今日捨てたもの 11/15 自分では選ばなかったであろうもの。
「一日一捨」運動を実施していた今年の8月ほどではありませんが、最近また少しづつモノを減らしています。
減らす対象は主にファッションアイテム。
家電製品や家具、趣味の道具などはほぼゼロに等しい程度にしか持っていないので、私の持ち物の殆どが洋服、靴、バッグなんだなあと改めて思う今日この頃です。
とはいえ、大量に所持しているわけでもなくアパレル販売員の方や筋金入りのファッションアディクトに比べれば可愛いものですが、それでももう少し厳選できそうな気がしています。
今日捨てたもの
- ポロシャツ
タグが見えているとおり、「JOSEPH」のもの。
15年ほど前にセールで購入したと記憶しています。当時JOSEPHのスタッフさんと親しくしていて、プレセールの案内をもらってショップに出向いた時に購入したような…いや、違ったかな。
何しろ20代の頃の話ですからね、軽く大昔です。
いずれにしても、自分ではまず選ばないグレー×ブルー、そしてプルオーバーというデザインのシャツを購入したのは彼女にすすめられたから、というのは確か。新鮮な買い物ができたなあと満足して、そしてとても気に入って一時頻繁に着用していました。
このポロシャツに濃い色目のスキニーデニム、赤のベルトに赤のポインテッドトゥのショートブーツを合わせるのが当時のお気に入りのスタイルで、仕事にもこのスタイリングを多用していました。全体的に華奢な上にウエストがとても細く見えるデザインで、妙にスタイルよく見せてくれるところもお気に入りのポイントでした。
さて、惜しむらくは例によって例のごとくずぼらでがさつな私のこと。何も考えずに洗濯機でガンガン普通に洗ってしまっていました。
もう少し丁寧に扱っていればこんなに丈が縮むことも、首周りが色落ちすることもなく、まだまだ現役続行できたかもしれないなあ。
15年使ったとはいえ、そこは少々残念なところ。
ごめんなさい、そしてありがとう。
今書いていて、このシャツを着て出かけた場所とか、着こなしを褒めてくれた人の顔とか、いろんなことを思い出しました。服って結構記憶のトリガーになりますよね。
思えば若い頃はかなりタイトな、体のラインが出るデザインのものを好んで着ていた気がします。まあね、若かったから、ぴったりしたサイズを着ても、背中の肉とか気にならなかったしね。
いやいや、背中の肉を気にしてルーズな服を選ぶのではなく、今の体と真摯に向きあいつつどうにかこうにか筋肉つけて、常にタイトなスタイルを保つことを考えるべきですね。
関連記事
-
-
究極のミニマリストがあまりにもしんどくて哀しい。
自由を追求したら、家は必要なくなっていた。 このフレーズを額面通りに受け取ればとてもポジティブ
-
-
酷く暑い夏、何を着る?
さほど汗をかかない体質。だったのは、もう遠い昔のことのようです。 近頃は自宅から駅ま
-
-
増え続けるばかりで、整理の仕方がわからない。
先日ようやくマイマシンのメンテナンスを行いました。 軽くて小さい、はどれくらいもってく
-
-
今日捨てたもの 10/13 高価はいつでも正解か。
最近になってようやく気付いたことがありまして。前にもちらっと書いた気がしますが、私、なぜか七
-
-
依存の強さにうんざりする。
去年1年間で買ってよかったもの、第1位。 関連 2017年 買ってよかったものベスト3
-
-
身軽さ重視の買い物は失敗だったと気づいている。
スーツケースを持たない、荷物の少ない旅用の鞄が欲しい。 探し続けた結果、めでたく理想形
-
-
持たずに楽しむレンタルファッション生活。
By: Rubbermaid Products[/caption] 以前、たった数回しか使え
-
-
キャパシティの小さい人間が持てるモノの数。
By: Bob[/caption] capacityという単語。日本で多用されるようになった
-
-
フィリピン航空(PAL)で行くセブ島、ロストバゲージを体験。
まあなんとかなるでしょう、と悠長に構えていたのですが。 関連 スーツケースの重量と関西
-
-
今日捨てたもの すごく便利なお掃除グッズ。
By: Paul O'Mahony[/caption] 普段細々と掃除しているつもりではいる