晩酌献立 油揚げの葱味噌焼き、干しほうれん草のオイル蒸し。
油揚げが好きです。
豆腐や納豆など豆製品はなんでも好きですが、油揚げの汎用性の高さは異常。
焼いてよし、煮てよし、包んでよし、巻いてよし。豆製品とはいえ油で揚げてあるのでカロリーはそれなりですがボリューム感があるから肉の代わりに使われたりもするようで。
その上日本酒との相性も抜群だから困ったもんだ。
油揚げの葱味噌焼きで家飲み
- 糠漬け
- 白菜サラダ
- 干しほうれん草のオイル蒸し
- 白菜と鶏団子の煮物
- 油揚げの葱味噌焼き
糠漬け
にんじん、大根、茄子の3種がすっかり定番化してきた糠漬け。
白菜サラダ
細切りにしたオレンジ白菜を水にさらしてパリッとさせ、しっかり水切りしてオリーブオイルで和えます。塩昆布、鰹節、ごまをのせてポン酢をちょろっとかけて。
干しほうれん草のオイル蒸し
洗って干しておいたほうれん草をさっと洗ってざく切りにし太白ごま油、塩、つぶしたにんにくと一緒に鍋に入れ蒸し煮に。
白菜と鶏団子の煮物
こちらは昨日の鍋の残り物。団子と白菜部分のみ避けておいたものを汁物代わりに流用です。
油揚げの葱味噌焼き
半分に切って袋状に開いた油揚げに葱のみじん切りと味噌を混ぜ合わせたものを詰めてからフライパンで両面こんがりと焼きます。
味噌なんてものはそのまま舐めたって呑める代物ですからね。葱と油揚げが加われば日本酒のつまみとして間違いないのは明白ですわね。油揚げのパリッとしたところに味噌の塩気がグッときて葱の甘さがふわっと追っかけてくる心地よさ。そこにぬる燗をね、ぐいっとね。
油揚げに詰めた葱味噌は火が通ってしっとりと甘いので、シャキッとしたさらし葱の辛味を添えて甘さと辛さのコントラスを楽しんでみました。本日の葱がどれだけ立派な代物か、この小口切りの半径を見ればわかるというものです。
そして久しぶりの干し野菜。
ほうれん草はアクがあるのでどうかなと思ったのですが、最近のほうれん草はアクが少ないからか全く問題ありませんでした。今回はカラカラに干したわけではなくしなっとなるくらいの半干し状態でしたが干し野菜特有のくにゅっとした歯ごたえと鮮やかな色合いに満足です。
今日の葱もそうだけどこれから白菜やキャベツ、大根など大好きな野菜が大きく安く美味しくなる季節。干し野菜はどかんと丸まま野菜を買ってもなかなか使い切れない一人暮らしの強い味方なので、タイミングを見計らってこの冬も太陽と冷気をありがたく活用させてもらうとしましょうか。
関連記事
-
-
ヤーコンつくねおろし添え、キャベツとえのきのわさび和え献立。
ヤーコンメニュー第二弾です。ヤーコンとこんにゃくのきんぴら、ちぢみほうれん草のおろし和え献立
-
-
休肝日の晩御飯 ヤムカイダーオ。
順調に週一ペースで実施中の休肝日。 早めにご飯を食べて早めに寝たらお腹が空いて早朝目が
-
-
家飲み献立 12/10 干しキャベツで簡単ロールキャベツ。
今朝出掛ける時に近所の八百屋の前を通ったら、かごに山盛りのみかんが100円で売られていました。
-
-
京都の酒 英勲 秋上がりで家飲み。まぐろあら塩焼き、キャベツの塩昆布和え。
夏からストップしていた日本酒全国ツアー。 家飲み環境が変わって新たな気持ちで再開です。
-
-
野菜スープ、缶ごとオイルサーディン、レトロドール。
3月らしい暖かい日だったので、なんだか白ワインが呑みたくなりました。 最近ずっと熱燗ば
-
-
れんこんチーズ焼き、梅えのき納豆献立。
元ネタは、フライパンで焼くチーズトーストです。 食パンをれんこんに変えても似たような焼
-
-
休肝日ごはん トマト卵炒めごはん、キャベツとしらすのゆかり和え献立。
週初めは休肝日と決めておりますが、連休中浮かれて遊びまくったので、休み明けの1週間は禁酒する
-
-
休肝日ごはん 納豆チャーハン、白菜の黒酢スープ献立。
休肝日の晩ご飯、またまたチャーハンの登場です。 前回はシンプルの極みでしたが、今回は具
-
-
塩鶏とキャベツの蒸し焼き、なめこの梅和え献立。
高級食材、キャベツで晩酌です。 若い頃、友人が5万だか6万だかするサングラスをホイホイ
-
-
ごぼうと牛肉のしぐれ煮、小松菜の白和え献立。
しっかり濃い味に煮詰めたしぐれ煮。この手のおかずはごはんも進むし、お弁当のおかずにもいいし、