部屋にモノが多くて困っています。

公開日: : 最終更新日:2018/03/09 ミニマルライフ, 捨てる

タイトル通りです。

なんだか部屋にあるモノが多く感じて窮屈になってきました。

すでにかなりの持ち物を手放した後ではあるのですが、何しろ我が家には収納がない。

関連 収納がない部屋の収納を考える。

収納スペースがないのは今に始まったことではないのですが、おそらく自分の心境の変化なのでしょう。

スッキリする方法は2つ

窮屈、とは言っても今所有しているのはほぼ生活必需品ばかり。よって、部屋をスッキリさせる方法は

  • 収納のある部屋に引っ越す
  • 荷物をできるだけ目に見えない場所に移す

以上の2つです。

引越しは暫く先になるので今すぐどうこうはできない。

関連 シェアハウスは居酒屋に似ている。

となると今すぐできることはひとつだけ。
かさばるものは別フロアにあるストックルームにできるだけ移動させて部屋をすっきりと片付ける、これが現実的な方法だと思われます。現在ストックルームに眠っているアレに着手する時がいよいよやってきたようです。

って、同じことを何回書いてんだって話ですが。
やるやる詐欺過ぎて自分でも呆れますが、本当にこればっかりは重い腰がなかなか上がらない。

もういい加減やろうよ。

ということで、ようやく購入しました。

 

そもそも音楽CDのデータ化作業が進まなかったのは旧ラップトップの動作があまりにスローだったから。

関連 音楽を聞かなくなった理由。

環境がガラリと変わった今ならサクサク読み込めるはず…!なのですが、MacBook AirにはCDドライブが内蔵されていないので音楽CDデータ化のためには新しい道具を購入しなきゃならない。モノを減らすためにモノを増やす必要があるとはこれいかに、と、またもやぐずぐずしていたわけですが。

ストックルームに眠っている大量のCDと外付けCDドライブ。どっちが場所を取るかと考えれば答えは明白です。

というわけで、ホントにやります、やりますとも。引っ越すにしてもまたアレを新居に移動させるのは嫌だ!

モノを持たずに身軽に暮らす

PCを買い替えて2ヶ月余り。今まで全く困らなかったということはCDドライブは今後ほとんど使う機会がない代物。このためだけに購入するようなものだから短期間で酷使しても一向に構わない。

よし、一気にやろう。そしてもうプライム会員にでもなったほうがいいのかもしれない。

どうにかこうにか年内を目処に片付けたいと思います。今度こそは!




関連記事

真冬のあったかアイテム投入で考える冬の装い。

By: Alexey Kljatov[/caption] 新しくニットを購入しました。

記事を読む

荷物が少ない引越しの見積結果。

さて、先日書いた引越しについて。 参考 持たない暮らし。引越し費用は安くつく?

記事を読む

今日捨てたもの 8/5 大切な人にしてあげたいこと。

By: Arian Zwegers[/caption] 引越しをきっかけに大量のものを処分した去

記事を読む

目に入るたびに捨てたくなる。

By: Clemens v. Vogelsang[/caption] あーやっと捨てられた!

記事を読む

Tシャツしか着ない夏。

この夏はほぼTシャツで過ごしています。 少ない服で着回す、私服の制服化、そんなポリシー

記事を読む

むかしの買い物。

持ち物がどんどん減っていた3年前にはそれなりに意味もあっただろう捨てた買ったの振り返り。 昨年

記事を読む

バッグインバッグ

荷物が少なければ鞄の中はすっきりするのか。

By: Maegan Tintari[/caption] 多くのモノを持たない生活をしている

記事を読む

今日捨てたもの 誰にでも似合うメガネとトレンド。

By: Billie Grace Ward[/caption] ファッションアイテムの中でも

記事を読む

最小限の持ち物を最大限に活かす。

By: Martha Soukup[/caption] 昨日は週に1度の休肝日、そして休胃日

記事を読む

こんなことをしていて私の人生は大丈夫なのだろうか装置。

海の日がそうでしたけど、平日が祝日で休みになると、普段とは違う景色を見ることになりますよね。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑