幸運な時代の狭間感、また呑気に笑えるか。
申請していたパスポートの受け取りに行ってきました。
申請時は長蛇の列で随分またされたけれど、受け取り時はあっという間。
あれ、前もこんなだったかなあ、何しろ10年前のことだからあんまり覚えてないや、とか考えていたけれど、前回は東京で更新していないのだから比べようがないのでした。
時代の狭間感
先日、ニュースでペッパーくんが読経する光景を見ました。
関連 ロボットが読経、葬式のライブ配信も可能に(ニッセイエコ)
<ロボット導師>
ロボットの読経による、全く新しい弔事をご提案。菩提寺の無い方や、霊園や納骨堂を求めたい方、檀家制度にとらわれたくない方など、葬儀に関する様々なニーズに応えて生まれたのが、ロボット導師です。
エラいことになっとりますね。
でも、このサービスが数十年後には当たり前になっていないとは限らない。それは数十年前の暮らしを思い出せばわかること。生まれて初めてのパスポートを手にした頃の私は数年後に携帯電話一人一台当たり前の時代が来ることも、そのまた数年後にはそれらがガラケーと呼ばれて絶滅寸前になることも予想していませんでした。
時代の狭間に生きているのかなあ。なんて思ったけれど、そうではなく。
また呑気に笑えるか
30年、40年という期間生きていれば状況や文化が変化を遂げるのは当然なわけで、別に自分が特別な時代に生きているわけではない。ただ、幸運にもまあまあ長く生きてきただけ。
10代で作った初代パスポートはまだICチップも入っていないペラリとしたもの。その古めかしさ、おもちゃっぽさが無言で時の流れを語っており、自分の強運具合が身に染みる。
この30年余りで作った歴代パスポートを並べてみたらやれやれ、そりゃあ老けるわねえという感想になるかと思いきや、どの時代の写真もヘンだな、としか思わない。それもどうなんだろうか。多分、いいことなんだろうな。
人生で最も多く活用したゆえに番号も暗記していた3代目パスポートとの別れはどこか寂しさを伴うけれど、さて、4代目を手にこの先10年でどんな冒険ができるかな。そして、10年後にはまた無事更新できるでしょうか。10年前の証明写真はヘンな顔してるなあ、などとまた呑気に笑えるのでしょうか。笑いたい。
当たり前のように赤いIDを手に気軽に世界を見ているけれど、これって全然当たり前のことじゃないんだよなあと、改めて思う。
関連記事
-
-
ホーム感、アウェー感。
「バリウムでアレルギー症状が出たことはありますか?」 問診で聞かれて、あ、そういや私、
-
-
すぐに効く、早く効く。「即効性」は魅惑の言葉。
40余年も生きていれば、美容や健康に関してあれこれ悩みも出てくるものです。 「白髪対策
-
-
起業後押し、650万の生活費2年支給へ…政府
私の周りで結構話題になっています、これ。 起業後押し、650万の生活費2年支給へ…政府
-
-
夏休みはセブ島で過ごしたい?ならばこれが最後のチャンス。
前回セブ島に滞在した時のことをあれこれ書いたからでしょうか、夏休みにセブ島で過ごすことを計画
-
-
働いていないという罪悪感。
みなさま既に年末年始休暇に入られた頃でしょうか。 今年のカレンダー的には年末年始で5,
-
-
一人暮らしの休日、10連休の憂鬱。
ゴールデンウィークが終わったら、今年前半のお楽しみは終了ですよ。 取引先の女性の発言の
-
-
口を開けば悪口ばかりの友人に辟易する。
人の悪口というものは聞いていてさして気分のよいものではないが、お互い合意の上での愛ある「弄り
-
-
東京の中心で、エクスキューズミーと叫ぶ。
東京は夜の7時。約束の場所へ移動するため、地下鉄の駅へ向かう。 深くて安心、大江戸線の
-
-
旅の持ち物リスト、最小限、冬、1週間。
By: Loco Steve[/caption] 前回2週間の旅の荷物を備忘録的に書いておき
-
-
成田直行便就航 セブパシフィックで行くセブ島の旅。
大幅に遅れはしましたが、無事に飛び立ちました。 狙ったわけではなく実は後から知ったのだ