持たない暮らし、放浪癖と引越し事情。

公開日: : 最終更新日:2017/04/25 ミニマルライフ

By: yoppy

先日友人と住まいについて話していて気がついたのですが、私は都内で何度も転居を繰り返しているわりには東京っぽいエリアに住んだことがありません。

東京っぽいエリアって何なのだ、という感じですが、人気のあるお洒落っぽい中心地というかなんというか。渋谷区とか世田谷区目黒区とか、あの辺りのイメージ。

別の意味で東京っぽい下町エリアはいくつか経験しているのですが、なぜだか中心地には縁がない。

「この先ずっと東京に住むわけじゃないし、一回くらいは恵比寿辺りに住むのもいいかもね」

なんて会話になったのでした。

そろそろ引越し?新たな街を開拓したい

そもそも現在の住まいは荷物を整理したらすぐに出るつもりだったので、長くて半年だろうな、と思っていました。が、思いの他使い勝手がよく、長期の旅なども間に挟んだこともあってすっかり定住しています。

「定住」と言ってもまだ1年くらいですが。

確かにいつまで東京で暮らすのかわからないし、せっかくだから未体験のエリアにも住んでみたい。
なんて考え始めると、引越し欲がむくむくと湧き上がってきます。

私はみっちりと予定を立てて観光名所を回るような旅にはあまり興味がなく、旅先で普通に生活することにおもしろさを感じるタイプ。ご近所徘徊や日常生活といった地味な時間を楽しめるので、何日も歩き回ってその街の色や匂いを感じ取っていく作業がとても好きです。

参考 一人旅の正しいお作法。

引越しはまさにこの作業を楽しむ格好の機会。
私の放浪癖はこの辺りの嗜好も関係しているのかもしれません。

持たない暮らしの引越しはラクか、そして安くつくか

しかしながら、今後一般賃貸に転居するとなるとそれなりの覚悟を要します。なぜなら、せっかく手放した大型家電製品をまた所有しなければならないから。

参考 目指せミニマリスト!シェアハウス入居10日間で捨てたモノたち。

いつでも身軽に移動できる理想的な状態になったというのに、結局また大きいものを持つ羽目になるのはいささか気が引ける、というのが正直なところです。

ちなみに今の持ち物の量なら引越し費用はかなり安くつくのでは?と思われるかもしれませんが、荷物が極端に少ない状態では費用面のメリットは殆どありません。

参考 持たない暮らし。引越し費用は安くつく?

引越しにかかる費用のメインは人件費なので、運ぶものが少なかろうが軽かろうが、大きくは変わらないのです。これは持たない暮らしが全てにおいてコストパフォーマンスに優れているわけではないといういい例ですね。

モノを持たずに身軽に暮らす

現時点ではまだ具体的に考えているわけではありませんが、引っ越すとなると家電に関して少々考えねばなりません。レンタルという手もありますが、できれば家具家電つきの住まいがベスト。おまけに掃除も業者さん任せなら尚嬉しい…などと考えているとなかなか一般賃貸には辿り着けそうもありません。

そろそろ違う場所を拠点に新しい生活がしたい、という気持ちは大きいんだけどね。

※追記 引っ越しました。
関連 持たない暮らし、引越し作業は20分。

 




関連記事

捨てたら見えた偏愛傾向、それでもやっぱり欲しいもの。

By: Gabriel Saldana[/caption] 身内の引越しをネタにしたことがあ

記事を読む

選択肢過多(Choice Overload)その2 選択肢を減らして、リソースを増やす。

さて、選択肢過多(Choice Overload)に関して続きです。 参考  “選択肢

記事を読む

コンパクトダウン

暑い盛りにあのダウンを羽織る。

そもそも越冬宣言について書いたのは、ダウンの話をしたかったから。 祝・越冬。寒がりの冬

記事を読む

気に入らないもの一気に捨てて全とっかえなんてしなくても。

By: Ged Carroll[/caption] 昨日に引き続き月初の定例ポスト。

記事を読む

キャベツの白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。

キャベツのわさび白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。

もともと凝った料理を作らない、作れない人間なのですが、ここのところ食のシンプル化が加速して

記事を読む

40~60代、おとな女性の一人暮らし。

10/30に主婦の友社から「自分らしく、ひとりで暮らすということ」が発売になりました。

記事を読む

ボダム

理想的な第二の使い道。

変なところが母に似たのか、冷蔵庫の中に食材がたくさんあるとストレスを感じます。 70代

記事を読む

携帯電話を持たない人、電話で会話したい人。

相変わらず電話が苦手なので、通話頻度は減少の一途を辿っています。 携帯電話を持たない平

記事を読む

煎り焼き豆腐献立

煎り焼き豆腐、春菊の酒粕味噌汁献立。

魚類つまみの登場頻度が落ちている気がする今日この頃。 最近では辛うじてさばを食べており

記事を読む

家を持たない旅暮らし。

8月ももう後半。 そして2016年も絶賛後半戦といったところですが、今年は現時点で既に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

健康診断ゲームの攻略を諦めない。

今年も大好きな健康診断の季節がやってまいりました。 大

生きてるだけで精一杯。

先日のスーパーブルームーン、満喫しました。 前の部屋同

50代独身非正規雇用、賃貸契約審査に通るのか。

身軽に生きていきたい思いの強さゆえ、持ち家VS賃貸論争からは

憧れのキッチンワゴンは導入できず。引越し散財日記その3。

奥さん、お盆です。 台風が来るとかこないとかいう噂もあ

キッチンツールを白で揃えたい。引っ越し散財日記その2。

今回の引っ越しで買ったものの記録です。組み立てひとりでできる

→もっと見る

PAGE TOP ↑