焼き油揚げの酢醤油かけ、小松菜のおひたし献立。
すご過ぎないものの力とは。
たまにものすごくおいしいものが食べたくなって、はて、おいしいものってなんだろう。わかりやすい豪華さを伴う品では、鮨とか肉とかその辺か。いや、カウンターだけしかない町外れの小料理屋で食べたきんぴらごぼうの素晴らしさに震えた経験だってあるのだから、素材は関係ないのかもしれないけど。
とにかく、そういう「すごくおいしいもの」の威力は改めて語るまでもないけれど、逆に、「おいし過ぎないもの」の底力も侮れないなと思うのです。
例えば、今日みたいな献立ですよ。
焼き油揚げの酢醤油かけ、小松菜のおひたしで晩酌
- 卵とわかめのスープ
- ぬか漬け
- 小松菜のおひたし
- 焼き油揚げの酢醤油かけ
卵とわかめのスープ
蒸し鶏のゆで汁でわかめをさっと煮て、水溶き片栗粉でとろみをつけたところに溶き卵を流し入れたスープ。
ぬか漬け
本日のぬか漬けはにんじん、キャベツ、新玉ねぎ、かぶの4種盛り。
小松菜のおひたし
ゆでた小松菜を鰹節としょうゆでいただく簡易版おひたし。
焼き油揚げの酢醤油かけ
フライパンで両面カリッと焼いた油揚げにたっぷりのさらしねぎをのせ、酢醤油と黒七味でいただきます。
焼き油揚げと日本酒は大好物の組み合わせ。ここに野菜と汁ものを添えたらば派手さはなくともやけに満足度の高い晩酌献立になるのです。
焼いただけの油揚げを筆頭に、どれもちゃんと旨いものばかりだけど、ご馳走と呼ぶには物足りない面々。おいしいけれど、おいしすぎない。だが、それがいい。
個人的には青菜のおひたしとかキャベツの酒蒸しなど、葉野菜をゆでたようなおかずがあると目や胃腸が満足する傾向が見受けられます。何があればうれしい、というのは人それぞれの好みによるのでしょうが、そのポイントさえわかっていれば、日々機嫌よく過ごせる確率が急上昇すること請け合い。
自分の体状態ついては無頓着でよく把握できていない私だけれど、体がどんなつまみを欲しているのかだけはよくわかっているみたいです。
関連記事
-
-
野菜のおつまみ 新じゃがの煮ころがし、糠漬け。
何年ぶりでしょうか。 ついに大好物である糠漬け体制を構築しました。 夏の晩酌には
-
-
カシラ塩焼き、空心菜のおひたし献立。
ご無沙汰しております、家飲み献立です。 しばらく自宅を離れていたもので、贅沢にも外食や
-
-
アッシパルマンティエ、はちみつドレッシングのアーモンドサラダ。
駆け込み冬メニューシリーズ、今季初のアッシパルマンティエで赤ワインです。 ここ数年一貫
-
-
休肝日ごはん 鶏出汁エスニックそうめん献立。
久しぶりに行ったベトナムの食感覚を体が舌が覚えているうちに、それらしい何かを作ってみようと考
-
-
鶏もも肉のソース焼き、ベジブロスの味噌汁 家飲み献立。
昨年から週に一度の休肝日を設けています。 関連 続ける、やめる。習慣を変えるための簡単
-
-
1人暮らしでタイ料理 8/16 ヤムウンセンで晩ご飯。
昨日のストックがあれこれあるから、今日は料理しなくてもいいなー。 なんて思っていたのだ
-
-
シンプルライフの成れの果て。
普段は朝と夜の1日2食体制を基本としていますが、誰かと一緒にとか、打ち合わせを兼ねて、なんて
-
-
里芋のねぎ油炒め、はりはり煮で晩酌。
数年前に初めて作って以来すっかり気に入った里芋炒め。 今では小ぶりの里芋が手に入った
-
-
塩豚のトマト煮、蕪の葉としらすの炒めもの。
やってしまいました。 サラダにしようと思っていたトマト、うっかり凍らせてしまいました。
-
-
塩豚と玉ねぎの大葉炒め、なめこ豆腐。
最近生活のリズムがいい感じになってきました。 英会話レッスン予約を早朝に入れて、PCを
- PREV
- 積ん読と併読と私。
- NEXT
- 薄くて軽い、お付き合い。