日常がつまらないのではなく、非日常こそが夢の世界ではなく。
自宅以外の場所で長期間過ごすことには結構慣れています。思い返せば2016年は1/3近くも家を空けていました。
ふらふら外を徘徊している間私は当然自宅におらず、持ち物を保管したり郵便物を受け取ったりするためだけに決して安くはない家賃を払い続けているわけでもったいないといえばもったいない話です。
そうは言っても家を空ける度に転居するのはあれやこれやの手続きも大変なので、短期間うろうろしてまた戻る今のスタイルならばこの方法が最適なのです。
旅は純粋な趣味ではない
ならば旅行が趣味なのかといえば素直にYESとは言いがたく。
暮らしてもいない空間の家賃を払い続ける無駄は生じるし、準備は面倒だし、出発前は毎回なんとも説明のつかない緊張と不安のようなものが押し寄せてきてやめときゃよかったなんて思うくらいなので、手放しで100%旅行大好きキャッホー!みたいなことはありません。それでも帰ってきたらまた次の予定を立ててしまう。
なんなんでしょうか、この感じ。
旅を現実逃避のツールとは考えていないし旅に非現実も求めないので
「東京に帰ったらまた現実に戻るんだなあ」
なんて憂鬱になることもなければ、旅に疲れて自宅に戻った瞬間に
「やっぱり家がいちばんだ」
とも思わない。
何事にもこだわりがないと言ってしまえばそれまでだけれど、旅先でも自宅でも日常でも非日常でもいつどこでもどんな状況でもその場に応じた「お楽しみ」を見出せるのは案外役に立つ特技なのかもしれないなあと今回改めて感じました。
人生を豊かにするために必要な力
初めてのニューヨーク滞在はもちろん非日常だし、誰かと一緒の部屋で寝起きし会話するのも非日常。朝早くから夜中まで街をうろつき、店を覗き、音楽を聴き、舞台を観て、酒を飲む忙しい毎日を送るのも非日常。それは大変にエキサイティングでああこの時間が長く続けばいいなあとうっとりしつつ、いつものなんてことない日々もそこそこ楽しんでいるよなあとあまりの寒さにストールをほっかむり状態に巻きつけつつ再確認したマンハッタンにすら妙な愛しさを覚えるおめでたさ。
日常がつまらないのではなく、非日常こそが夢の世界なのではなく、何かを手に入れることだけが成功とは言えず、清貧はきっと正義ではない。つまりは考え方ひとつでいつでもどこでも楽しめる、楽しもうとする姿勢は誰の人生にも必要で限りなく強い力なのではないかと思うのです。
やれやれ。今年も間もなく終了だというのに相も変わらず酔っ払いの戯言らしい駄文を書いてしまいましたが終わりよければ全てよし。
2016年もいろいろあったけど総合的にはいい1年だったじゃないか、と、非日常の旅も日常の生活も楽しんでいられる幸運をしみじみと噛みしめる年の瀬であります。
関連記事
-
-
この暮らしは夢だったのかもしれない。セブ日記 9
本日も、雨。日中の最高気温は30℃で、まったく汗ばむ気配なし。 あれ、今って雨季?乾季
-
-
新しいアイテムに頼る秋、コーディネートを記録する効果。
久しぶりにストールを新調しました。 巻物が好きなので、ストールは同じブランドのものをも
-
-
ミニマリスト主婦、初めての車椅子。
秋の連休を利用して、実家の両親宅に顔を出してきました。 まだまだ例のアレがわーわーい
-
-
今日捨てたもの 11/3 大人買いの学び。
お久しぶりの捨て記事です。 基本的に手放したもの、新たに入手したものに関しては自分の備忘録
-
-
アトピーとほうれい線をにわかオイリー肌で改善する。
By: Ernst Moeksis[/caption] 日本を離れて早10日が経過しました。
-
-
今日捨てたもの 8/11 残りがちな書類、手紙、写真。
今月は毎日何か1つを手放すと決め、日々実行しています。 今日は大掛かりな片付けをしよう
-
-
何を着ても似合わない 持ってる服を全部捨てる?
By: Jorge Franganillo[/caption] 最近何を着ても似合わなくなっ
-
-
人生100年時代、今から10年後の働き方を考えよう。
年明けにとうとうやります! 出会いを求めて小さなスナック、こんな話が聞きたくて。
-
-
10月 1ヶ月間に捨てたものリストと買ったもの。
夏の断捨離キャンペーン実施月間と比べるとさほど大きな動きはありませんが。 参考 8月
-
-
海外一人旅好きが、旅先に韓国・ソウルを選ばない理由。
韓国・ソウルに行ってきました。約4年ぶりとなる海外一人旅です。海外一人旅へのうっとうしい想
- PREV
- きつね納豆、大根と豆苗のしょうがスープ献立。
- NEXT
- 豚と水菜のはりはり鍋で家飲み納め。