アンチョビブロッコリー、具沢山納豆献立。
ブロッコリーにアンチョビの組み合わせは白ワインの鉄板つまみですね。
が、今日は日本酒です。
翌日は外食予定なので食材を買い足したくない、あるものでなんとかしたい、となると和で日本酒になる。でも、メインには茹でおきしているブロッコリーを据えたい。
そんな目論見にて準備した無理やり極まりない晩酌献立です。
アンチョビブロッコリー、具沢山納豆で晩酌
- 大根皮のポン酢漬
- 牛肉と大根の塩煮
- 具沢山納豆
- アンチョビブロッコリー
牛肉と大根の塩煮
こちらは先日の残りもの。汁だく状態で残していたので汁ものという位置付けで。
具沢山納豆
大根おろし、茹でたほうれん草とにんじんのおひたし、海苔、鰹節、ごまをのせた納豆。具沢山というより、残り野菜全部のせ納豆ってところですね。
アンチョビブロッコリー
あらかじめ茹でておいた茎ブロッコリーをフライパンに入れ、オリーブオイル、潰したにんにく、アンチョビを加えて蓋をし蒸し焼きに。最後にちょろっとだけしょうゆを垂らして和に寄せました。申し訳程度。
牛肉と大根の塩煮が残っていたのでなんとか格好がついたような気がするし、色どりはなかなか悪くないし、野菜もそれなりにたっぷりとれたのでいいけれど、献立としてはてんでデタラメだなあ。
苦し紛れにしょうゆの香りをつけたブロッコリー、雰囲気の問題だけれど、ほんの少し加えるだけでなんとなく落ち着けることはありますね。
今日みたいに洋系の食材・調理法だけどしょうゆをちょろっと加えたら和の献立にもうまく馴染むかなとか、焼き魚を白ワインでいくならオリーブオイルたらしましょうかとか、そういう橋渡し、つなぎ的な。
そう考えると、オリーブオイルやらチーズやらは和と融合させやすいし日本酒に合わせるのもそう難しくないけれど、どうにも混乱してしまうのはアジア系でしょうか。タイとかベトナムとかインドネシアあたりの料理って日本酒には合わせにくいような。あと、インド料理ってのも何を飲むか困りますよね。酒を飲むための料理じゃないから当然といえば当然ですが。
話が逸れた。
別に各国料理を無理やり日本酒に合わせる必要もないんだけど、ナンプラーとニョクマムとしょっつるを魚醤で括るとしたら難しくないだろうに、という素朴な疑問が頭をもたげるのです。が。
そうか、そもそも私はしょっつるを使った料理を食べたことがないのでした。そうだそうだ、そりゃ仕方ない。
こりゃいつか秋田に行かねばなりませんね。
関連記事
-
-
野菜スープ、缶ごとオイルサーディン、レトロドール。
3月らしい暖かい日だったので、なんだか白ワインが呑みたくなりました。 最近ずっと熱燗ば
-
-
1人暮らしの晩ご飯 8/8 にんじんだけで一品。
昨夜があまりにも緑ばかりの食卓になってしまったので、今夜は赤いものを食べる、と決めていました。
-
-
秋刀魚の煮付け、豆苗の卵和え献立。
この秋は大好物の秋刀魚をあまり食べられなかったなあ。ちょうどシーズン中に引っ越しして買い物状
-
-
台湾一周鉄道駅弁一人旅 その6. 池上駅 全美行 池上鐵路月台便當。
台湾を鉄道でぐるっと一周しながら各地の駅弁を堪能する旅もそろそろ終盤。 これまでは出発
-
-
銀座・三州屋的 鶏豆腐。
TGIF! いい天気だったけれどまだまだ寒い今夜。 帰りにスーパーに寄ると、久しぶり
-
-
砂肝のにんにく炒め、蕪の煮浸し。
いやー、春っぽい。 出掛けに上着はいらないかな、と思ったものの帰り寒いのがイヤで結局着
-
-
肉豆腐、なすと三つ葉のサラダで家飲み。
帰宅途中のスーパーで、とりあえず豚薄切り肉を買ったものの、迷う。 普段は買い物した時点
-
-
ひき肉入りオムレツ、ピーマンの丸煮で晩酌。
発注していた日本酒が届かなかったので本日はビール縛りで。 ということはこの夏登場の少な
-
-
秋田の酒 うまからまんさく特別純米酒で贅沢晩酌 トマトと卵の炒めもの、ガサエビの紹興酒漬け。
酒のつまみを自分で作る際はあまり手をかけ過ぎず、素材そのものをシンプルに味わいたい派です。
-
-
家飲み献立 5/15 新たまねぎの卵炒め、春菊胡麻和え。
いやあ「新」っていいですよね。 先日も登場した新たまねぎで晩酌メニューを用意しました。
- PREV
- おばさんのミニスカートは迷惑論。
- NEXT
- 強冷房に氷水 夏は寒くて仕方ない。