焼き油揚げの酢醤油かけ、小松菜のおひたし献立。

公開日: : 家飯, 食べること ,

焼き油揚げで晩酌

すご過ぎないものの力とは。

たまにものすごくおいしいものが食べたくなって、はて、おいしいものってなんだろう。わかりやすい豪華さを伴う品では、鮨とか肉とかその辺か。いや、カウンターだけしかない町外れの小料理屋で食べたきんぴらごぼうの素晴らしさに震えた経験だってあるのだから、素材は関係ないのかもしれないけど。

とにかく、そういう「すごくおいしいもの」の威力は改めて語るまでもないけれど、逆に、「おいし過ぎないもの」の底力も侮れないなと思うのです。

例えば、今日みたいな献立ですよ。

焼き油揚げの酢醤油かけ、小松菜のおひたしで晩酌

焼き油揚げの酢醤油かけ、小松菜のおひたし献立。 

  • 卵とわかめのスープ
  • ぬか漬け
  • 小松菜のおひたし
  • 焼き油揚げの酢醤油かけ

卵とわかめのスープ

卵とわかめのスープ

蒸し鶏のゆで汁でわかめをさっと煮て、水溶き片栗粉でとろみをつけたところに溶き卵を流し入れたスープ。

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けはにんじん、キャベツ、新玉ねぎ、かぶの4種盛り。

小松菜のおひたし

小松菜のおひたし

ゆでた小松菜を鰹節としょうゆでいただく簡易版おひたし。

焼き油揚げの酢醤油かけ

焼き油揚げの酢醤油かけ

フライパンで両面カリッと焼いた油揚げにたっぷりのさらしねぎをのせ、酢醤油と黒七味でいただきます。

焼き油揚げと日本酒は大好物の組み合わせ。ここに野菜と汁ものを添えたらば派手さはなくともやけに満足度の高い晩酌献立になるのです。

おつまみレシピブログ

焼いただけの油揚げを筆頭に、どれもちゃんと旨いものばかりだけど、ご馳走と呼ぶには物足りない面々。おいしいけれど、おいしすぎない。だが、それがいい。

個人的には青菜のおひたしとかキャベツの酒蒸しなど、葉野菜をゆでたようなおかずがあると目や胃腸が満足する傾向が見受けられます。何があればうれしい、というのは人それぞれの好みによるのでしょうが、そのポイントさえわかっていれば、日々機嫌よく過ごせる確率が急上昇すること請け合い。

機嫌よく過ごす方法、リストアップで逆算する。

自分の体状態ついては無頓着でよく把握できていない私だけれど、体がどんなつまみを欲しているのかだけはよくわかっているみたいです。

 




関連記事

鶏出汁春雨

鶏出汁春雨、蕪の梅サラダで家飲み。

先日作った蒸し鶏の副産物、鶏スープでたっぷりの野菜を煮て1品。 と思っていたのに、出来上が

記事を読む

1人暮らしの料理 8/13 お盆に郷愁を誘う味。

街は今夜もお盆らしくひっそりとしています。 帰省しない私のお盆は、冷蔵庫の霜取りなどでそれなりに

記事を読む

凍みこんにゃくのごま味噌炒め

シチュー、凍みこんにゃくのごま味噌炒め献立。

シチューはご飯のおかずになるか? 或いは、ご飯にかけるか? このあまりに平和すぎる論争は、

記事を読む

春の晩酌レシピ 鶏もも肉と水菜の酒蒸し、蕗味噌。

お、ふきのとうが出てる。 いつもの八百屋にパトロールに出るとふきのとうが目立つところに

記事を読む

西營盤のバーと夜食と坂道と 香港一人旅で食べたもの その2

香港一人旅の食記録、第二弾です。 関連 海老ワンタン麺の食べ比べ、香港一人旅で食べたも

記事を読む

豚ねぎ丼献立

休肝日ごはん ねぎ塩豚丼献立。

休肝日の夕食は味噌汁とごはんを基本としたあっさり・シンプルなものが多いけれど、今日はガッツリ

記事を読む

蒸し鶏 柚子胡椒

蒸し鶏とキャベツの柚子胡椒和え、豆苗の炒め物。

現在タンパク質積極摂取期間中です。 高タンパク食材ってささみとか胸肉を思い浮かべがちで

記事を読む

野菜たっぷり晩ご飯 9/24 鶏スープ春雨。

昨夜はなんとなく肉々しかった。 よって、本日は野菜多めで簡単なメニューにしよう、と決め

記事を読む

塩鶏と水菜の酒蒸し

晩酌メニュー 塩鶏と水菜の酒蒸し、葱の卵炒め。

食事の準備が終わってからテーブルを見て 「あれ?今夜はちょっとボリュームが少なめだった

記事を読む

休肝日にはバナナを食べる。

思わぬトラブルに見舞われた先週。 参考 ぎっくり腰になりました 2015 初めてのことで

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

→もっと見る

PAGE TOP ↑