるうちはできるだけ健康的なつまみを用意しよう。
そう思うのでした。
豚しゃぶ梅ポン酢で家飲み
- きんぴらごぼう
- キムチ
- ゴーヤと蒸し鶏の胡麻マヨネーズ和え
- きのこ温奴
- 豚しゃぶ梅ポン酢
ゴーヤと蒸し鶏の胡麻マヨネーズ和え
細かく裂いた蒸し鶏、塩もみしたゴーヤとにんじんをすり胡麻、醤油、マヨネーズで和えました。
きのこ温奴
冷菜ばっかりになっちゃたので奴は温かく。しめじと合わせてだし醤油をたっぷり、仕上げに黒七味を。
豚しゃぶ梅ポン酢
叩いた梅干をポン酢と豚の茹で汁で伸ばしたタレでさっとゆでた豚肉と小松菜を和えます。ポン酢だけでもおいしいけど、梅の酸味が加わるとぐっと夏っぽくなりますね。
後は残りもののきんぴらごぼうとキムチに大葉のみじんぎりをたっぷり加えてごま油をたらしたもので全5品。日本酒よりに…といいつつキムチなんかも添えちゃったので結局ビールもいっちゃいましたよ。
買い物に行かない日だったので残り物とあるものだけで作った夕食ですが、作ったといっても調理は豚肉を茹でたくらいのもんで、あとは切っただけ和えただけ状態。ゴーヤも塩もみしてあったし、しめじも小松菜も茹でてあったし。あったし、ってまあ過去の自分がやっただけですけど。
やっぱり調理過程の何が面倒で時間掛かるかって「切る」ことかなあ。最近でさえ無心になれるという理由で好きになったけど、もともと千切り大きらいだったし。一人暮らしだと1回に使う量も限られてるしね。
そう考えると一人暮らしの食卓を充実させるには少ない材料と普通の調味料を使って短時間でできる料理を集中的に覚えることかもしれません。
シンプルな料理よりも時間と材料をたっぷり使った凝った料理が必ずしも美味しいわけじゃないのは、今シーズンものばかりで固めたハイブランドオンリーのコーディネイトよりも普通のデニムとシャツのほうが時におしゃれに見える、というのと似てますね。
関連記事
-
-
さつまいもと豚肉のしょうが煮、セロリのおひたし献立。
甘いさつまいもは塩や味噌。チーズ、しょうゆなど、塩辛い味付けにするのが好きです。焼いて粗塩振
-
-
里芋のねぎ油炒め、白菜とハムの温サラダ献立。
メインに芋を据える晩酌献立、結構好きです。ほら、最近は旨味の濃い品種のじゃがいもがたくさん
-
-
小松菜の卵とじ、キャベツと蒸し鶏のわさび和え献立。
お久しぶりの、晩酌献立です。恥ずかしながら帰ってまいりました。 連休前から旅行に出かけ
-
-
豆腐とひき肉の塩炒め、生わかめのサラダ献立。
たまに出てくる謎料理。 なんとなく頭で思い描きつつ調理にとりかかり、でも途中で方向転換
-
-
ゴーヤチャンプルー 、海苔のすまし汁で家飲み。
よくよく考えれば「吸いもの」とか「おすまし」ってネーミング、すごい。 改めて調べてみる
-
-
秋刀魚のしょうが蒸し、にんじん塩炒めで晩酌。
秋刀魚ですよ、秋刀魚。わーい。 みなさま秋刀魚、食べてますか。この秋何尾いきましたか。
-
-
鶏むね肉のわさび焼き、白菜のごま和えで晩酌。
簡単で旨い、酒にもよく合うわさび焼き。前回は豚肉を使いました。豚ロースのわさび焼き、小松菜
-
-
焼きねぎの卵とじ、わかめの白和え献立。
春近し。ということは、みっちり太くてじっとり甘い白ねぎの季節もそろそろ終わり、ですね。ねぎ
-
-
新玉ねぎ卵炒め、小松菜と蒸し鶏の梅和え献立。
つい先日さよならを告げたのに、まだ食べます。 蒸し鶏の香味黒酢ソース、かぶの和サラダ献
-
-
蒸し鶏とあわび茸のしょうが味噌、ピーマンの丸煮献立。
蒸し鶏最終日です。 鍋に山盛り作って毎日食べ続けるのが苦手、と散々言っている割にはこう