レアCD、コレクターズアイテム価格の不思議。
公開日:
:
最終更新日:2016/10/03
ミニマルライフ, 音楽、映画、芸術、世界

By: Jordan Cameron
捨てる捨てる詐欺とうとう脱出。
ということで、最近はめっきり音楽CDのデータ化作業に勤しんでおります。
これ以降も日々取り込み作業を続けていますが、今のところ認識率100%。。読み込めなかったCDはありません。
よかったよかった。この調子でいきますよ。
コレクター気分を、少しだけ
元々多趣味なほうでなく収集癖もない私ですが、CDだけは結構な量を所有していました。
が、ソフトはあるのにハードがないというまさに宝の持ち腐れ。お気に入りの音たちは寂しくストックルームに眠っているだけで聞きたい曲がある時はYoutubeを漁ったりして何だかなあ、な日々でした。
やっぱり環境って大事。CDの件だけでもパソコンを買い換えて本当によかったと思っています。
そして全てのCDをitunesに取り込むにあたり意外にハマっているのがアートワークの設定。自動で取り込めないものが殆どなので面倒くさいことこの上なしなのだけど、ライブラリにどんどんジャケットが埋まっていくのを見ているとちょっとした達成感を感じてしまうのです。
ああ、コレクションする楽しさって、こういうことなのかもしれない。
集める、とか揃える、といった行為にあまり縁がなかったけれど、集めたくなる人の気持ちがちょっとだけわかったような気がします。
レアCD?形に関する小さな疑問

By: Dean Hochman
さて、CDを全部取り込み終わったら然るべき方法で手放すつもりなのですが、その方法がまた悩ましい。
一番簡単なのはBookoffやブックサプライあたりに依頼して一気に引き取ってもらうやり方だけど、もう殆ど流通していないCDも多いので、どうせなら心情的にももちろん価格的にもタイトル指定で欲しがっている人に直接買ってもらいたいと考えてしまう。ゆえに取り込む際に1枚づつ調べていて、ふと疑問に思うことが。
例えばPiero PiccioniのIl Dio Sotto La Pell。Amazonで見ると中古CDが10,000円前後で出品されています。既に新品の販売は無いので、おそらく品薄の商品なのでしょう。が、同じアルバムがPrime Musicなら0円。
???
年会費が必要であるという側面はあるにしろ、無料でダウンロードできるアルバムがCDでは10,000円で取引されているという事実。
レコードならまだなんとなくわかる気もするし、音源がCDでしか流通していないならば納得ですがそうではない。
「CDという形」に何か特別な意味はあるのでしょうか?ジャケットに対する希少価値とか?
まあ単に市場に出回っていないから価格が高騰しているだけであって実際そこまで需要があるわけではないのかもしれないけど、純粋に不思議に思ったのでした。なんなんだ。
関連記事
-
-
40代のメガネは、中途半端でちょうどいい。
100年ぶりにメガネを新調しました。 遠距離中距離近距離。何を取るかで判断が変わって
-
-
そろそろ限界、買い替えを検討する。
ついにいきました。 関連 壊す女、雑な人。 いつか来るだろうけれど、まだその時で
-
-
お金が貯まる人の行動と習慣。
お金が貯まる人ってこうなんだよね、と言われました。 突然胡散臭い自己啓発書みたいなタイトルで恐
-
-
Amazonセール、プライムデーで買ったもの。
kindleにしようか、タブレットにしようか。毎回悩んで、結局何も買わずに終わる。それが私
-
-
ドミニック・ローホー シンプルを極める 成熟した自我とは。
ドミニック・ローホー氏。 シンプルライフを目指す人にはすっかり御馴染み、でしょうか。以前も著書を
-
-
家を持たないホテル暮らしで困ること。
家を持たない生活をする人、増えているのでしょうか。 自分もそんな暮らしをしていた経験が
-
-
今日捨てたもの 8/17 本体は捨てたのに残っている備品。
8月は毎日何かひとつづつ手放すと決め、日々実践しています。 さすがにもうそろそろ捨てる
-
-
おしゃピクでなぜ悪い インスタ女子の歪んだリア充。
By: dave.see[/caption] おしゃピク? ああ、インスタのことでしょ
-
-
今日捨てたもの 8/14 似合わなくなったアクセサリー。
今月は毎日何か1つ捨てると決め、日々実践しています。 もしも 「もう捨てるものは
-
-
勝ち組兄さん家の電気料金はひと月約800円。
By: Tsahi Levent-Levi[/caption] 「彼こそが真の勝ち組だよね」