豚と水菜のはりはり鍋で家飲み納め。
撮りためていた晩酌記事もこれが最後。
冷蔵庫を空っぽにしたい&寒いから温かいものが食べたいを叶えるべく2016年ラストのメニューは鍋、鍋であります。
八百屋をのぞくと水菜が安く出ていたのは嬉しかったのだけどちょっと量が多かったので少々躊躇しつつも購入。こりゃちょっと余っちゃうかなあと考えながら食べ進めているとあっという間になくなる不思議。
そう、はりはりはシャキッとした水菜を驚くほどたくさん食べられるあっさり旨い鍋なのです。
豚と水菜のはりはり鍋で晩酌
- 白菜漬け
- 蕪の梅しそサラダ
- はりはり鍋
白菜漬け
今年後半の晩酌献立の最多出場回数を誇る常備菜、白菜漬け。よきタイミングにて完食できました。
蕪の梅しそサラダ
こちらは先日の残り物。一人鍋の時にもこういうちょこっとした箸休めがあると飽きずに食べ進められて何かと捗ります。
はりはり鍋
鍋に水と出汁昆布を入れ弱火にかけ昆布出汁をとります。出汁に塩、みりん、酒、しょうゆを加えて調味し刻んだ油揚げ、豚肉を順に煮ます。火が通ったら戻しておいた春雨を入れ、最後に水菜を加えてさっと煮たら完成。黒七味を振っていただきます。
そもそもは鯨で作るものだったはりはり鍋。究極にシンプルにするならば水菜と豚肉だけでも成立しそうだけれど、この薄味の出汁を吸った油揚げと春雨が好きなのでやっぱり毎回入れてしまいます。出汁をぐいぐい飲みながら食べる鍋ゆえにギリギリの味付けにするのがポイントでしょうか。それでも少ない材料でできるので在庫を出したくない日のメニューや一人鍋の選択としては最適かと思われます。
2016年の家飲みもこれにて終了、旅に出ている間以外は基本的に自炊にて地味な夕食を楽しんだ1年でした。飽きもせず質素な食生活を晒し続けておりますがなんだかんだでこの食記録もすっかり習慣となり本人は結構楽しんでいます。
2017年も引き続き一人暮らしの家飲み献立を書き続ける予定ですのでどうぞ宜しくお願いします。
さて、年末年始も飲みましょうかね。
関連記事
-
-
トリュフ塩のオムレツで赤ワイン。
あれ、朝ごはん?朝からワインですか、いいご身分で。 そう言われても何ら不思議はないビジ
-
-
一人暮らしで、いちばん重視していることは?
さば水煮缶が食べたくなり、新玉ねぎを待たずしてあいこちゃんに手を出し、作ってしまいました。
-
-
親子煮、セロリの塩昆布和え献立。
本日は蕎麦屋飲み風のつまみ、親子煮で一杯やりましょう。 蕎麦屋といえば先日、久しぶりに
-
-
なすにんにく炒め、しめじと大根の味噌汁献立。
我慢ならずに今日はなす。 憧れ?のなすのにんにく炒めです。 妄想で作り上げる、大
-
-
シェアハウスで料理 8/23 コノスル、パルマ、エメンタール。
週末はワインにしないといけない、なんていう決まりは特に設けてないのですが、はて。 毎週末の定番メ
-
-
さばの塩焼き、わかめ納豆で晩酌。
今日は、清く正しい和献立の気分。さて何を食べようかな?などと考えながら移動する時間が、結構
-
-
家飲み献立 鶏すき。
目論見どおり白菜の外葉を干せて満足の土曜日。 天気のいい日に野菜がカラッと干しあがった
-
-
せりと蒸し鶏の梅和え、鶏出汁白菜煮献立。
連日連夜せりを食んでおりますが、好きなんですよ、せり。 白菜と塩鮭の酒粕煮、せりのおろ
-
-
冷麺定食と辛さ耐性。
たくさん作ったポッサム活用レシピ、第三弾です。積極的に何もしたくないので連休に煮る。といっ
-
-
アッシパルマンティエ、ナッツ入りサラダで赤ワイン。
ここのところずっと、日本酒ばっかり。たまにはこう、こっくりしたオーブン料理なんかで赤ワインをいき
- PREV
- 日常がつまらないのではなく、非日常こそが夢の世界ではなく。
- NEXT
- 2017年の運勢を占う。