焼き大根、ピーマンの丸煮で晩酌。
焼き大根、ピーマンの丸煮。
地味野菜ばっかりじゃないかこの草食が、と罵られそうな献立ではあります。
が、こういうの、好き。
日本酒を飲むと考えればいい感じのバランスだと思うのですがどうでしょうか。
焼き大根、ピーマンの丸煮で家飲み
- ぬか漬け
- 豚汁
- おかひじきとえのきの和えもの
- ピーマンの丸煮
- 焼き大根
ぬか漬け
本日のぬか漬けはにんじんと大根。最近この組み合わせ多いな。
豚汁
こちらは先日の残りもの。
おかひじきとえのきの和えもの
ゆでて水にさらしたおかひじきとこれまたゆでたえのきをポン酢とごま油で和えたもの。余り野菜同士をくっつけた感が滲み出ています。
ピーマンの丸煮
いりこ出汁を塩、みりん、しょうゆで味付けし、一口大に切った油揚げと丸ごとピーマンをゆっくり煮ます。一旦冷まして味を染み込ませればさらによし。
焼き大根
皮付きのまま厚切りにした大根にオリーブオイルをまぶし、フライパンでじっくり焼きます。両面こんがり焼き色がついて中まで火が通ったらうつわに盛り粗塩と胡椒を振るだけ。
かろうじて豚汁に肉っ気があるけれど、まあ地味ですわね。野菜ばっかり。でも、メインの焼き大根は肉汁ならぬ大根汁が満ち満ちており、久々に自分好みの正しい晩酌献立になりました。熱燗をそっと添えれば満足満足余は満足。
満足ついでに分析してみると、本日の献立は全てが和風。焼き大根にオリーブオイル使ってるのは純和風とは言えないけど、まあその辺はよしとしましょう。そして、汁もの、漬もの、和えもの、煮もの、焼きものと異なる料理法のつまみが揃っている。さらに、味噌味、発酵食の酸味ある塩味、しょうゆとみりんの甘辛味、ぽん酢の酸味、シンプルな塩味と、味付けにも偏りがない。そして全然手間がかかっていない。
いいじゃないか、いいじゃないか。
このように献立の内訳を分解(大げさ)してみると自分の好みの食卓の傾向がはっきりわかりますね。いや、もともとわかってはいるんですよ、こういうのが好きだって。じゃあ毎日そうすりゃいいじゃんという話なのですがそうは問屋が卸さない。何しろ余り野菜をどうにかこうにか翌日のつまみに生かす手立てばかり考えて生きているものですから、上手くハマらずへんちくりんな献立になることもままある。
ヘンな組み合わせでも、妙なバランスでも、自分が作ったものであれば許容できるというものです。今週もたのしく飲みます。
関連記事
-
-
40代1人暮らしの晩ご飯 カラフルな食卓。
葉野菜が好きなもので、普段はどうしても緑の多い食卓になってしまいます。 が、今夜は違う
-
-
山形の酒 出羽桜 つや姫 純米吟醸で晩酌。鶏むね肉とエリンギのしょうが炒め、長芋明太子和え献立。
鶏むね肉を食べるとなると、蒸し鶏になるパターンが多い。 蒸し鶏ねぎソース、白菜サラダ献
-
-
トマト黒酢酢豚、三つ葉ときのこのおひたし献立。
かねてより塩分過多疑惑が渦巻いておりました。どこでって、自分の中で。 砂糖を使わない和
-
-
さつまいも入りチキングラタン、ロマネスコサラダで赤ワイン。
本日も駆け込み冬メニューです。って最近そればっかりですね。 3月に入ったというのに全然
-
-
キャベツの塩昆布炒め、豚肉と菜の花の胡麻マヨネーズで家飲み。
キャベツがあるならいつもの塩昆布和えが食べたいなと思うも、寒い。 菜の花の出現にもう
-
-
台湾一周 鉄道駅弁一人旅 その3. 嘉義駅 鐵路招牌里肌肉飯。
台湾旅行に興味はあったけれど台湾の地名にはとんと疎かった私。台北とか台中はもちろん知っていた
-
-
豚肉の梅しそ蒸し、蕪と揚げの味噌汁献立。
これは大葉が余るかもしれない。 家を空ける時点で食材をきれいさっぱり使い切らないと気が
-
-
家飲み献立 12/11 鶏だんご鍋。
余った食材の使いまわしを考えつつ献立を組み立てる。 この作業を深刻に考えてしまうとなんだか
-
-
やっぱり私は贅沢がしたい。
By: Nicolás Boullosa[/caption] モノは少なく、家は小さく。
-
-
家飲み献立 3/22 蒸し鶏の葱ザーサイのせ、油揚げの卵とじ
今年は桜の開花がやや早め、ですよね。 4月に入って1週間くらいしたら見頃だろうと思って