旅の荷物、結局使わなかったもの。

公開日: : ミニマルライフ, 旅人への道

travelbag

大荷物と共に移動するのが苦手なもので、基本的に使わないものは持っていかない派です。

関連 旅の荷物を減らすコツは、荷造り前のひと手間にあり。

冬の旅はただでさえ洋服がかさばるというのに、今回は夏服も必要だったものだから、持参したアイテム数はやや多め。さらにはずっしりと重い本をたんまり詰め込んでいたので、いらないものまで持っていく余裕などまったくナシ。

それなのに、今回の旅で結局一度も使わなかったものがスーツケースに入っておりました。

旅の荷物、結局使わなかったもの

moalboal-restaurant_12

私にしては珍しく、まったく使わなかったもの。それは、水着。

今回は遊びの旅ではなかったものの、あわよくば1日くらいはリゾートステイを、と考えておりました。

関連 ものがない、服もない。ないないづくしの快適さ。

そんな私の邪心が神的な何かに見透かされたのか、まんまと台風に見舞われてしまいリゾート計画は実行できず。

結果、持参した水着は使われることなくそのまま帰国したのでありました。残念。

関連 ビーチリゾートお気軽一人旅

そして現在は、水着とかビーチなんて言葉がこの世に存在することすら信じられない状態で過ごしています。

寒さから脱出したい

カンガ アフリカの布

そう、年明けからこっち、あまりの寒さにびくびく震えているのです。

今日も帰宅途中で突然の暴風雨に見舞われてしまい、ストールを頭から被って冬怖い、寒いの辛いとただただ噎び泣きました。

辛い末端冷え性を克服しつつはあるけれど、それとこれとは話が別。つま先の冷えが治ろうとも、根本的に寒さに強くなるわけではないのだ。

関連 本気の冷え性改善計画

などと高らかに宣言してもどうしようもないのだけれど、あと2ヶ月はこの状態が続くのかと考えたら心から切ない。こういうのも、思い込みなんですかね。いくら寒さに弱くても、気合いでどうにかできるものなんですかね。

プロフィールにも書いている通り、寒い間はできればどこかに逃亡したい。と、ずっと言い続けていますが、今回は切実にそう思う。寒さからの脱出を毎度ぼんやり妄想するだけでなく、いい加減具体案を本気で考えるべきなんじゃないのか。暖かい場所なんて国内外にいくらでもあるんだし。さて、一体どうすればいいのか。

ミニマリストの持たない暮らし

ところで海には行けなかったけど、カンガはスカートにしたり、寝巻きにしたりとなんだかんだ使いました。ハァ、寒いなあ。

 




関連記事

台湾一周一人旅 噴水広場に東石漁港、嘉義で行ったところ。

台湾3都市目、嘉義に到着しました。 関連 台湾一周 鉄道駅弁一人旅。 駅前のムー

記事を読む

10月 1ヶ月間に捨てたものリストと買ったもの。

夏の断捨離キャンペーン実施月間と比べるとさほど大きな動きはありませんが。 参考 8月

記事を読む

大人がざわつく理由。

西側の友人から返ってきたメッセージに添えられた、割れた瓶やグラスが床に散乱する写真を見て、背

記事を読む

祝・越冬。寒がりの冬を支えたアイテムたち。

朝晩はまだ多少冷えるものの、もう凍えるようなそれではなく、日中は上着なしでも歩ける陽気。

記事を読む

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

記事を読む

減らす計画 細々したもの、消費期限。

訳あってまたぼちぼちモノを減らし始めました。 関連 減らす計画、捨てる日々再び。

記事を読む

帽子はいくつ必要か。

帽子が欲しいです。 と、書き出して考える。以前は毎日のように帽子を着用していたけれど、

記事を読む

冷え性かつ寒がりのくせに毛布を使ったことがない。

By: Kate Mereand-Sinha[/caption] いやー、雪でしたね。

記事を読む

パドルブラシ

ぐいぐい梳かす、必要なものは揃っている。

いきなりですが、ブラッシングって気持ちいいですよね。 頭ね。 髪の健康に良いとか

記事を読む

ベトナム国内線で予約トラブル発生す。

ニャチャンでこれ以上ないほどだらだら過ごした後は、再びホーチミンに戻ります。 往路は寝

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑