リュックサックしょって街に出ない。
出かけるタイミングだったからか、ここのところやたらと鞄の話ばかりしています。
鞄繋がりでリュックサックのことを考える。
リュックサック。担げば両手がフリーになるという圧倒的利便性からか、世代を問わず愛用者の多い、あのリュックサック。私はここ20年くらいは背負ってないのではなかろうかと。
リュックサックの恐ろしさ
先日も旅荷物について討論していて
「散策メインの一泊旅行程度なら、やっぱりリュックが便利だよね」
という流れになる。
確かになあ。
リュックはそこそこ大きいサイズを持っても見た目バランスがおかしくならない。そして同じ重さの荷物ならば片側にプレッシャーを掛ける作りのショルダータイプよりも、両肩に等しく仕事をさせるリュックの方が体への負担も少ないでしょう。腰とか。
しかし旅行に限らずリュックサックは持たない、持てない、持ちたくない。その理由は怖いから。自分の背中に荷物がある。その状態が心底恐ろしいのです。
恐ろしさの種類はふたつあり、その1、重心が後ろ側にあることへの物理的な怖さ。その2、自分の目と手の届かないところに荷物があるという防犯面からの怖さ。
重心については鈍臭い人間の悲しい性というか、とにかく怖いとしか言いようがありません。リュックが何かに引っかかって引っ張られたらひっくり返っちゃうじゃないか、という怖さ。そんなケース滅多にないだろうけど。
防犯についてはとにかく旅先で嫌な思いをしたくないという小心さのゆえの怖さ。現金やカード、携帯などの貴重品をボディバッグなどで別持ちしていれば大打撃は受けないけれど、例え被害はなくとも知らない人に鞄の中身を探られでもしたら、と考えただけでもうゾゾゾ〜、となるのです。
リュックサックしょって街に出ない
ところで少し前、トイレで財布を拾いました。
個別店のそれではなくテナントビルの共用トイレだったので拾得物の届け先がわからず、かといってわざわざ探すのも面倒。結局ビル内のカフェに託すことにして、若い女性スタッフさんに声を掛けると
「それ、私のです!ありがとうございます〜」
というまさかの展開になりビビりました。他にもたくさん店舗入ってるビルだったし、カフェには他のスタッフさんもわんさかいたのに、偶然本人に直接手渡せるなんて、そんなうまい話ある?
あったんです。
驚きましたが、無事本人の元へ戻ってよかったです。だからってわけでもないけど、世界は割と幸運な偶然に満ちており、そんなに怖いところでもないよね、と、常日頃から思っています。
なのに転倒や防犯を恐れてリュックすら背負えないという矛盾。なんだこれ、単にデザイン的好みの問題なのか。リュックについてまわるアウトドア風味が苦手なだけか。
見てる分には確実に便利そうでも、今後もリュックサックしょって街に出ないだろうなあ。しかも緑なんて絶対ない。ランドセルより好きなんだけど。古い。
関連記事
-
-
マニラニノイアキノ空港ターミナル移動で疲労困憊。
眠いです。 ただ今マニラでトランジット中。 セブパシフィック使って珍しくオンタイムに
-
-
50目前、3年以内の目標。
妄想癖が強いからでしょうか。 とにかくあれこれ計画したり、想像したりするのが好きで、
-
-
バンコク女性一人旅。トンロー駅近くのホステルに滞在する。
今回はバンコクでホステルにチャレンジするぞ!という妙な目標を設定した私。 参考 バンコ
-
-
髪を切ったら洋服も変える 春に頼るアイテムたち。
おじさん化という事実を前向きに考えるとすれば、洋服界隈でしょうか。 色気のないショート
-
-
身軽な旅を実現するために大切なこと。
昨年のタイ旅行でホステルの便利さにすっかりはまった私。 関連 バンコク女性一人旅。ゲス
-
-
行ったことのある都道府県マップを作ってみた。
タイトル部分に「旅に纏わるライフログ」と書いてあるわりには旅についての記事が少ないこのブログです
-
-
ミニマリストのクローゼット公開、という記事が使えない理由。
モノを減らしたいと考えている人にとって、片付けに関する書籍、断謝離を実践している人やミニマリ
-
-
1週間着まわしページ担当スタイリストがいちばん大切にしていること。
先日集英社FLAG SHOP「BAILA」のイベントにお邪魔してきました。 お誘いいた
-
-
お気に入りのレザーブルゾンを着ない、その理由。
12月に入って最終防寒手段のダウンジャケットを解禁しました。 が、先日の寒さについてニ
-
-
神戸からジャンボフェリーで行く高松日帰り弾丸旅行 その1。
滞在中の神戸から、香川県の高松市へ出かけてきました。 高松は数年前に仕事で行っています
- PREV
- せせりポン酢、わかめのナムル献立。
- NEXT
- 70代ミニマリスト主婦のファッション。