5月 1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの。

公開日: : 最終更新日:2016/03/18 ミニマルライフ, 捨てる

またまた定例ポストです。
毎月決まったことを書く、というのはなかなか悪くないですね、儀式的というか
。普段カレンダーとあまり縁のない生活をしているのもで、こんな風に1ヶ月を振り返る記事は結構貴重な存在です。

さて、5月は長旅から戻って思うところあり、もっとガンガン捨てるかなと予想していたのですが日常生活にかまけている間に終わってしまったというのが正直なところ。

ログを見るまで何を捨てたかあまり覚えていませんでした。

参考 これまでに捨てたものリストと買ったもの

私のように細かいことをしっかり覚えてられない大らかさんは捨てたものを記録するのはなかなかいい方法ですね。後であれはどこにやったかな?はて、捨てたんだっけどうだっけ?なんて無駄に探すことがなくなりますからね。

 

5月 1ヶ月で捨てたものリスト

ベルト

150514lg

150523lg

140910d2

こうして並べてみるとどれも長年付き合ってきたものばかり。特にサングラスはいったいどれくらいの時間私の顔面で過ごしたのか検討もつかない程です。

うん、使い切った感がある。

5月に買ったもの

スニーカー用のインソールを買いました。

「買いました」と張り切って報告するほどの買い物でもないですし、消耗品として扱うか迷うところではありますが、これが結構よかったので詳細は改めて。

次回の移動の予定はまだ立てていないので、今以上に持ち物を減らす必要性に迫られているわけではありません。が、気分的にはもう少しスッキリしたい。夏が近いからでしょうか。

ここのところ登場機会が少なかった洋服を積極的に着てみて痛みはないか、手持ちのアイテムとコーディネイトできるか、そして今の気分に合うか、を確かめる作業をしています。

もう1年以上洋服を買い足していなかったので少し減らしたら新しいものを投入しようかな、と思いつつ、昔のように

「とにかく『何か』買いたい」

という衝動だけで買い物をすることはもうないんだろうなとも感じるのです。

人によっては買い物をしないことは好奇心が薄れた証拠、歳を取ってファッションに興味がなくなった証、と感じられるかもしれませんが、人間は嫌でも変化する生き物。

「(なんでもいいから)買い物がしたい」

から

「自分が本当に欲しいものが欲しい」

に考え方が変わったことは人間的に成長した証拠だよね、と、ものすごく自分の都合のいいように考えることにします。

 




関連記事

あげたいもの、買いたいものと欲しいもの、喜ばれるものの間で。

年末はスペインで過ごした後、そのまま両親の家に向かいました。 「今スペインに来てるんだけど、

記事を読む

モノを減らす最適な方法、引越し10日間で捨てたモノたち。

40過ぎてわざわざシェアハウスに入居した理由のひとつが「モノを減らしたい」からであると書きま

記事を読む

素焼きミックスナッツ

素焼きアーモンドに飽きたらミックスナッツがおすすめ。

乾きもの。 その言葉の意味を知ったのはまだ私が可憐な少女だった頃のこと。なんて大人っぽ

記事を読む

荷物が少なくても引っ越しは楽じゃない。

春。移動や異動の季節ですね。 私の周りでも転職、退職、転勤、異動などに伴う転居、そして

記事を読む

「汚れてもいい普段着」の謎。

By: Luke Ma[/caption]   本気で寒い! というシ

記事を読む

なくなったらつまらないものそれは。

突如発生した妙な出来事について、丸1日考えてみても全然理解できずにいます。 昨日夕方

記事を読む

小さい折り畳み傘

片付ける度に出てくる、妙なもの。

比較的時間はあれど、ずっと雨続きの週末。 わざわざ出かける気にもなれず、なんとなく部屋

記事を読む

なければないで済んだのに、手放せなくなるものがある。

師走に入り初の平日、6時外出。 これは、いよいよか。開幕日は今日しかない。そう決意し張

記事を読む

捨てなくてよかった昔の記録。

By: MIKI Yoshihito[/caption] モノを大切にし過ぎるあまりズルズル

記事を読む

妥協せずとも欲しいモノを作れる強さ。

By: Karyn Christner[/caption] 先日とある会で知り合った女性が食事中

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑