キャベツとささみのしょうがダレ、きくらげと白葱の和え物。
あれ?
2日間殆ど同じ献立になってる…。
と、作っている最中に気付きました。
なんでこんなことに?と考えてみたら、前日予定していたメニューを間違えていたことが発覚。
ボーっとしてるとこういう失敗をしてしまいます。
キャベツのささみのしょうがダレで晩ご飯
- きくらげと白葱の和え物
- トマトと小松菜のサラダ
- オクラ長いも
- 青梗菜の煮浸し
- キャベツとささみのしょうがダレ
きくらげと白葱の和え物
水で戻したきくらげをさっと茹で千切りにしたものをごま油、醤油、胡椒、すりゴマで和えた常備菜を白髪葱と和えました。
トマトと小松菜のサラダ
茹でた小松菜とトマトを塩、オリーブオイル、レモンで合わせたシンプルなサラダ。
キャベツとささみのしょうがダレ
前日と同じ組み合わせの料理なので、味付けを変更。茹でたキャベツとささみをおろししょうが、ニンニク醤油、サラダ油をあわせたタレで淡白な組み合わせをややしっかり目の味わいに。
後はオクラ長いもと煮浸し…って、2日間殆ど同じメニューだし。
何を間違えたかというと、先日のゆでキャベツはキャベツだけで食べようと計画していたのにささみをほぐしていてうっかり混ぜちゃったのでした。毎回きっちりメニューを決めてかかっているわけではないので別に問題ないのですが、たまにこういう失敗もあります。
そんなわけで殆どがタッパーから出して皿に移して味付けしただけ、という時短晩ご飯でした。
煮浸しやちょっとした和え物、漬物などは3~4日分で食べ切れるくらいの量を作って日々スライドさせるスタイルが1人暮らしの場合は一番合理的ですよね。同じメニューでも組み合わせが違えば意外に飽きずに食べられるし、今日のきくらげみたいな料理だったら葱と和えたり、卵炒めにしたりと変化がつけやすい。
その昔は作りおきしよう!と張り切って大量に作り過ぎてしまい、消費せねばならないプレッシャーと戦ったりもしました。たくさん作ると後がラクだ!と思ってしまうのですが、たくさん食べなきゃいけないから途中で飽きちゃうんですよねえ。
せっかく作ったものを廃棄するのだけは避けたい。
欲張ってたくさん作ればいいってもんでもないですね。
関連記事
-
-
家飲み献立 10/11 パンにぶどう酒。
今日は昼が遅かったので夜は抜こうかな…と思ったのですが、遅くになって小腹が減ったし、何か呑み
-
-
休肝日にはバナナを食べる。
思わぬトラブルに見舞われた先週。 参考 ぎっくり腰になりました 2015 初めてのことで
-
-
休肝日ごはん 玉ねぎとじゃがいもとわかめの味噌汁、ねぎ卵丼献立。
味噌汁とごはんメインの晩ご飯「普通においしい」献立シリーズ。 早いもので今回で最後です
-
-
ぶりと小松菜のしょうが蒸し、蒸しなすサラダ献立。
あら、ここ数日魚多めですね。 福島の酒 榮川純米吟醸生貯蔵酒で晩酌 まぐろカマ塩焼き献
-
-
晩酌献立 9/15 塩豚と大根のしょうが蒸し、水菜とエリンギの塩ポン酢和え。
驚きの品薄。 そして、野菜がちょっと怯むくらいに高い。 台風の影響もあるのでしょ
-
-
焼き春キャベツ、ツナと小松菜のおろし和え献立。
ここのところ、キャベツネタが多いですね。 春キャベツと肉団子のスープ煮、えのきとわかめ
-
-
牛ロースおろしステーキ、レタスと海苔のサラダ献立
ステーキといえば肉を焼いたものを指す。しかし私のステーキとは肉に限らずなにがしかの素材をフ
-
-
いわしの塩焼き、ほうれん草のサラダで赤ワイン。
つい先日も同じメニューを食べたところなんですが。 いわしの塩焼きじゃがいも添え、和ハー
-
-
新年に考える今年の食計画。
1週間ぶりに自宅に戻ったので、毎度おなじみきのこスープで体内のご機嫌を伺いました。 旅
-
-
手羽元と白菜の煮込み、ピーマンの塩昆布和え献立。
黒酢煮を作ろうと考えて、手羽元を仕入れる。 なのに夕方になってやたらと肌寒くなってきた