塩豚と三つ葉のおろし和え、ひじきのアーリオオーリオ。
家飲みが基本の私ですが、実はものすごーく食べるのに時間がかかります。
かかります、っていうか、かけてます、か。
毎晩この質素なメニューを食べきるのに1時間とか2時間とか、よく考えたらおかしいですよね。
わざとゆっくり食べようとしているわけじゃないんだけど、ちびちび呑んでちびちびつまんでると自然にそうなっちゃうんですよね。
まず最初に汁物は温かいうちに平らげて、それから常温の肴をちびちびちびちび。
お行儀悪くも本を読みながら呑んじゃったりするのは一人暮らしだから許されることだけど、我ながら贅沢な(「無駄」ではない、はず)時間の使い方をしてるなあと思います。
今夜の家飲みメニュー
- キャベツの浅漬け
- ひじきのアーリオオーリオ
- セロリのスープ
- 青梗菜の煮浸し
- 塩豚と三つ葉のおろし和え
ひじきのアーリオオーリオ
フライパンにオリーブオイル、にんにくのみじん切り、鷹の爪を入れて弱火にかけ、香りがたったら生ひじきを加えて炒めます。味付けは塩のみ。パスタと同じ要領ですね。真っ黒け過ぎて写真が撮り難い…。
青梗菜の煮浸し
塩とみりんで薄く味付けした昆布だしで油揚げと青梗菜を煮て、香り付け程度のしょうゆを加えます。一旦冷ましたほうが味が染みておいしい。
塩豚と三つ葉のおろし和え
塩を刷り込んで寝かしておいた塩豚をスライスして水、酒、昆布を入れた鍋でさっと茹でます。お湯をかけた三つ葉を3cm長さに切ったものと大根おろしをあわせてポン酢で。塩豚に塩気があるのでポン酢は少なめでOK。
セロリのスープ
塩豚の茹で汁にセロリ葉と卵を入れてスープにしました。セロリ葉がたっぷり過ぎてスープというよりもはや卵とじ状態ですが、せっかくの美味しい茹で汁は活用しましょうということで。
なんか…全体的に青い。
煮物にしたひじきの残りで作ったアーリオオーリオ。家に日本酒しかなかったけど、これは完全に白ワインですね。色合いに思考が引っ張られるからか、イカスミのパスタの味わいを感じるのは私だけでしょうか。もっといっぱい作ってモリモリ食べたかったなー、次回はワインと合わせよう。
そして今回はばら肉で仕込んだ塩豚。ばら、なんだけど脂身がかなり少なめのパーツだったのでこんな風に小さく切っても脂ばっかりにならずに済みました。いや、美味しいんだけどね、脂身も。
小ぶりなサイズの塊肉なので、しっかり熟成する前に使い切ってしまいそうです。
関連記事
-
-
休肝日ごはん トマト卵炒めごはん、キャベツとしらすのゆかり和え献立。
週初めは休肝日と決めておりますが、連休中浮かれて遊びまくったので、休み明けの1週間は禁酒する
-
-
長野の酒 真澄 純米吟醸で晩酌 甘くないだし巻き染めおろし、きくらげと大根の和えもの。
甲信越地方コンプリート! 北海道、東北、関東、甲信越とコマを進めています。 関連
-
-
家飲み献立 10/3 豚と茄子のバジル炒め目玉焼きのせ他全5品。
TGIF! いやー、暑かったですねえ。 と思ったら、東京30度超えてたのか。
-
-
塩もみ茄子の炒め物、ニラのスープ。
ちょっと遅れて金曜日の家飲みメニュー。 週末に出かけることやおすそ分けをいただいた関係
-
-
ピーマンの塩きんぴら、空芯菜納豆で家飲み。
なんということでしょう。 本日はカレイの煮付けを中心に残り物ばかりで構築した食卓。ゆえ
-
-
蒸し鶏とあわび茸のしょうが味噌、ピーマンの丸煮献立。
蒸し鶏最終日です。 鍋に山盛り作って毎日食べ続けるのが苦手、と散々言っている割にはこう
-
-
新ごぼうとベーコンの炒めもの、トマトと卵のスープで金魚。
金魚です。 今日はベーコンを使った炒めもの。じゃあ日本酒よりソーダ割のほうがいいな、と
-
-
家飲みあるある。湘南いそいそ家飲み日記。
そうそう、こういうことやっちゃうよね!というあるあるが満載過ぎて首もげそうなくらい縦に振りま
-
-
たこじゃが、おくら奴で家飲み。
またじゃがいもです。 たことじゃがいもの組み合わせは地味なようで日本酒に合ういいつまみ
-
-
油揚げの蕗味噌チーズ焼き、小松菜としめじのゆず煮びたし献立。
蕗味噌を塗りたくるために、いつもより大きめの油揚げを買いました。 にらの卵炒め、蕗味噌