5月 1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの。

By: Sam Howzit
またまた定例ポストです。
毎月決まったことを書く、というのはなかなか悪くないですね、儀式的というか
。普段カレンダーとあまり縁のない生活をしているのもで、こんな風に1ヶ月を振り返る記事は結構貴重な存在です。
さて、5月は長旅から戻って思うところあり、もっとガンガン捨てるかなと予想していたのですが日常生活にかまけている間に終わってしまったというのが正直なところ。
ログを見るまで何を捨てたかあまり覚えていませんでした。
私のように細かいことをしっかり覚えてられない大らかさんは捨てたものを記録するのはなかなかいい方法ですね。後であれはどこにやったかな?はて、捨てたんだっけどうだっけ?なんて無駄に探すことがなくなりますからね。
5月 1ヶ月で捨てたものリスト
こうして並べてみるとどれも長年付き合ってきたものばかり。特にサングラスはいったいどれくらいの時間私の顔面で過ごしたのか検討もつかない程です。
うん、使い切った感がある。
5月に買ったもの

By: Attila Hajdu
スニーカー用のインソールを買いました。
「買いました」と張り切って報告するほどの買い物でもないですし、消耗品として扱うか迷うところではありますが、これが結構よかったので詳細は改めて。
次回の移動の予定はまだ立てていないので、今以上に持ち物を減らす必要性に迫られているわけではありません。が、気分的にはもう少しスッキリしたい。夏が近いからでしょうか。
ここのところ登場機会が少なかった洋服を積極的に着てみて痛みはないか、手持ちのアイテムとコーディネイトできるか、そして今の気分に合うか、を確かめる作業をしています。
もう1年以上洋服を買い足していなかったので少し減らしたら新しいものを投入しようかな、と思いつつ、昔のように
「とにかく『何か』買いたい」
という衝動だけで買い物をすることはもうないんだろうなとも感じるのです。
人によっては買い物をしないことは好奇心が薄れた証拠、歳を取ってファッションに興味がなくなった証、と感じられるかもしれませんが、人間は嫌でも変化する生き物。
「(なんでもいいから)買い物がしたい」
から
「自分が本当に欲しいものが欲しい」
に考え方が変わったことは人間的に成長した証拠だよね、と、ものすごく自分の都合のいいように考えることにします。
関連記事
-
-
プチプラファッションだけが負の連鎖の元凶か。
By: Elvert Barnes[/caption] 本当に必要なものだけを所有して大切に
-
-
不要になったプリンターの処分方法。
ずっと気になっていた最後の大物、プリンターを処分するために、粗大ゴミ収集の申込をしました。
-
-
静電気防止スプレーを自作してみた。
私は電解質の女。なのかどうかはよくわかりませんが、幼女の頃から何に触れても静電気バッチバチ
-
-
捨てる、捨てないを判断する簡単な方法。
By: emdot[/caption] 珍しく気分がすっきりしない朝。 こういう時はさ
-
-
70代ミニマリスト主婦のセレブ生活。
みんな大好き、70代ミニマリスト主婦のお話です。 70代ミニマリスト主婦のキッチン。
-
-
大事なものに躊躇なく投資するための、正しい節約のススメ。
10年ぶりにスマホに回帰したので、毎月携帯料金が発生することになりました。といっても、微々
-
-
BOOK OFFの査定金額が確定。
先日大量にBOOKOFF ONLINEに送ったモノたちの査定金額結果が送られてきました。
-
-
資料は1枚、時間配分と勝負どころを考える。
By: Carlos Felipe Pardo[/caption] 新規案件に関する資料や見
-
-
身軽な旅を実現するために大切なこと。
昨年のタイ旅行でホステルの便利さにすっかりはまった私。 関連 バンコク女性一人旅。ゲス
-
-
大量に処分したネイル用品。
使わないメイク用品や化粧品サンプルなどと一緒に大量にネイル用品も大量に処分しました。
- PREV
- 休肝日の晩御飯 ヤムカイダーオ。
- NEXT
- 三つ葉とごぼうの豆腐サラダ、鶏肝煮。