英語ができない、海外一人旅は無理なのか。

公開日: : 最終更新日:2017/06/06 旅人への道, 英語

旅先でトラブルがあった時のことを考えてみんな最低限の英語を身につけようと考えるんだろうな。

などと呑気に書いた出発前。

関連 スーツケースの重量と関西国際空港第一ターミナルの電源カフェ。

他人事のように言っていたバチが当たったのか、自分がまんまとトラブルに遭遇しました。

トラブルといっても体調や事故ではなかったのはこれ幸いでしたが。

海外旅行で言葉に困ることはない

しばらく海外で外国人と一緒に仕事をしていた経験があるものの、ここ2年程は海外旅行以外では英語を使う機会はほとんどありませんでした。ゆえにかなり少ない語彙しか使っておらず相当ボキャブラリーが貧困になっているのを痛感します。

まあもともとのレベルが低かったのも事実ですが。

それでも今後、旅先でトラブルに遭遇した程度ではもう困ることもないだろうな、と今回の事件で確信しました。

関連 最低限の英語、海外旅行に備えた英語勉強。

結局海外旅行で使う英語なんて単純なもの。その昔は英語ができないのに海外一人旅なんて不安だと思っていたけれど、私レベルの会話力で問題がなければ大人ならばさほど言葉で不安になることはないのでは。

もちろん、女性の場合は特に防犯意識は強く持つべきですけどね。

英語学習のモチベーション

言語は使っていないと錆びついてしまうとはいえ、さすがに海外在住前の状態、オンラインレッスンで緊張しすぎて全然話せなかったレベルにまで戻ることはもうないと思われます。

そもそも英語をちゃんと勉強し始めたのが学生の時を別にすれば40過ぎてからだった私。現在の状態をキープできるだけでも御の字ではあるのですが、せっかくなのでレベルダウンを防ぐだけではなくレベルアップも狙いたいところです。

けれど学習継続のモチベーションを保つための動機としては「もうちょっとレベルアップしたい」では薄すぎる。

昇進や転職でTOEICのスコアが900点以上必要であるとか海外勤務や出張を控えている、上司がいきなり外国人になった、など緊急に英語力を要する状況にあれば人間燃えるもの。実際はもちろん大変なわけですが、お尻に火がついて短期間にレベルを上げた経験のある方は少なくないでしょう。もちろん外的要因に頼ることなく自分で自分を奮い立たせる、もしくは継続することが得意な人は問題ないのですが、私はごらんの通り生粋のダラダラ人間。困ったものです。

30代で英語や海外移住をすっかり諦めていた頃は

「せめて一人で海外旅行に行ける程度は英語ができればいいのになあ」

などと勉強もせずに夢見ていた私(バカ)。まさかの40過ぎてからその夢は実現したのですが、次の目標はどこに定めようかと考えています。特に必要でもないTOEICのスコアを上げるためにコツコツ勉強、というのも性格上できそうにないので明確なターゲットを設置して学習継続のモチベーションにつなげたいという浅はかな考えです。

英語レベルを知る方法

さて、孤独な英語学習を続けるにあたって自分の成長度を目に見える形で確認するのはとても励みになります。TOEICをその指標として使うこともできますが、TOEICって結構面倒なんですよね、受験料そこそこ高いし。

英語学習を始める前に「会話力」を他者に判断してもらうならオンライン英会話スクールのトライアルを利用するという手もあります。

関連 カランメソッドをオンライン英会話で無料体験してみた。

このスクールに限らずジオスオンライン他、同様のサービスを実施しているところは少なくありません。

会話だけじゃなくてもっと総合的な英語力を数値化して学習継続の指標にしたいのだ、という場合はTOEICより手軽な方法も。

関連 英語コミュニケーション能力判定テスト(CASEC)

CASECは、個人の能力に合わせてテスト問題を変化させていく、適応型のテストシステムですので、従来のペーパーテストに比べて短時間で、正確な測定が可能です。(中略)コンピュータを利用しているため、その場で採点し、テスト終了後、すぐにスコアが表示されます。

例えば本格的に学習を開始する前に現時点でのレベルをチェックする意味で受けておいて、6ヶ月後のスコア目標を設定する、なんていうのもよさそうです。受験後すぐに結果がわかるのも忙しい大人にはありがたい。

で、おまえの次なる目標はなんなのだ、という話。

しばらくは毎日英語を使える環境にいるので、その後にどうするか考えましょうかね。

関連 大人の学びは無駄ばかり。

 




関連記事

新今宮から通天閣を歩く 大阪新世界はしご酒ツアー前編。

久しぶりに大阪に遊びに行きました。 平日の昼下がり、神戸からJRに乗って、目指すは環状

記事を読む

ペットと泊まれる宿は、朝夕部屋食がうれしい。

おばさんと猫の温泉旅、続編です。 今回の温泉旅行のメインテーマは「お猫さま初めての旅」

記事を読む

オンライン英会話レッスンを申し込んでみた。

By: News Oresund[/caption] 来月久しぶりに国外に出ることを決めまし

記事を読む

自由きままに生きることの不自由さ。

By: Lauren McKinnon[/caption] 自由とは、辞書によれば 「他からの

記事を読む

ただいま、を何度も作る。

By: Nattu[/caption] 年末の計画は別として、年内にも旅の予定があります。

記事を読む

モノを捨てよ世界に出よう。日本を出ると、一体何が変わるのか。

今月初めの読書に選んでいたこちらの本。   モノを捨てよ世界へ

記事を読む

セイリングクラブニャチャン

ベトナム一人旅の食事 ニャチャンビーチのバーで夜遊び気分。

ベトナム・ニャチャン一人旅の食記録、後編です。 前編ではオーソドックスなベトナム料理、

記事を読む

台湾一周 一人旅。鉄道の旅で駅弁を堪能する。

ゴールデンウィークも終わり本日からお仕事の方も多いでしょうか。 そんな時になんですが、ただいま

記事を読む

酒心館で利き酒

灘の酒蔵巡り その6. 福寿・神戸酒心館で利き酒を愉しむ。灘五郷リターンズ ’16

2015年、2016年と新年行事のように足を運んだ灘五郷の酒蔵巡り。 参考 灘の酒蔵巡

記事を読む

魚に鶏に麺に芋 徳島で食べたもの 高速バスで行く徳島の旅 その5

神戸から高速バスで出かけた徳島の旅記録。最後は滞在中に行ったお店、食べたものをまとめます。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑