今日捨てたもの 11/15 自分では選ばなかったであろうもの。
「一日一捨」運動を実施していた今年の8月ほどではありませんが、最近また少しづつモノを減らしています。
減らす対象は主にファッションアイテム。
家電製品や家具、趣味の道具などはほぼゼロに等しい程度にしか持っていないので、私の持ち物の殆どが洋服、靴、バッグなんだなあと改めて思う今日この頃です。
とはいえ、大量に所持しているわけでもなくアパレル販売員の方や筋金入りのファッションアディクトに比べれば可愛いものですが、それでももう少し厳選できそうな気がしています。
今日捨てたもの
- ポロシャツ
タグが見えているとおり、「JOSEPH」のもの。
15年ほど前にセールで購入したと記憶しています。当時JOSEPHのスタッフさんと親しくしていて、プレセールの案内をもらってショップに出向いた時に購入したような…いや、違ったかな。
何しろ20代の頃の話ですからね、軽く大昔です。
いずれにしても、自分ではまず選ばないグレー×ブルー、そしてプルオーバーというデザインのシャツを購入したのは彼女にすすめられたから、というのは確か。新鮮な買い物ができたなあと満足して、そしてとても気に入って一時頻繁に着用していました。
このポロシャツに濃い色目のスキニーデニム、赤のベルトに赤のポインテッドトゥのショートブーツを合わせるのが当時のお気に入りのスタイルで、仕事にもこのスタイリングを多用していました。全体的に華奢な上にウエストがとても細く見えるデザインで、妙にスタイルよく見せてくれるところもお気に入りのポイントでした。
さて、惜しむらくは例によって例のごとくずぼらでがさつな私のこと。何も考えずに洗濯機でガンガン普通に洗ってしまっていました。
もう少し丁寧に扱っていればこんなに丈が縮むことも、首周りが色落ちすることもなく、まだまだ現役続行できたかもしれないなあ。
15年使ったとはいえ、そこは少々残念なところ。
ごめんなさい、そしてありがとう。
今書いていて、このシャツを着て出かけた場所とか、着こなしを褒めてくれた人の顔とか、いろんなことを思い出しました。服って結構記憶のトリガーになりますよね。
思えば若い頃はかなりタイトな、体のラインが出るデザインのものを好んで着ていた気がします。まあね、若かったから、ぴったりしたサイズを着ても、背中の肉とか気にならなかったしね。
いやいや、背中の肉を気にしてルーズな服を選ぶのではなく、今の体と真摯に向きあいつつどうにかこうにか筋肉つけて、常にタイトなスタイルを保つことを考えるべきですね。
関連記事
-
-
今日捨てたもの 8/9 カセットテープを処分。
今月は毎日1つづつ何かを手放す月間です。 本日で9個目ですが、また凄いものが出てきましたよ
-
-
持たない暮らしの年末大掃除 ’16。
By: tribp[/caption] 毎月捨てたものと買ったものを記録し続けています。
-
-
モノを持たないミニマルな生活で「節約」できるのか。
タイトルの通りです。 持たない暮らしとお金の関係性について、 「ミニマリストは普
-
-
最低限の調味料8つ!これだけあれば料理初心者も十分自炊できる。
一人暮らしのみなさん、自炊してますか?なるべく生活をシンプルにするため、自炊を一切せずに「食のア
-
-
EMILIO PUCCIのボストンバッグで冬支度。
By: Thomas8047[/caption] 去年の今頃は部屋が寒い寒いとのたうち回って
-
-
レモンの切り方と冷蔵庫で長持ちさせる保存方法。
By: liz west[/caption] ものすごーくしょうもないことなのですが。
-
-
増やしたくない、灯りが怖い、寝落ちしたい。
ベッドに入ってから寝付くまでの間、ついつい手に取ってしまうスマホ。 就寝前にブルーライ
-
-
オールシーズンこれ1枚計画の逆転劇。
By: TANAKA Juuyoh (田中十洋)[/caption] 桃の節句も過ぎ、本格的
-
-
勢いで必要なものまで捨ててしまう恐怖。
先日、パソコンのデスクトップの整理をしておりました。 定期的に見直さなければ増加の一途
-
-
持たない暮らし、毛布のない家。
氷点下氷点下〜。 思わず口ずさんでしまうここ数日。もちろん、島倉千代子風に。明日も氷点