塩豚と三つ葉のおろし和え、ひじきのアーリオオーリオ。
家飲みが基本の私ですが、実はものすごーく食べるのに時間がかかります。
かかります、っていうか、かけてます、か。
毎晩この質素なメニューを食べきるのに1時間とか2時間とか、よく考えたらおかしいですよね。
わざとゆっくり食べようとしているわけじゃないんだけど、ちびちび呑んでちびちびつまんでると自然にそうなっちゃうんですよね。
まず最初に汁物は温かいうちに平らげて、それから常温の肴をちびちびちびちび。
お行儀悪くも本を読みながら呑んじゃったりするのは一人暮らしだから許されることだけど、我ながら贅沢な(「無駄」ではない、はず)時間の使い方をしてるなあと思います。
今夜の家飲みメニュー
- キャベツの浅漬け
- ひじきのアーリオオーリオ
- セロリのスープ
- 青梗菜の煮浸し
- 塩豚と三つ葉のおろし和え
ひじきのアーリオオーリオ
フライパンにオリーブオイル、にんにくのみじん切り、鷹の爪を入れて弱火にかけ、香りがたったら生ひじきを加えて炒めます。味付けは塩のみ。パスタと同じ要領ですね。真っ黒け過ぎて写真が撮り難い…。
青梗菜の煮浸し
塩とみりんで薄く味付けした昆布だしで油揚げと青梗菜を煮て、香り付け程度のしょうゆを加えます。一旦冷ましたほうが味が染みておいしい。
塩豚と三つ葉のおろし和え
塩を刷り込んで寝かしておいた塩豚をスライスして水、酒、昆布を入れた鍋でさっと茹でます。お湯をかけた三つ葉を3cm長さに切ったものと大根おろしをあわせてポン酢で。塩豚に塩気があるのでポン酢は少なめでOK。
セロリのスープ
塩豚の茹で汁にセロリ葉と卵を入れてスープにしました。セロリ葉がたっぷり過ぎてスープというよりもはや卵とじ状態ですが、せっかくの美味しい茹で汁は活用しましょうということで。
なんか…全体的に青い。
煮物にしたひじきの残りで作ったアーリオオーリオ。家に日本酒しかなかったけど、これは完全に白ワインですね。色合いに思考が引っ張られるからか、イカスミのパスタの味わいを感じるのは私だけでしょうか。もっといっぱい作ってモリモリ食べたかったなー、次回はワインと合わせよう。
そして今回はばら肉で仕込んだ塩豚。ばら、なんだけど脂身がかなり少なめのパーツだったのでこんな風に小さく切っても脂ばっかりにならずに済みました。いや、美味しいんだけどね、脂身も。
小ぶりなサイズの塊肉なので、しっかり熟成する前に使い切ってしまいそうです。
関連記事
-
-
小松菜のあんかけ焼きそば献立。
駅前のざっかけない店でさえ、レベルが異常に高い。そんな中華料理セレブな街で生まれ、英才教育
-
-
和歌山の酒 雑賀の郷 辛口純米にごりで晩酌 あさりと菜の花の酒蒸し。
近畿地方コンプリート! 時々寄り道はするものの基本的には北から攻めるスタイルの日本酒ツアー
-
-
とうもろこしごはん献立。
奥さん、8月です。 大好きな夏がやってきたというのに、今年はイマイチ夏っぽい行いがで
-
-
「汁飲み」の季節になりました。
寒い! ついこの間まで暑い暑いと騒いでいたような気がするのですが、私の記憶がごっそり
-
-
休肝日ごはん 枝豆ごはん、三つ葉やっこ献立
枝豆をおすそ分けいただきました。 枝豆にはビールを添えるのが当然のマナーではありますが
-
-
たらこ豆腐、菜の花のおひたし。
なんだかんだでスライド食材が多かった今週は、いつも以上に調理に時間をかけない1週間でした。
-
-
家飲み献立 12/19 レトロドールに赤ワイン。
夕方頃に有楽町にいたので、ふと思い立ってふらふらと東京駅まで歩いてしまいました。 お目当て
-
-
豚肉とれんこんの塩焼き、にらの卵とじ献立。
れんこんを縦方向に切ってみて、ちょっと多かった、と思う。 丸ままの状態ならば楽勝でいけ
-
-
家飲み献立 11/18 キャベツステーキ、干し野菜のスープ。
風の強い1日でした。 帽子を被って出かけていたのですが、何度も飛ばされそうになって押さえな