神戸で酒を呑むならば。
話が前後しますが今回の神戸滞在で食べたものなどを。
生まれ育った場所・神戸の飲食店にさほど明るくないのは地元で暮らしていた頃には一人で酒を飲みに行く習慣がなかったからだと思われます。
よって、足が向く店は幼少の頃に家族で行った店だったり、ここ最近の帰省中に新たに発見した店だったりと、美味しい料理で酒を飲める店ばかり。
いまどきの神戸スイーツやカフェの類はやっぱり全然わからないのでした。
暫定一位の店は健在だった
以前も書いたことがある春日野道のお好み焼き屋さん。
お好み焼き+ビールの組み合わせは冬場はあまりそそられないため年末年始の帰省時には足が向かなかったのだけど、今回は行ってきました。
さすがに値上がりしているかと思ったのだけどまさかのお値段据え置き。
基本のお好み焼きもビールも400円、今回選択したのはイカかす焼き、それでも550円。なんだかありがとうございます。
元町〜三宮 大衆酒場ハシゴ酒
須磨でビールを飲んだ後は街の大衆酒場へ。
1軒目は元町にある大衆酒場すず。こちらは今回初めて伺いました。
平日の午後4時頃だったので人気なくまったりとしたひとときを満喫できましたが、週末は場所柄新聞片手にテレビ観戦のおじさまで埋め尽くされるそうな。となればここは先輩方の聖域、素人が出る幕はないかもね。
ポテトサラダとか納豆入りのオムレツなどなんでもないアテがきちんと美味しいのが素敵。
2軒目は神戸っ子にはお馴染み、家庭の延長皆様食堂。三宮の高架下で長年愛されてきた有名店です。
今回はカウンターでおでんが煮えているのを眺めつつ、おひたしとかチャーハンとかゴーヤの卵炒めなど、あれこれちょこちょこつまんでチューハイを飲みました。
私がこの店の暖簾をくぐったのはすっかり大人になってからですが、父は現役時代から長年お世話になっていたそうな。一緒に行ったことは未だないけれど、一応親子2代で通っていることになりますね。
神戸で食べるベトナム風中華料理
神戸の人間は中華にうるさく、どの家庭もいくつか行きつけの中華料理店を持っていると思われます。って最近はどうなのかはわかりませんが、私が暮らしていた頃はその風潮が強かった。そしてそれは元町の中華街にはないことがほとんどでした。
我が家も行きつけの店をいくつか持っておりましたが現在の両親の住まいは私が生まれ育ったところではないため、幼少の頃から慣れ親しんだ店とはちょっとご無沙汰。家族での外食は中心地の三宮となります。
今回私のリクエストで出かけたのは神戸中華の中でもやや異色な存在のベトナム風中華料理店・鴻華園。基本は中華なのだけど、春巻きのタレがヌクマムだったりとほんのちょっとベトナムテイストが入っているのが特徴です。
いつのまにか2号店ができていたので新店に初訪問、定番の蒸し春巻きやミル貝味付け、ベトナム風焼き飯などでビールや紹興酒を。ところでベトナムで食べる中華ってこんな感じなのでしょうか。ベトナムには何度か滞在しているけれど現地で中華は食べたことがないのです。よって、この店の料理は私にとってベトナムじゃなく神戸を懐かしむ美味。普段はコソコソと一人酒を楽しんでいる私ですが、こういう店はやっぱり大人数のほうが満喫できるなあ。
新しい店も気になるけれど
そして毎度のことながらケルンとイスズベーカリーにも寄ってしまいました。
パン屋に限らず新しいお店はたくさんできているのだから果敢にチャレンジすればいいのだけれど、やっぱり好きな店のそれが食べたくなる。
私は次々と新しい味を求める「食べ歩き」にはさほど興味がなく、好きな店の好きな料理を何度も食べたいタイプ。もちろん新しい出会いはとてもワクワクするものだけれど、この歳になるといつまでもあると思うな好きな店、を実感する機会が増えてきます。二度とお目にかかれなくなってから、ああもっと足繁く通えばよかったな、と後悔した経験を重ねるとついつい好きな場所にばかり通うようになるのです。
そんなお気に入りを各地で作り上げるのも観光スポットへ出向かない地味な旅の醍醐味のひとつ。
地元に限らず好きな店や味、酒場が全国、世界の各地にあってさらには度々フラリと再訪できるなんて、私はかなりの果報者ですな。
関連記事
-
-
にんじんと牛肉の塩煮、かくや和えで家飲み。
和食の煮物はしょうゆ、砂糖を使った甘辛い味付けが王道ですね。 この甘辛系おかず群はやっ
-
-
あみエビと三つ葉のだし巻き、にら納豆献立。
あみエビ連投する中で、せっかくだから卵は焼いておこうかなと思っておりました。 景気良く
-
-
天然淡路島の漁師のおさかなしゃぶしゃぶで贅沢晩酌。
前回の帰省時に引き続き、今回も贅沢なお取り寄せで家族に恩を売る作戦を実行致しました。
-
-
台湾一周 鉄道駅弁一人旅 その3. 嘉義駅 鐵路招牌里肌肉飯。
台湾旅行に興味はあったけれど台湾の地名にはとんと疎かった私。台北とか台中はもちろん知っていた
-
-
もつ鍋もどき鍋で家飲み。
寒い。 2016年の夏は始まったばかりなのに早くも終焉を迎えつつあるようなこの寒さ。
-
-
家飲みメニュー 鶏じゃが、つるむらさきのおひたし。
近所でダウンジャケットを着用している女性を見かけて、さすがにまだ早くない?なんて思ったら外国人の
-
-
スペイン・マドリードの旅2015。
念願のスペイン旅行。 バルセロナから移動してマドリードに来ています。 なんとなく
-
-
ほんの少し、を楽しむ贅沢。
先日は昼ごはんとはいえないような時間にしっかりしたものをたっぷり食べてしまったのでいつものような晩酌
-
-
休肝日ごはん 味玉ごはん、レッドキャベツのごま酢和え献立。
久しぶりの味玉が旨かったので、またまた同様の手口にて仕込んでおきました。 休肝日ごはん
-
-
いか大根、ねぎ塩昆布やっこ献立。
いか大根といえば、するめいかを筒切りにしたもので作るのが定番でしょうか。 が、本日のい
Comment
タイムリーすぎです。
今日昼休みに「えみちゃん」を検索して、営業時間を確認したばかり。
午後から、脳内で神戸観光計画を立てつつ適当に(!)仕事をしてました。
帰りの電車の中でブログを読んで、声をあげそうになりましたよ。
「えみちゃん」がお盆休みだったら、どこのお好み焼き屋さんに行こうかと思ってましたが、記事のお店もいいですね。
まるいさん
! 運命ですね。
神戸的なお好み焼きをご所望であればえみちゃん周辺に何店かありますよ。もちろん三ノ宮にはそばめしやぼっかけで有名な長田風お好み焼き店はじめあれこれ見つかりますが、春日野道周辺の店はここでしか食べられない感が強くておすすめです。
どうぞ楽しい夏休みを〜!
おいしそうな面構えのお店ばかりですね。
近く神戸に行きたいと思っていたので、その際は、また覗きにきます。
これはほんとそうですね〜>いつまでもあると思うな好きな店
出会えたことがまず奇跡なので、できることはやはり一瞬一瞬大事に飲むことなんでしょうな。
kyokoさん
「いなたい」店ばかりを並べてしまったのですが反応していただけて嬉しいです。神戸にもいい店がたくさんあるなあと今回改めて認識しました。神戸というと神戸牛やスイーツ、南京町での食べ歩きが観光の定番とされているようですが、普通の店のレベルが本当に高いので地元民としては街の中華店もおすすめしたいところ。一人旅ならランチメニュー狙いもアリですね。
>出会えたことがまず奇跡
まさしく。
今こうしていられる奇跡を存分に愛で味わう、これこそが人生を満喫する方法でしょうね。なんか話大きくなってますけども。