キツい時こそ、好きなことをする。

公開日: : 最終更新日:2022/05/30 ミニマルライフ

いやあ、今月は大忙しでしてね。

嘘です。大きく出ました。忙しくはないです。相変わらず、仕事に費やす時間は一般的なそれよりかなり少ないです。

いかにして働かずに暮らすか。

ただ、新規の案件がスタートして、ペースがつかめておらず、ワタワタしているだけです。

よって今感じている忙しなさはあくまで「当社比」。自分の感覚としては、ボーッとできる時間がちょっと足りないなあ、という程度でしょうか。それでもやっぱり、慣れない状況はそれなりにキツかったり。

こういう時だからこそ、やらなきゃいけないなと思うことがあります。

キツい時こそ、好きなことをする。

忙しくても、キツくても、私は美味しいものを食べたい。いや、正しく言えば、「美味しすぎない美味しいもの」が食べたい、でしょうか。

「普通に美味しい」味噌汁とごはんの夕食。

最近は平日の飲酒を控えているので、普段食べているものはこんな感じ。

普通に美味しいごはん

野菜たっぷりの味噌汁に、納豆と漬物、とか。

普通に美味しいごはん

ひき肉とねぎと豆腐の炒めもののっけごはんに、フチをカリッと焼いた半熟目玉焼きのせたものとか。

週末の酒を飲める日には

フライパンで朴葉味噌焼き

フライパン朴葉味噌焼きに、日本酒とか!これ、お土産ものだけど、めちゃくちゃ美味かったなあ。


というように、別にどうってことないけど、その日自分が食べたい食材を、好みの調理法と味つけでどうこうして食べています。

大して調理に時間がかからない献立とはいえ、外食やテイクアウト、デリバリーものと比べれば、切ったりゆでたり洗い物したりで、多少の面倒は生じるのが自炊というもの。

だけど、効率を優先して毎食の楽しみを放棄してしまったら余計にキツくなることはわかっているし、そもそも何のために日々過ごしているのかわからなくなる。食事にかかる手間は非効率に見えて、総合的に判断すると非常に効率が良い、という結果になるのです。こんなちょっとしたことで、気分よくいられるんだから。

機嫌よく過ごす方法、リストアップで逆算する。

もちろん、これは私個人の嗜好によるものなので「食を大事にすべし」とかそういう単純な話ではありません。どんなに忙しかろうが運動する時間だけは確保したいとか、推し活のために仕事しているのだとか、重要視したい要素は人それぞれいろいろあるでしょう。

忙しい、キツいときほど、自分の大切なことに注ぐ時間を諦めない。で、いよいよそれができない状況になってしまったら、あれ?このままでいいんだっけ?と一旦立ち止まって考える。よくないと判断したら方向転換する。当たり前っちゃあ当たり前だけど、こういう考え方って大事だなと改めて感じる5月であります。

そういやウーウェンさんが「本当に大事なことは、ほんの少し」の中で、日々の買い物が気分転換になっている、と書かれていて、まさにそういうことだなあと。毎日買い出しするのは非効率かつ不経済と一般的には言われるけれど、好きだから行くってのは、全然アリ。買い物回数を減らせというお達しがあった例のアレ騒動も、いい加減変えていかなきゃいけないしね。

大人一人暮らしのヒント




関連記事

「今の自分」に似合う服 パーソナルスタイリストの視点とは。

By: Jason Hargrove[/caption] 随分昔の話ですが、知り合いからとあるイ

記事を読む

靴とパンツの理想的なバランス、春はまだか。

ここ5年ほどで消耗速度がかなり早まっている。そう感じるのは、以前は定期的に買い換える習慣がな

記事を読む

冷蔵庫の霜取りにかかる時間(春)。

By: torbakhopper[/caption] しばらく家を空けるので昨日で生ものはキ

記事を読む

持たない暮らしのデメリット。

By: David Hilowitz[/caption] 「多くのモノを持たない今の生活のデメリ

記事を読む

12月 1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの ’15

By: LASZLO ILYES[/caption] 現在スーツケースを持ってうろうろと移動

記事を読む

今日捨てたもの 1/24 無理して使うこともない。

By: Anina Abola [/caption] 今月は自宅にいることが少なかったの

記事を読む

生きていくために必要な最低限のものが揃ってさえいれば。

そういうことらしいので、久しぶりに電車に乗る。 早朝の東京は薄曇りでやや肌寒く感じるけれど、最後に

記事を読む

持たない生活と年末大掃除 ’15

By: Christian Haugen[/caption] 師走です。大掃除の季節です。 今

記事を読む

オークション代行でトラブルに遭って考えた。

By: Andy Arthur[/caption] 手放したものの中でまだ使える、新しいもの

記事を読む

ミニマリスト主婦の冷蔵庫

70代ミニマリスト主婦が団子を練らない理由。

先日もコメントをいただきましたが。 関連 70代ミニマリスト主婦の財布。 母の習

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑