5月 1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの。

公開日: : 最終更新日:2016/03/18 ミニマルライフ, 捨てる

またまた定例ポストです。
毎月決まったことを書く、というのはなかなか悪くないですね、儀式的というか
。普段カレンダーとあまり縁のない生活をしているのもで、こんな風に1ヶ月を振り返る記事は結構貴重な存在です。

さて、5月は長旅から戻って思うところあり、もっとガンガン捨てるかなと予想していたのですが日常生活にかまけている間に終わってしまったというのが正直なところ。

ログを見るまで何を捨てたかあまり覚えていませんでした。

参考 これまでに捨てたものリストと買ったもの

私のように細かいことをしっかり覚えてられない大らかさんは捨てたものを記録するのはなかなかいい方法ですね。後であれはどこにやったかな?はて、捨てたんだっけどうだっけ?なんて無駄に探すことがなくなりますからね。

 

5月 1ヶ月で捨てたものリスト

ベルト

150514lg

150523lg

140910d2

こうして並べてみるとどれも長年付き合ってきたものばかり。特にサングラスはいったいどれくらいの時間私の顔面で過ごしたのか検討もつかない程です。

うん、使い切った感がある。

5月に買ったもの

スニーカー用のインソールを買いました。

「買いました」と張り切って報告するほどの買い物でもないですし、消耗品として扱うか迷うところではありますが、これが結構よかったので詳細は改めて。

次回の移動の予定はまだ立てていないので、今以上に持ち物を減らす必要性に迫られているわけではありません。が、気分的にはもう少しスッキリしたい。夏が近いからでしょうか。

ここのところ登場機会が少なかった洋服を積極的に着てみて痛みはないか、手持ちのアイテムとコーディネイトできるか、そして今の気分に合うか、を確かめる作業をしています。

もう1年以上洋服を買い足していなかったので少し減らしたら新しいものを投入しようかな、と思いつつ、昔のように

「とにかく『何か』買いたい」

という衝動だけで買い物をすることはもうないんだろうなとも感じるのです。

人によっては買い物をしないことは好奇心が薄れた証拠、歳を取ってファッションに興味がなくなった証、と感じられるかもしれませんが、人間は嫌でも変化する生き物。

「(なんでもいいから)買い物がしたい」

から

「自分が本当に欲しいものが欲しい」

に考え方が変わったことは人間的に成長した証拠だよね、と、ものすごく自分の都合のいいように考えることにします。

 




関連記事

老後の暮らし、それのどこがそんなに不安なんですか。

帰り道に立ち寄った書店で自営業者に向けた老後のお金に関する本を見かけてふと手に取る。

記事を読む

片付けて解消、暮らしのストレス。

雑誌「クロワッサン」の最新号が片づけ特集です。 クロワッサンは定期的にお片づけ関連を投

記事を読む

持たない暮らし、引っ越し費用はまさかのタダ。

久しぶりの引越しについて、備忘録的にあれこれ記しておくとします。 半世紀生きてきた人

記事を読む

5月1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの ’16

By: Jonathan Kriz[/caption] 引き続き月初の定例ポストです。

記事を読む

憧れのキッチンワゴンは導入できず。引越し散財日記その3。

奥さん、お盆です。 台風が来るとかこないとかいう噂もあったので、相変わらず新居の整理

記事を読む

今日捨てたもの 8/30 妙な「思い込み」を発見する。

毎日何かひとつを捨てるこの試み。 いよいよゴール間近となりました。 読み物として

記事を読む

石ころでも売る技術。モノを売るテクニックは悪なのか。

By: photosteve101[/caption] 朝日新聞に糸井重里さんのインタビュー

記事を読む

将来に不安を感じることには意味がない。

By: Loren Kerns[/caption] 「ブレない人」 その響きはものすご

記事を読む

彼女がものを減らす理由と削れない贅沢費。

そろそろものを減らそうと思う。 今まで減らし界隈には全く興味のなさそうだった友人の宣言

記事を読む

考え方がコロコロ変わる迷惑な人。

長らくブログを続けていると、過去の記事にもコメントをいただくことがあります。先日も2014年

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦とその夫の輪っか考。

みんなのアイドル、ミニマリスト主婦。2023年秋も変わらず元

健康診断ゲームの攻略を諦めない。

今年も大好きな健康診断の季節がやってまいりました。 大

生きてるだけで精一杯。

先日のスーパーブルームーン、満喫しました。 前の部屋同

50代独身非正規雇用、賃貸契約審査に通るのか。

身軽に生きていきたい思いの強さゆえ、持ち家VS賃貸論争からは

憧れのキッチンワゴンは導入できず。引越し散財日記その3。

奥さん、お盆です。 台風が来るとかこないとかいう噂もあ

→もっと見る

PAGE TOP ↑