男性、女性 下着の平均所有枚数は?

公開日: : 最終更新日:2020/05/03 ミニマルライフ, 捨てる

なんだかしょっちゅう下着を捨ててるような気がするけれど気のせいでしょうか。そういや去年も12月にこんなことを書いていました。

年内にやりたいと思っていること。

年末年始は自宅を離れてしまうので年越し準備は早めに済ましておかねばなりません。

今日捨てたもの

  • 下着

画像は自粛。
古くなった下着を処分、新しく購入したものと入れ替えました。

物持ちのいい私でも、下着はどう頑張ったって消耗品。新しい年を新鮮な気持ちで迎えるという意味でも12月は下着の新調に適した時期かもしれません。もうすぐ旅にも出るしね。

下着の平均所持枚数

ちなみに40代女性が持っている下着の枚数はどれくらいなんでしょうか?

R40女性 ブラジャー平均10~15枚所有、色はベージュ多い(ニュースポストセブン)

平均で10~15枚。多くても20枚という結果に。

まあ妥当な線でしょうか。
あくまでも「平均」なので、かなりバラつきがありそうな気がしますけどね。下着って結構コレクター心を擽るアイテムだし。が、実際にコレクションをきっちち使おうと考えるとサイズをキープしなければならないという高いハードルが。

こちらは少々古い資料でしかも40代前後の女性のブラジャーに限った結果なので別の調査結果も見てみると

あなたは何枚持っている?40%以上が「勝負パンツ」を所有!(ブランディア総研)

パンツの所有数を尋ねたところ、男性では8枚~10枚が最も多かったのに対し、女性ではわずかの差ではありますが、30枚以上と回答した方がもっとも多い結果となりました。

ちょっと差が出ますが、やはり年齢性別関係なくボリュームゾーンは「10枚前後」なんですかね。これは忙しくて家事ができなくても最低週に1回洗濯すればばなんとかなる、というかなり現実的な数字のような気がします。

いくら持たない暮らしがしたいといっても南国暮らしでもない限り、下着1枚でやり過ごすわけにはいかないですからね。

持たない暮らし

下着に限らず、生活スタイルによってモノの所有数が違ってくるのは当たり前。ごく一部のサンプルから算出された「平均値」と自分の現状を比べるのはあまり意味がない行為のような気がしますが、どうも下着が多すぎる、引き出しに収まらない、もうちょっと減らしたい、なんて考えている方には参考になるかもしれません。




関連記事

機嫌よく過ごす方法、リストアップで逆算する。

By: Andrey[/caption] 突然ですが、私の人生の大テーマに 「常に機嫌

記事を読む

2015年、買ってよかったものベスト3。

By: emdot[/caption] 先日月初のお約束記事を書きましたが。 関連 1

記事を読む

10月 捨てたものリストと買ったもの ’15

By: Mitchell Askelson[/caption] 1ヶ月間に捨てたものと買った

記事を読む

片付けられない子がミニマリストになった5つの理由。

今でこそ多くのモノを所有しない生活をしている私ですが、40余年の歴史を紐解いてみれば、決して

記事を読む

最小限の旅の持ち物 夏の旅行に持参するスキンケア。

By: Steven Depolo[/caption] 最小限の荷物で小回りのきく快適な旅を

記事を読む

ミニマリストのキッチン

70代ミニマリスト主婦の夏 ’17 。

70代ミニマリスト主婦の暮らしぶりについて、帰省の度に観察し続けています。 関連 70

記事を読む

こんなことをしていて私の人生は大丈夫なのだろうか装置。

海の日がそうでしたけど、平日が祝日で休みになると、普段とは違う景色を見ることになりますよね。

記事を読む

今日捨てたもの 10/21 カゴの中身をひっくり返す。

By: Sharat Ganapati[/caption] 今日は午後に少し時間があったので

記事を読む

家を持たないホテル暮らしで困ること。

家を持たない生活をする人、増えているのでしょうか。 自分もそんな暮らしをしていた経験が

記事を読む

持たない暮らし。引越し費用は安くつく?

先日現在所有している一番大きなものは何かについて書きました。 参考 持ち物の中で、一番

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑