家飲み献立 10/8 砂肝の葱塩ダレ他全5品で晩酌。
皆既月食かあ…と、階段の窓から空を見上げると赤い月。
おお、これは見えるかも!?と慌ててウッドデッキに出てみたら空一面厚い雲に覆われていました。
残念。
写真はイメージです。
今夜の晩酌メニュー
- たまごスープ
- キャベツのおかか和え
- アンチョビ奴
- 韮と豚のナンプラー和え
- 砂肝のネギ塩焼き
キャベツのおかか和え
その名の通り、さっと茹でたキャベツをおかか醤油で和えるだけのおかず。料理とも言えないほどにシンプルな工程ですが、これ、キャベツの甘味がダイレクトに味わえるからか子供の頃から大好きな野菜料理です。
アンチョビ奴
ほんの少しだけ豆腐が余っていたので、シンプルに鰹節と醤油で…と思ったのだけど、キャベツのおかか和えを作ってしまったので急遽変更してアンチョビをのせてオリーブオイルをたらり。日本酒や白ワインに合うおつまみです。
韮と豚のナンプラー和え
これまた少しだけあまっていた韮と豚を茹でてナンプラー、刻んだ鷹の爪、レモン汁で和えました。ささっと作れて彩りもキレイで酒もすすむ優秀な一品。
たまごスープ
キャベツや韮、豚肉を同じ鍋で茹でたらスープに流用。塩胡椒で味付けしてわかめを加え、片栗粉で強めにとろみをつけてから卵を回し入れます。うっかりスプーンで味見して舌を火傷しました…。とろみ恐るべし。冷めにくいスープはこれからの季節に重宝します。
砂肝の葱塩ダレ
食べやすい大きさに切った砂肝に塩胡椒してフライパンで炒めて、白葱のみじん切り、塩胡椒、ごま油で作ったタレをかけます。食べる時にレモンをぎゅっと絞ると爽やか。葱塩ダレってこんなに簡単なのに葱の旨みがたっぷり味わえてあれこれアレンジできるのでホントに便利。
はー。どれもこれもあっさりしてるのに酒が進むものばかりの秋の食卓に満足です。
しかし、昨日今日とめっきり赤味のない食卓になってしまいました。まあ、揚げ物や肉料理ばかりで茶色っっぽくなった食卓よりはいいかもしれませんが、何しろ緑の野菜が好きなのでうっかりすると全品緑になっちゃうんですよね。今夜の赤味は鷹の爪だけとは。
明日はもう少し色彩豊かな晩御飯にしよう。
関連記事
-
-
白菜あんかけ豆腐、れんこん黒酢炒め献立。
寒い日にはあったかい汁ものが定番ではありますが、とろみもまた捨てがたい。 熱々のとろみ
-
-
切り昆布と豚肉の炒め煮献立、キャベツの梅和え献立。
ここしばらく、お久しぶり食材が続いているような気がする晩酌献立。 えびとかぼちゃのタル
-
-
ささみの葱塩ダレ、キャベツの卵焼き献立。
ささみってアスリートの食材って感じしますよね。 しませんか。 高たんぱく低脂肪で
-
-
かつおの竜田揚げ、えのきの梅おろし献立。
久しぶりに食べたたたきは旨かったけれど、さすがに1食で消費できる量ではありませんでした。
-
-
具だくさんオムレツ、おつまみやっこ献立。
つい先日も懐かしのオムレツで飲みました。見た目貧相になっちゃったけど。ボロボロ加減に感じる
-
-
つまみを作ったり、食べたりするイベントについて。
奥さん、6月です。 というか、いきなりの暑さにもう夏が来たのかと思いましたね。いや、6
-
-
家飲み献立 10/15 塩手羽大根と日本酒。
いやー、困った。これは困ったことになりましたよ。 現在の住まいは天井が高く窓も大きいので、
-
-
豚と牛蒡の柳川風、白菜の生姜煮浸し。
昨日は朝から「今夜は絶対柳川風」と固く心に決めていました。 その日のスーパーの品揃えを
-
-
休肝日ごはん レタスチャーハン、ねぎのしょうゆスープ献立。
いずれも非常に家庭的な葉野菜である、レタスとキャベツ。 両方好きだけど、我が家の購入及
-
-
酒を飲む人はどれくらいの頻度で休むのか。
休肝日ならぬ、休肝週を久しぶりに敢行。 酒を飲まない夜はそれ自体を「もの珍しいイベント