焼き大根、ピーマンの丸煮で晩酌。
焼き大根、ピーマンの丸煮。
地味野菜ばっかりじゃないかこの草食が、と罵られそうな献立ではあります。
が、こういうの、好き。
日本酒を飲むと考えればいい感じのバランスだと思うのですがどうでしょうか。
焼き大根、ピーマンの丸煮で家飲み
- ぬか漬け
- 豚汁
- おかひじきとえのきの和えもの
- ピーマンの丸煮
- 焼き大根
ぬか漬け
本日のぬか漬けはにんじんと大根。最近この組み合わせ多いな。
豚汁
こちらは先日の残りもの。
おかひじきとえのきの和えもの
ゆでて水にさらしたおかひじきとこれまたゆでたえのきをポン酢とごま油で和えたもの。余り野菜同士をくっつけた感が滲み出ています。
ピーマンの丸煮
いりこ出汁を塩、みりん、しょうゆで味付けし、一口大に切った油揚げと丸ごとピーマンをゆっくり煮ます。一旦冷まして味を染み込ませればさらによし。
焼き大根
皮付きのまま厚切りにした大根にオリーブオイルをまぶし、フライパンでじっくり焼きます。両面こんがり焼き色がついて中まで火が通ったらうつわに盛り粗塩と胡椒を振るだけ。
かろうじて豚汁に肉っ気があるけれど、まあ地味ですわね。野菜ばっかり。でも、メインの焼き大根は肉汁ならぬ大根汁が満ち満ちており、久々に自分好みの正しい晩酌献立になりました。熱燗をそっと添えれば満足満足余は満足。
満足ついでに分析してみると、本日の献立は全てが和風。焼き大根にオリーブオイル使ってるのは純和風とは言えないけど、まあその辺はよしとしましょう。そして、汁もの、漬もの、和えもの、煮もの、焼きものと異なる料理法のつまみが揃っている。さらに、味噌味、発酵食の酸味ある塩味、しょうゆとみりんの甘辛味、ぽん酢の酸味、シンプルな塩味と、味付けにも偏りがない。そして全然手間がかかっていない。
いいじゃないか、いいじゃないか。
このように献立の内訳を分解(大げさ)してみると自分の好みの食卓の傾向がはっきりわかりますね。いや、もともとわかってはいるんですよ、こういうのが好きだって。じゃあ毎日そうすりゃいいじゃんという話なのですがそうは問屋が卸さない。何しろ余り野菜をどうにかこうにか翌日のつまみに生かす手立てばかり考えて生きているものですから、上手くハマらずへんちくりんな献立になることもままある。
ヘンな組み合わせでも、妙なバランスでも、自分が作ったものであれば許容できるというものです。今週もたのしく飲みます。
関連記事
-
-
豚肉と白菜の重ね蒸し献立。
台風一過。 風の強い一日でした。 やっぱり昨夜の頭痛は低気圧によるものだったようです。 今
-
-
かぶの酒粕味噌汁、白菜とツナの煮もの
この冬は、白菜を食べまくってますなあ。柚子手羽白菜、もずく納豆献立白菜が驚きのお買い得価格
-
-
紅芯大根と貝割れのサラダ、粕汁献立。
昨日と内容はほとんど変わらない晩酌献立ですが、せっかく写真があるので書いておきましょう。
-
-
シェアハウスで料理 7/21 短時間調理の手順。
本日もいつも通りの簡単晩ご飯。 蒸し鶏食べすぎな気もしますが、美味しい
-
-
晩酌献立 5/19 ゴーヤチャンプルー、キムチ奴。
基本的に食材のストックは持たない主義ですが、スーパーで思わぬ出会いがあった時にはそれなりに迷
-
-
高知の酒 司牡丹 純米しぼりたて 生酒 裏で晩酌 豚とちぢみほうれん草の常夜鍋風、ねぎ油風味のポテトサラダ。
ややお久しぶりの、日本酒全国ツアーです。 勝手に日本酒全国ツアー 今回は高知の酒
-
-
鶏団子豆腐、焼き大根献立。
鶏団子豆腐。毎度おなじみ鶏豆腐の団子バージョンといったところでしょうか。 関連 銀座・
-
-
砂肝の塩焼き、にんじんとわかめのナムル。
砂肝、砂ずり。 個人的には焼き鳥屋の品書きで記されている印象の強い「ずり」がしっくりく
-
-
さつまいもとベーコンのグラタン、柿と白菜のサラダで赤ワイン
秋冬シーズンに入ると、突然食べたくなる。それが、グラタン。鍋ものやおでんなどの汁っぽいもの
-
-
肉団子と春雨の煮込み、小松菜の梅海苔和え。
大鍋にドン、と具沢山の汁物などを作って日々消費していく、というスタイルが苦手です。 ラ