レースアップサンダルのコーディネイトを再考する。

公開日: : 最終更新日:2018/10/01 ファッション, ミニマルライフ

お気に入りなのに使っていないアイテムと真面目に向き合うキャンペーン、まだまだ実行中です。

参考 洋服が少なくなると、コーディネイトはもっと真剣になる。

好きなものだけを残す、という意味では洋服に関してはかなり厳選されている現在。が、それらを上手に使いこなせているかというとこれがなかなか難しいわけで。

難しい、というか、ちゃんと考えていない。

そこまで真剣にファッションアイテムと向き合ってなかった、というほうが正しいですね。

レースアップサンダルを履かない理由を考える

MIHARA YASUHIRO

MIHARA YASUHIROのレースアップサンダルも

「気に入っているけどあまり活用していない」

アイテムのひとつ。使わないのにずっと持ち続けていたSARTOREのサンダルは昨年ようやく手放したので、現在所有しているレースアップタイプはこれだけです。

購入したのは6~7年前でしょうか。多分10回も使ってない気がする。かと言って、捨てるつもりはない。となれば、活躍させるべく本気で向き合うことにしましょう。

ということで、なかなか履けない理由を改めて考えてみました。

 

  1. 着脱がめんどくさい
  2. ヒールが高いので気合を要する
  3. リボンが解けやすい
  4. 足が浮腫んだ時に辛い
  5. 柄モノなので派手な洋服に合わせるとうるさい

 

主に考えられる理由は上記の5つ。

1.に関しては完全に己のさじ加減ひとつというか、いやいやそれくらいはちゃんとしようよ、という感じですね。靴を脱ぐ可能性があるお出かけ、例えば友達の家に遊びにいくとか座敷の店にいくといったケースを除けばさほど敬遠すべき靴とは言えません。子供じゃないんだから紐くらい結べるでしょ。

2.は暫く履かなかったことによる弊害ですね。これ、ウェッジソールなのでかなり安定感あって歩きやすいんですよ。それなのにちょっと間が開くと気後れしてしまう、という。

3.も工夫しなさい、の一言で片付けられる問題。

4.は確かに以前の私にはかなりキツかった。むしろ今のほうが状況はよくなっているのでは、と考えられます。

参考 むくみ解消で足は細くなる!効果を実感した4つの習慣。

おお、むくみの改善がこんなところにも影響を及ぼすとは。

 

一番の問題は盛りすぎコーディネイトにあり

というわけで、4つの「課題」はどうにかクリアできそうですが、一番の問題はこれかも。そう、コーディネイトの難しさ。

この靴を買った当時はちょっと変わったマテリアルとか派手なテキスタイルとかモードっぽいものとか、とにかく凝ったデザインの洋服ばかり着ていたので、そういうアイテムとこの靴を合わせるとわけわかんなくなってたんですね。

なんというか、やり過ぎ、という感じ。例えるなら豹柄にゼブラ柄を合わせるアグレッシブな大阪マダム的な、ね。あくまで例えですが。

もちろん、柄on柄でおしゃれに見せる着こなしも存在するのですが、それが似合うかといえば別問題。
それじゃカジュアルにデニムに合わせようと試みるもせっかくのレースアップ、足首を見せなきゃ勿体無い。となれば手持ちのデニムはロールアップせねばならず、さほど背の高くない私の足元は妙にごちゃごちゃうるさくなってしまう。OMG。

そんなこんなで今思えばこのサンダルは

「失敗コーディネイトの犯人」

として扱われていた、ような気がします。おーい、人のせいにするなよ。

悪いのはあなたじゃない、あなたと真剣に向き合わなかったこの私。
というわけで、今新たにこのサンダルを活かすコーディネイトを考えてみました。

 

サンダルが主役のスタイルを考える

ymsandal2

  • グレーのストレッチレギンス
  • 白のチュニックシャツ
  • サンダル

あれ?あんまり頑張り過ぎずにさらっとこういう感じでよくない?

そもそもこの派手なデザインの靴にこってり盛り盛りの服は似合わない。シンプルにと考えて黒のボトムを合わせてしまったら印象がカタくなり過ぎるし、おまけに得意のデニムがNGとなれば、最近お気に入りのグレーを選択するのがベストかと。

参考 コーディネイトにグレーを使いたくなってきた、その理由。

このレギンス、かなりストレッチがきいてるからいい感じで足首出せるしね。

合わせる服を出来る限りシンプルにしたら、鞄はちょっと派手目にしてもいいかもね、なんてあれこれ理詰めで考えていると、なんかものすごく腑に落ちた。

はい、やっぱり悪いのは私でした。今までこの靴に関してここまで真剣に考えたことなかったもの。なのに勝手に使えない奴呼ばわりして、さっさと新しい靴買いに出掛けてたもの。

大変申し訳ございませんでした。

というわけで、週末にはこのスタイルで出かけようと思います。めでたしめでたし。

 




関連記事

ミニマリストのクローゼット

突っ張り棒が突っ張れない。

整理整頓収納界の重鎮、突っ張り棒。素敵な奥様方は難なく使いこなされている印象があるのですが

記事を読む

ミニマリスト主婦の貯金残高。

年末年始はいつものように帰省して、伝家の宝刀寝正月をキメてきました。 東京暮らしも随

記事を読む

タイ バンコク

旅行の荷物は準備不足で増えていく。

そんなわけでバンコクに入りました。 タイも約1年ぶりでしょうか。 まあこの1年は珍し

記事を読む

ボダム

理想的な第二の使い道。

変なところが母に似たのか、冷蔵庫の中に食材がたくさんあるとストレスを感じます。 70代

記事を読む

少ない服でも頭を使う必要大ありの秋。

どれだけ服を減らそうと、手持ちの洋服を満遍なく着こなせるはずもなく。 特に秋物ってのは

記事を読む

憧れのキッチンワゴンは導入できず。引っ越し散財日記その3。

奥さん、お盆です。 台風が来るとかこないとかいう噂もあったので、相変わらず新居の整理

記事を読む

今日捨てたもの 捨てて壊してストレス発散。

By: Alan O'Rourke[/caption] 身長、体重、年収に貯蓄。はたまた服や

記事を読む

パスケースに入れるものと入りがちなもの。

By: Chris Potter[/caption] 去年の夏、財布に関してこんな記事を書

記事を読む

今日捨てたもの 6/6 使い切りたいモノを招き入れる。

By: Jenny Ondioline[/caption] 最近改めて気になり始めたボロボロ

記事を読む

今日捨てたもの 9/24 秋になったら夏物に着手。

ひさびさの 「捨てたもの」 記事です。 夏も去り、この夏結局使わなかったも

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑