日本酒で晩酌献立 5/23 豚しゃぶ梅ポン酢、きのこ温奴。
休肝日を設定しようと決意したからなのかどうなのか、もしやこのまま酒を呑まない人生という選択もできるかもしれないなあ、などとぼんやり考える今日この頃。
あ、アル中ワンダーランドを読んでビビッたからかもしれませんね。
しかし私の場合、酒だけを呑むという行為にはさほど魅力を感じない性質でして、あくまでも肴とセット。今日は冷酒を呑みたいから、はて、つまみはどうするかなあ、などと考えるのが好きなのです。
晩酌を楽しめるうちはできるだけ健康的なつまみを用意しよう。
そう思うのでした。
豚しゃぶ梅ポン酢で家飲み
- きんぴらごぼう
- キムチ
- ゴーヤと蒸し鶏の胡麻マヨネーズ和え
- きのこ温奴
- 豚しゃぶ梅ポン酢
ゴーヤと蒸し鶏の胡麻マヨネーズ和え
細かく裂いた蒸し鶏、塩もみしたゴーヤとにんじんをすり胡麻、醤油、マヨネーズで和えました。
きのこ温奴
冷菜ばっかりになっちゃたので奴は温かく。しめじと合わせてだし醤油をたっぷり、仕上げに黒七味を。
豚しゃぶ梅ポン酢
叩いた梅干をポン酢と豚の茹で汁で伸ばしたタレでさっとゆでた豚肉と小松菜を和えます。ポン酢だけでもおいしいけど、梅の酸味が加わるとぐっと夏っぽくなりますね。
後は残りもののきんぴらごぼうとキムチに大葉のみじんぎりをたっぷり加えてごま油をたらしたもので全5品。日本酒よりに…といいつつキムチなんかも添えちゃったので結局ビールもいっちゃいましたよ。
買い物に行かない日だったので残り物とあるものだけで作った夕食ですが、作ったといっても調理は豚肉を茹でたくらいのもんで、あとは切っただけ和えただけ状態。ゴーヤも塩もみしてあったし、しめじも小松菜も茹でてあったし。あったし、ってまあ過去の自分がやっただけですけど。
やっぱり調理過程の何が面倒で時間掛かるかって「切る」ことかなあ。最近でさえ無心になれるという理由で好きになったけど、もともと千切り大きらいだったし。一人暮らしだと1回に使う量も限られてるしね。
そう考えると一人暮らしの食卓を充実させるには少ない材料と普通の調味料を使って短時間でできる料理を集中的に覚えることかもしれません。
シンプルな料理よりも時間と材料をたっぷり使った凝った料理が必ずしも美味しいわけじゃないのは、今シーズンものばかりで固めたハイブランドオンリーのコーディネイトよりも普通のデニムとシャツのほうが時におしゃれに見える、というのと似てますね。
関連記事
-
-
豚ロースの梅照り焼き、蒸しなすサラダ献立。
そろそろ魚よねえ、魚。 肉が毎日続くのはそう苦にならないし、肉も魚もない野菜メインの献
-
-
スパークリングワインのおつまみ 10/5 アボカドとツナのグラタンメインでワンプレート。
昨夜は友人と外食。 参考 鶏のあちこちを串で楽しむ。白金高輪 「酉玉」 焼き鳥を
-
-
新橋「花れん」で1人焼肉。1人飲みに適した店の特徴は。
By: Wagner T. Cassimiro "Aranha"[/caption] 新潟で
-
-
焼きにんじん、蒸し鶏とねぎのサラダ献立。
日々の晩酌記録をつけるようになってから、ようやくにんじんの千両役者っぷりに気がついた私。
-
-
鶏もも焼き、小松菜のオイル蒸し。
鷄もも肉は大きめにカットして売られていることが多いのですが、今日は100gの可愛い切り身が出
-
-
さつまいものにんにく焼き、柿と小松菜のごま酢和え献立
塩辛いものが好きです。酒飲みってのはだいたい酒が進みそうな塩っけのあるものを好むものですが
-
-
家飲み献立 2/4 砂肝の葱ダレ和え、三つ葉のサラダ。
昨夜見るぞ!と宣言していた満月ですが、残念ながら見れませんでした。 うぅ。 曇り
-
-
ヤーコンとこんにゃくのきんぴら、ちぢみほうれん草のおろし和え献立。
茶色いさつまいも、といったビジュアルの野菜、ヤーコン。この度初めて入手しました。 私が見慣れぬ食材
-
-
牡蠣豆腐、焼きれんこん献立。
初牡蠣です。 外ではすでに何度か口にしておりましたが、家飲みつまみとしては今シーズン初
-
-
家飲み献立 2/28 塩豚とキャベツの蒸し煮、出し巻き卵。
今日スーパーに行く道すがら、衝撃シーンに遭遇しました。 それは70代と思しき男性が自転