アンチョビブロッコリー、具沢山納豆献立。
ブロッコリーにアンチョビの組み合わせは白ワインの鉄板つまみですね。
が、今日は日本酒です。
翌日は外食予定なので食材を買い足したくない、あるものでなんとかしたい、となると和で日本酒になる。でも、メインには茹でおきしているブロッコリーを据えたい。
そんな目論見にて準備した無理やり極まりない晩酌献立です。
アンチョビブロッコリー、具沢山納豆で晩酌
- 大根皮のポン酢漬
- 牛肉と大根の塩煮
- 具沢山納豆
- アンチョビブロッコリー
牛肉と大根の塩煮
こちらは先日の残りもの。汁だく状態で残していたので汁ものという位置付けで。
具沢山納豆
大根おろし、茹でたほうれん草とにんじんのおひたし、海苔、鰹節、ごまをのせた納豆。具沢山というより、残り野菜全部のせ納豆ってところですね。
アンチョビブロッコリー
あらかじめ茹でておいた茎ブロッコリーをフライパンに入れ、オリーブオイル、潰したにんにく、アンチョビを加えて蓋をし蒸し焼きに。最後にちょろっとだけしょうゆを垂らして和に寄せました。申し訳程度。
牛肉と大根の塩煮が残っていたのでなんとか格好がついたような気がするし、色どりはなかなか悪くないし、野菜もそれなりにたっぷりとれたのでいいけれど、献立としてはてんでデタラメだなあ。
苦し紛れにしょうゆの香りをつけたブロッコリー、雰囲気の問題だけれど、ほんの少し加えるだけでなんとなく落ち着けることはありますね。
今日みたいに洋系の食材・調理法だけどしょうゆをちょろっと加えたら和の献立にもうまく馴染むかなとか、焼き魚を白ワインでいくならオリーブオイルたらしましょうかとか、そういう橋渡し、つなぎ的な。
そう考えると、オリーブオイルやらチーズやらは和と融合させやすいし日本酒に合わせるのもそう難しくないけれど、どうにも混乱してしまうのはアジア系でしょうか。タイとかベトナムとかインドネシアあたりの料理って日本酒には合わせにくいような。あと、インド料理ってのも何を飲むか困りますよね。酒を飲むための料理じゃないから当然といえば当然ですが。
話が逸れた。
別に各国料理を無理やり日本酒に合わせる必要もないんだけど、ナンプラーとニョクマムとしょっつるを魚醤で括るとしたら難しくないだろうに、という素朴な疑問が頭をもたげるのです。が。
そうか、そもそも私はしょっつるを使った料理を食べたことがないのでした。そうだそうだ、そりゃ仕方ない。
こりゃいつか秋田に行かねばなりませんね。
関連記事
-
-
さば水煮缶と新玉ねぎのサラダ、セロリのおひたし献立。
新玉ねぎが並び始めましたね。 日の出時間が早まったり、上着を変えたくなったり、花の香り
-
-
家飲み献立 9/11 ビールにカイチアオ・ムーサップ。
ロールイカにセロリ、玉ねぎ、春雨、レモン…。 むやみに食材を増やさずに今あるものを活かして
-
-
セロリと卵の炒めもの、なすとツナのサラダ献立。
ちょっと久しぶり?にセロリと卵の炒めものを作ってみたらば、セロリ葉が大量すぎてまるで立派なか
-
-
家飲み献立 ヤムウンセンとトマトのスープ。
珍しく頭痛がする夜。 多分台風による気圧の変化が原因のような気が。 まあ、一晩眠
-
-
カレイのゆず昆布蒸し、キャベツの梅おかか和えで晩酌。
ゆず、ゆずなあ。 昔地元に豚肉と白菜をゆず風味で蒸した料理が名物の店があって、それはす
-
-
れんこんのきんぴら、キャベツとツナの塩昆布和え献立。
年が明けてからもしばらくは去年の晩酌献立ストックを放出しておりました。よって、本日更新分から
-
-
家飲み献立 9/16 白葱の卵焼き、砂肝のポン酢漬け他全5品で晩酌。
昼過ぎ、都内も結構揺れましたね。帰国して以来一番大きな揺れだったような気がします。 私
-
-
新玉ねぎのグリル、砂肝ポン酢献立。
新玉ねぎとくれば、その柔らかさを活かす生食が基本ですね。 オニオンスライス、大好きです
-
-
大根と牛肉のバター煮、焼き甘長で家飲み。
大根といえば圧倒的に焼き大根率が高い我が家ですが、本日は珍しく甘辛い醤油味の煮物に。
-
-
焼き厚揚げ、ピーマンのえび塩和え献立。
久しぶりの家晩酌がうれしくて、すっかりご機嫌であります。 いやあ、普通に家で飲めるって
- PREV
- おばさんのミニスカートは迷惑論。
- NEXT
- 強冷房に氷水 夏は寒くて仕方ない。