アンチョビブロッコリー、具沢山納豆献立。
ブロッコリーにアンチョビの組み合わせは白ワインの鉄板つまみですね。
が、今日は日本酒です。
翌日は外食予定なので食材を買い足したくない、あるものでなんとかしたい、となると和で日本酒になる。でも、メインには茹でおきしているブロッコリーを据えたい。
そんな目論見にて準備した無理やり極まりない晩酌献立です。
アンチョビブロッコリー、具沢山納豆で晩酌
- 大根皮のポン酢漬
- 牛肉と大根の塩煮
- 具沢山納豆
- アンチョビブロッコリー
牛肉と大根の塩煮
こちらは先日の残りもの。汁だく状態で残していたので汁ものという位置付けで。
具沢山納豆
大根おろし、茹でたほうれん草とにんじんのおひたし、海苔、鰹節、ごまをのせた納豆。具沢山というより、残り野菜全部のせ納豆ってところですね。
アンチョビブロッコリー
あらかじめ茹でておいた茎ブロッコリーをフライパンに入れ、オリーブオイル、潰したにんにく、アンチョビを加えて蓋をし蒸し焼きに。最後にちょろっとだけしょうゆを垂らして和に寄せました。申し訳程度。
牛肉と大根の塩煮が残っていたのでなんとか格好がついたような気がするし、色どりはなかなか悪くないし、野菜もそれなりにたっぷりとれたのでいいけれど、献立としてはてんでデタラメだなあ。
苦し紛れにしょうゆの香りをつけたブロッコリー、雰囲気の問題だけれど、ほんの少し加えるだけでなんとなく落ち着けることはありますね。
今日みたいに洋系の食材・調理法だけどしょうゆをちょろっと加えたら和の献立にもうまく馴染むかなとか、焼き魚を白ワインでいくならオリーブオイルたらしましょうかとか、そういう橋渡し、つなぎ的な。
そう考えると、オリーブオイルやらチーズやらは和と融合させやすいし日本酒に合わせるのもそう難しくないけれど、どうにも混乱してしまうのはアジア系でしょうか。タイとかベトナムとかインドネシアあたりの料理って日本酒には合わせにくいような。あと、インド料理ってのも何を飲むか困りますよね。酒を飲むための料理じゃないから当然といえば当然ですが。
話が逸れた。
別に各国料理を無理やり日本酒に合わせる必要もないんだけど、ナンプラーとニョクマムとしょっつるを魚醤で括るとしたら難しくないだろうに、という素朴な疑問が頭をもたげるのです。が。
そうか、そもそも私はしょっつるを使った料理を食べたことがないのでした。そうだそうだ、そりゃ仕方ない。
こりゃいつか秋田に行かねばなりませんね。
関連記事
-
-
豚ロースの梅照り焼き、小松菜とひらたけのおひたし献立。
生野菜をむしゃむしゃ頬張る快感は白ごはんのそれとも通じるものがある。そう考えるようになってか
-
-
愛用品の新しいパートナー。
最近かぼちゃあんまり食べてなかったような...?調べてみると、前回登場したのはなんと201
-
-
なすピーマン丼献立。
水を得た魚とは自分のことだな。明けましておめでとうございますからこっち、週末になるとイキイ
-
-
秋刀魚のハーブ蒸し焼き、タコのガリシア風で白ワイン。
これまでの摂取数は5尾。 今年は秋刀魚好きとしてなかなか充実した秋でした。 その
-
-
材料2つの鍋料理 11/6 キャベツと豚肉の鍋。
スーパーの品揃えもすっかり衣替え。そろそろ葉物が充実してきましたね。 寒いのはめっぽう
-
-
飲める献立 9/5 焼き厚揚げ、鶏皮とザーサイの和え物。
週末ですね。 今週の東京はいまいちすっきりしない天気が続いていたので、久しぶりに暑くカ
-
-
にんじんしりしり、海苔かけ豆腐で晩酌。
せん切りにんじんがメインディッシュというあまりにもささやかな晩ご飯です。 数ある野菜の
-
-
年末年始はアワビ祭りで贅沢晩酌。
師走です。年末です、クリスマスです、そして来れお正月。 みなさま、ここぞとばかり贅沢し
-
-
休肝日のメニュー 梅納豆おろしうどん。
休肝日、とか言ってますが、休ませたいのは肝臓じゃなくて腰。ぎっくり腰のおかげで久しぶりに4日
-
-
休肝日ごはん 納豆チャーハン、白菜の黒酢スープ献立。
休肝日の晩ご飯、またまたチャーハンの登場です。 前回はシンプルの極みでしたが、今回は具
- PREV
- おばさんのミニスカートは迷惑論。
- NEXT
- 強冷房に氷水 夏は寒くて仕方ない。