焼き大根、ピーマンの丸煮で晩酌。
焼き大根、ピーマンの丸煮。
地味野菜ばっかりじゃないかこの草食が、と罵られそうな献立ではあります。
が、こういうの、好き。
日本酒を飲むと考えればいい感じのバランスだと思うのですがどうでしょうか。
焼き大根、ピーマンの丸煮で家飲み
- ぬか漬け
- 豚汁
- おかひじきとえのきの和えもの
- ピーマンの丸煮
- 焼き大根
ぬか漬け
本日のぬか漬けはにんじんと大根。最近この組み合わせ多いな。
豚汁
こちらは先日の残りもの。
おかひじきとえのきの和えもの
ゆでて水にさらしたおかひじきとこれまたゆでたえのきをポン酢とごま油で和えたもの。余り野菜同士をくっつけた感が滲み出ています。
ピーマンの丸煮
いりこ出汁を塩、みりん、しょうゆで味付けし、一口大に切った油揚げと丸ごとピーマンをゆっくり煮ます。一旦冷まして味を染み込ませればさらによし。
焼き大根
皮付きのまま厚切りにした大根にオリーブオイルをまぶし、フライパンでじっくり焼きます。両面こんがり焼き色がついて中まで火が通ったらうつわに盛り粗塩と胡椒を振るだけ。
かろうじて豚汁に肉っ気があるけれど、まあ地味ですわね。野菜ばっかり。でも、メインの焼き大根は肉汁ならぬ大根汁が満ち満ちており、久々に自分好みの正しい晩酌献立になりました。熱燗をそっと添えれば満足満足余は満足。
満足ついでに分析してみると、本日の献立は全てが和風。焼き大根にオリーブオイル使ってるのは純和風とは言えないけど、まあその辺はよしとしましょう。そして、汁もの、漬もの、和えもの、煮もの、焼きものと異なる料理法のつまみが揃っている。さらに、味噌味、発酵食の酸味ある塩味、しょうゆとみりんの甘辛味、ぽん酢の酸味、シンプルな塩味と、味付けにも偏りがない。そして全然手間がかかっていない。
いいじゃないか、いいじゃないか。
このように献立の内訳を分解(大げさ)してみると自分の好みの食卓の傾向がはっきりわかりますね。いや、もともとわかってはいるんですよ、こういうのが好きだって。じゃあ毎日そうすりゃいいじゃんという話なのですがそうは問屋が卸さない。何しろ余り野菜をどうにかこうにか翌日のつまみに生かす手立てばかり考えて生きているものですから、上手くハマらずへんちくりんな献立になることもままある。
ヘンな組み合わせでも、妙なバランスでも、自分が作ったものであれば許容できるというものです。今週もたのしく飲みます。
関連記事
-
-
青梗菜の塩炒め、大根とさつま揚げの煮もの献立。
普段はあまり立ち寄らないおでん種のコーナーを覗く。 そろそろおでんもシーズン終了ですね。と
-
-
牛肉と玉ねぎのしょうゆ炒め、マッシュルームサラダ献立。
今年は新玉ねぎの摂取量がすごい。 新玉ねぎを使ったつまみ 確かに好物ではあるけれ
-
-
ピーマンの味噌炒め、三つ葉と豆腐のサラダ献立。
自分の料理は、とにかく玉ねぎをフライパンでジュージュー炒めるところから始まる。と、確か椎名
-
-
家飲み献立 10/29 葱とじゃがいものグラタンをメインに。
ここ数ヶ月の間、ほぼ毎日のように家飲みメニューを写真とともに綴っているからか、最近は肉豆腐と
-
-
牡蠣とねぎのしょうゆ炒め、しめじと玉ねぎの卵とじ献立。
そういや牡蠣を食べるのをすっかり忘れておりました。 と言っても、外食ではちょくちょく食べて
-
-
ワインで家飲み きのこのオムレツ。
ちょっと久しぶり? な感じの週末ワイン。 ちょこちょこ残っていた食材を使い切りたいば
-
-
青菜と豚肉のごま油蒸し、きくらげと豆腐の生姜スープ。
随分昔にサンプルの小さい瓶で白いごま油をいただいたことがあります。 ごま油、といえば例
-
-
まぐろの尾の身ステーキ、白菜のサラダ献立。
焼いてステーキと銘打てばなんでもご馳走。野菜も豆腐も漬ものも、ステーキになれば一気にゴージャスな
-
-
いわしの塩焼きじゃがいも添え、トマトサラダ献立。
おりょうりいちねんせい。 そんなタイトルに変更すればいかがですかと提案したくなる画像を
-
-
一人暮らしの家飲みメニュー 8/3 餃子。
いやー、天気よくて気持ちいい日曜日でした。 なんだかテンションあがる。 朝からヘアケアボディ