強冷房に氷水 夏は寒くて仕方ない。
ずいぶん前にこんな記事を書きましたが。
あれから約3年。
現在はどうなっているかというと、行ってます。かなり頻繁に、というか、毎日のように行っております。
私がカフェに行く理由
またまたカフェを利用するようになったのは環境が変わったせいでもあります。
が、そうでなくてもいずれカフェ常連に戻っていたかも。なんせ意志薄弱な怠け者タイプなもので、部屋にいるとついついゴロゴロしたくなるんですよね。ああベッドの誘惑侮りがたし。
ということで現在は元々朝早くから予定を入れている日は別として、そうでない日でもとりあえずはカフェに「出勤」するようにしています。これが怠け者には格好の二度寝・ダラダラ強制防止策。ここのところは朝一でやることを決めているので、余計にこの作戦の効果を感じています。
開店時間間もないカフェには朝の時間を有効利用すべく何やら勉強している大人が多く、おお同士、と妙に親近感を覚えて嬉しい。
氷が入った冷たい水が出てくる不思議
ところで先日、近所のファミレスに朝一から潜入してあれこれしていると、ウェイトレスさんがやってきて
「お冷、お取り換えいたしますね」
と、おもむろにグラスを取り換えて下さいました。
着席してすぐに提供されたお冷には全く口をつけていない状態で、まだフルに残っているのに、なぜ?
と思ったらなんのことはない、氷が溶けてしまっていたから、のようでした。
ああそうか。氷が溶けたら取り替える、はサービスなのだ。そう認識するもなんだかこれは結構すごいなと思った次第。改めて考えてみると、飲食店で出されるお冷ってかなり冷たいか、氷入りかだよね。
今まで特になんとも思っていなかったけれど、そういやチェーン系カフェなどに設置してあるセルフの水差しにも必ず氷が入っている。ただでさえガンガンに冷房がきいている店内、どちらかというと氷無しの水が嬉しいんだけど、なぜに氷入りなんだろう、と気になり始めたのでした。
夏は寒くて仕方ない
この手の飲食店に勤務した経験がないど素人なもので正解はわかりません。が、いつでも氷水を提供するのは
- 氷入りはサービスの一環であるという文化がある
- 清潔感を出すため
- 水は冷たいほうが美味しい
などの理油からではないかと推測するのですがどうでしょう。
確かに特別美味しい水以外はある程度低い温度でないと雑味を感じることが多いし、ぬるい水に抵抗のある人も多そう。夏場なら冷たい氷水がひとつのサービスになるのもわからなくはありません。
でも最近はコンビニで冷やしても温めてもいない水が売られている(=水滴がつかずそのまま鞄に入れられるという配慮)のを見るようになったし、体を冷やすのはよくないという考え方も広まりつつあるので、こういった店でも氷無し水への要望が高まりつつあるのではないかしら。
もちろんチェーン系のカフェやらファミレスなどというカジュアルな店で一人一人の要望に細かく応えることなどできないし、こちらもそういうサービスを求めて行っているわけでもないのだからどうということもないんだけど、日常でふと浮かんだ素朴な疑問。
余談ですが、上記でリンクを貼った白湯記事にあるこの写真。
Googleで画像検索してみると、なんとも驚きの結果で圧巻です。もうみんな勝手に使いたい放題あちこちのサイトで大人気なのですが、これ、別にそんなにいい写真じゃなくない?とここ3年間ずっと疑問に思っています。しかも関連ワードが
「白湯 フリー素材」
っていつから私の撮った写真がフリー素材扱いになったのでしょうか。
どこかで誰かが勝手に再配布してるのか。謎は深まる。
大きく話が逸れました。
氷水はいいとして、近頃またどこの店もエアコンキツくなったなと感じるのは気のせいでしょうか。ホント、夏は寒くてかなわんのでストールの類が手放せません。あの頃の節電意識はどこへやら。
関連記事
-
-
モノがあったら幸せなのに。モノがなければ幸せなのに。
来月久しぶりに日本を離れる、と書きました。 参考 最低限の英語。 期間は約40日
-
-
サイト閉鎖で考える切ないお仕事。
By: C.E. Kent[/caption] 愚痴らないこと嘘つかないこと負けないこと投げ
-
-
新年に環境を整えるというシンプルな戦略。
いよいよヤツが本気出してきそうな気配がしませんか。 ヤツってあいつね。2018年ね。
-
-
なんの楽しみもない、中年の暮らし。
あら、私って天才?と思いました。 後々このアルバムを聴き返せば2018年のゴールデン
-
-
黄色いパンツ、選ばなかったもうひとつの道。
Another Day of Sun. 初めて聞いた時からこの曲が好きすぎてたまらなか
-
-
なぜ私たちは、自分のことを話すのが好きなのか。
自分のことばかり話してしまったら、あ、なんかつまらないことまで喋っちゃったな、とか、言わなく
-
-
疲れやストレスが原因で歯が痛むことはあるのか。
歯が痛い。 先週だったでしょうか、久しぶりにそんな感覚がやってきました。 歯科通
-
-
シンプルな人はシンプルなものを作る論からの考察。
By: Steve Larkin[/caption] 小林カツ代著「食の思想」に、 「
-
-
新しいことを始める、全然怖くない方法。
By: Taylor McBride[/caption] 去年の夏、毎日1つづつ何かを手放す
- PREV
- アンチョビブロッコリー、具沢山納豆献立。
- NEXT
- ひとりぼっちの帰り道。
Comment
crispy様
白湯写真、タイでも使われてますね(白目)
ネットリテラシー?何それ?美味しいですか?(白目)
20代は今時分半袖で、水シャワーを浴び、
キンキンに冷えたビールをグイグイ呑み、
一晩中エアコンかけてました。
今は8月でも長袖。湯船に浸かり
ビールは最初の一杯。扇風機にあたりながら
お茶を飲んでいます。スーパーに入ると寒いです。
お互い歳のせいではなく、防衛本能が強くなったんですよw。
ちゅーなーさん
なぜだか写真が一人歩きをしております。別に実害はないのでどうこうしませんが、どうなんでしょうか。
昔会社の同僚男性とエアコンの温度設定が原因でケンカになったことがあります。以降男性はエアコン平気な暑がりさんが多いのかと思っておりましたがそう単純なものでもないですね。体温めるの大事です、大事。この夏もしっかり防衛して参りましょう。