ただいま、を何度も作る。
年末の計画は別として、年内にも旅の予定があります。
諸々の調整が必要なので実現できるかどうかまだわからないのですが、行けたらいいなあという段階。どうなることやら。
移動は好きなので乗り物は苦にならないし、モノを減らすきっかけとなったのも旅。
旅が私の人生でとても大きな存在であることは間違いないのですが、決して「旅行好き」な人間ではないよなあとも思います。
何しろ、旅の準備が苦手だし、旅先のあれこれを調べて綿密な予定を立てるのも苦手。観光名所制覇にも特に興味ナシ。
ならば一体私は何を求めて旅を繰り返すのでしょうか。
誰かについて歩いても消化できない
今回初めての土地に関してあれこれと調べていたのですが、あまりにその場所のイメージがつかめずに困惑しました。
それもそのはず、これまでの旅は
- 出張など仕事の都合
- 何らかの目的がある
- 暫くそこに滞在する
- その土地に住んでいる友人・知人がいる
- 誰かと一緒に行く観光旅行
いずれかのパターン。
特に目的もなく一人で滞在するケースは極めて稀でした。まあ、目的のない旅って一体何なんだよって話ですが。
数年前、仕事の都合でインドネシアに行ったのですが、滞在期間も短く、おまけに全日程アテンドつきだったのでジャカルタの街は私の中で全く消化されずじまいでほとんど記憶に残っていません。
しかしほんの数日滞在した地域であっても、自分の意思で選んで出掛けて街を開拓していけば途端に「馴染み」の場所になるから不思議なものです。もちろん、現地に詳しい人にあれこれ案内してもらえるのはまた別の楽しみがあるのですが。
ただいま、をいくつも作り続ける
思えばここしばらく出掛けていたのは「馴染み」の場所ばかり。それは会いたい人がいるからだったり、戻りたい場所があるからだったり。
既に自分の中で消化されている街に舞い戻ったところで新鮮味はないけれど、下手したらなんかこの辺りも変わっちゃったなあ、なんて寂しい想いをすることもあるだろうけど、それはそれで味わい深いものだったりします。
なんというか、故郷が増えるような、そんな感覚。
生まれ故郷はもちろんのこと、今は既に離れてしまった銀座周辺やセブシティ、バンコク辺りは今後も訪れる度になんとなく「ただいま」といった気分になるでしょう。これらの地域よりも長い期間住んだ場所は他にあるというのに。「ただいま」の気分が引き出される場所はどういう訳か過ごした時間の長さではなく、そこでの時間の濃さに比例するのかもしれません。
こうして世界各地に故郷を増やすために旅をするのか。それとも、終の住処となる場所を探し求めているのか。
答えは未だ出ていませんが、まだまだ旅欲は落ち着きそうにありません。
関連記事
-
英会話経験ゼロから短期間で淀みなく話せるようになった人の勉強法。
フィリピン・セブ島にて4週間の短期語学留学を体験中です。 関連 社会人の学び直し、年齢
-
顔ハメパネルに物申す。
突然ですが、みなさまはパネルをやるタイプでしょうか。 無邪気が信条のお子様らはかなりの
-
新年の目標はまだ立てないが筋肉。
新年といえば、目標設定ですね。 わたくし相当な皮算用マニアなもので、今年はあれをやろう
-
僕らが旅に出る理由 その4 ~世界は広がっていなかった~
10年って人や環境が変わるのに十分な長さなのだなあと改めて思います。 2004年、まだ
-
仕事が忙しくなるとその他も充実しまくるの法則。
予定のない日が好きで、時間の無駄遣いが得意な私ですが、そうも言っていられない状況になりまして
-
NHKツイッター「1号」さん、退職して作家に 40代の転身。
おお、これはちょっとびっくりした。 >>参考 NHKツイッター「1号」さ
-
タイ チェンマイで瞑想修行。
そんなわけで只今チェンマイにいます。瞑想修行中です。 今夜のチェンマイは雷雨。 先ほ
-
旅支度より面倒になったこと。
旅に出たがるくせに、荷造りは苦手。そう言い続けてきたけれど、旅の荷物を極力減らせるようになっ
-
荷物の少ない旅。スーツケースは不要?
By: MIKI Yoshihito[/caption] 今回の旅では初めてLCC(Low