今日捨てたもの 11/15 自分では選ばなかったであろうもの。
「一日一捨」運動を実施していた今年の8月ほどではありませんが、最近また少しづつモノを減らしています。
減らす対象は主にファッションアイテム。
家電製品や家具、趣味の道具などはほぼゼロに等しい程度にしか持っていないので、私の持ち物の殆どが洋服、靴、バッグなんだなあと改めて思う今日この頃です。
とはいえ、大量に所持しているわけでもなくアパレル販売員の方や筋金入りのファッションアディクトに比べれば可愛いものですが、それでももう少し厳選できそうな気がしています。
今日捨てたもの
- ポロシャツ
タグが見えているとおり、「JOSEPH」のもの。
15年ほど前にセールで購入したと記憶しています。当時JOSEPHのスタッフさんと親しくしていて、プレセールの案内をもらってショップに出向いた時に購入したような…いや、違ったかな。
何しろ20代の頃の話ですからね、軽く大昔です。
いずれにしても、自分ではまず選ばないグレー×ブルー、そしてプルオーバーというデザインのシャツを購入したのは彼女にすすめられたから、というのは確か。新鮮な買い物ができたなあと満足して、そしてとても気に入って一時頻繁に着用していました。
このポロシャツに濃い色目のスキニーデニム、赤のベルトに赤のポインテッドトゥのショートブーツを合わせるのが当時のお気に入りのスタイルで、仕事にもこのスタイリングを多用していました。全体的に華奢な上にウエストがとても細く見えるデザインで、妙にスタイルよく見せてくれるところもお気に入りのポイントでした。
さて、惜しむらくは例によって例のごとくずぼらでがさつな私のこと。何も考えずに洗濯機でガンガン普通に洗ってしまっていました。
もう少し丁寧に扱っていればこんなに丈が縮むことも、首周りが色落ちすることもなく、まだまだ現役続行できたかもしれないなあ。
15年使ったとはいえ、そこは少々残念なところ。
ごめんなさい、そしてありがとう。
今書いていて、このシャツを着て出かけた場所とか、着こなしを褒めてくれた人の顔とか、いろんなことを思い出しました。服って結構記憶のトリガーになりますよね。
思えば若い頃はかなりタイトな、体のラインが出るデザインのものを好んで着ていた気がします。まあね、若かったから、ぴったりしたサイズを着ても、背中の肉とか気にならなかったしね。
いやいや、背中の肉を気にしてルーズな服を選ぶのではなく、今の体と真摯に向きあいつつどうにかこうにか筋肉つけて、常にタイトなスタイルを保つことを考えるべきですね。
関連記事
-
-
年内にやりたいと思っていること。
12月に入ると、年内にあれやこれや済ませておきたい、そして新しい年を清々しい気持ちで迎えたい
-
-
究極のミニマリストがあまりにもしんどくて哀しい。
自由を追求したら、家は必要なくなっていた。 このフレーズを額面通りに受け取ればとてもポジティブ
-
-
少ないアイテムをおしゃれに着こなしたい人におススメの本。
ミニマリスト志向の女性にとって、最も有効な断捨離方法は「洋服を減らすこと」です。 しか
-
-
NHKツイッター「1号」さん、退職して作家に 40代の転身。
おお、これはちょっとびっくりした。 >>参考 NHKツイッター「1号」さ
-
-
5月1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの ’16
By: Jonathan Kriz[/caption] 引き続き月初の定例ポストです。
-
-
捨てられない無精者あるあると昔の依存。
昨年引っ越した後、久しぶりに収納ができたというのになかなか荷物が落ち着かずにわちゃわちゃやっ
-
-
リサイクルショップに持ち込んで叱られた話。
By: Kitty Terwolbeck[/caption] 毎月捨てたものと買ったものを記
-
-
制服状態のリブタートルネックはどこへ消えたのか。
冬服をどうこうしていて、そういやここのところめっきりタートルネックを着ていないな、と思う。
-
-
服が少なくても同じものばかり着る
短い秋の時期しか着られないものを、どうにか活用してやろう。と、毎年虎視眈々とタイミングを伺
-
-
収納が少ない部屋で大量に収納する方法。
今朝は暑くならないうちに図書館へ返却に。そのついでにいつもの美味しいパン屋さんに寄りました。