野菜のおつまみ 新じゃがの煮ころがし、糠漬け。

公開日: : 最終更新日:2018/10/02 家飯, 食べること

晩酌メニュー

何年ぶりでしょうか。

ついに大好物である糠漬け体制を構築しました。

夏の晩酌にはかかせないおつまみの糠漬け。去年の夏は迷っている間に結局再会できなかったけれど、本日とうとうデビューです。

といっても、先祖代々受け継いだ糠床とかそういうんじゃないんですけどね。

糠漬け、焼きピーマン、野菜だらけの晩酌メニュー

野菜のおつまみ

  • 冷奴
  • 糠漬け
  • 小松菜の煮浸し
  • 焼きピーマン
  • 新じゃがの煮ころがし

冷奴

冷奴

鰹節と葱をのせた普通の冷奴。いろいろな素材とあわせて楽しむことが多い豆腐ですが、たまにはこういう直球勝負もいい。

糠漬け

糠漬け

茄子とオクラの糠漬け。茄子は半割に、オクラは丸ごとで軽く塩を刷り込んで1日漬け込んだもの。オクラはもうちょっと浅いほうが好みなので、次回からは塩ナシで漬けよう。

小松菜の煮浸し

小松菜の煮浸し

毎度御馴染み、昆布出汁と塩、みりん、香り付け程度の醤油で薄味に煮た煮浸し。

焼きピーマン

焼きピーマン

サラダ油で軽く焦げ目がつくまで焼いただけのピーマンを醤油で。

新じゃがの煮ころがし

新じゃがの煮ころがし

先日は塩味だったので、今回はオーソドックスな甘辛味に。皮ごとの新じゃがを油でしっかり炒めてから出汁、醤油、みりんでこっくり煮ました。素揚げしてからだともっといい感じになるのだけど、そこは省略。

茄子の色が抜けちゃったけど久しぶりの糠漬けが嬉しくてまるでメインのような扱いで写真を撮る。なんだかお寺で出されたご飯みたい!なんて思ったけど、お寺でビールは出ませんね。

以前はたね坊の糠床を愛用していたのですが、日本を離れる際に泣く泣く処分。以後長らくご無沙汰となっていました。

今回も同じ環境を整えようかと思ったのですが、我が家のビジネスホテルサイズの冷蔵庫にはホーロー容器もタッパーも大き過ぎる。結局小容量で漬けられるビニールパウチの糠床を入手しました。

 

化学調味料、食品添加物無添加、とのこと。
まだ漬け始めなので風味が若々しいけれど結構好みの味で満足。これからどんどん旨みが深まっていくことでしょう。

ちなみにこの茄子とオクラというのが一番好きな糠漬け野菜。長いもっていうのも美味しいよねえ。

昔は何度も自家製糠床にチャレンジしては失敗、を繰り返して

「ああ、やっぱり私みたいなズボラな人間に糠漬けは無理なんだ…」

と落ち込んだものです。

が、別に自家製にこだわらずとも美味しく漬かる糠床があるなら利用すればいいじゃない、と考え方を切り替えてからは楽になりました。近頃は毎日混ぜなくてもよくて冷蔵庫保管ができるという糠床が多いので夢の糠漬け生活があっという間に実現します。

ちょっとした思い込みとこだわりを捨てたら、結果として理想のものが手に入った、といったところでしょうか。

とにかく、久しぶりの糠床、大いに活躍してもらいます。
これで毎日大好きな糠漬けが食べられる、うふふ。

嬉しい、ビバ発酵!

 




関連記事

暑い日は豚冷しゃぶでさっぱりと。

久しぶりに暑い日でしたね。 洗濯物もすぐに乾きました。 こういう日には冷たいものやさっぱりし

記事を読む

休肝日のメニュー

抜歯で休肝日の晩ご飯 餃子入り野菜スープとぬか漬け。

以前も何度か休肝日のメニューについて書いたことがありました。 関連 休肝日の鶏出汁こん

記事を読む

ピーマンと卵の炒めもの

ピーマンと卵の炒めもの、たぬき豆腐献立。

「むじなそば」なるものの存在を知ったのは割と最近のことです。 油揚げと天かすが両方入っ

記事を読む

国菊 カップ酒 人魚

福岡の酒 国菊 人魚カップで晩酌 蒸し鶏のトマトマリネ添え、オクラとわかめのスープ。

ジャケ買いは好きなほうです。 と言っても近頃はCDショップで気になるジャケットを手に取

記事を読む

マイ流行語大賞 2018。

先日、今年の新語・流行語大賞ノミネート語の発表がありました。 新語・流行語大賞ノミネー

記事を読む

いわしの梅蒲焼献立

いわしの梅蒲焼、おつまみ奴献立。

駅を出て、帰り道とは逆側にある店に足を伸ばず余裕がある日は、絶対にいわし。 そう、次に

記事を読む

せせりの葱塩ダレ、もやしのからし和え。

あれ、なんか日が長くなってる...? 夕方外を歩いていてふと気がつきました。 そうい

記事を読む

ハムライス献立。

晩酌率低下気味のこの頃ですが、本日は計画的休肝日。体調の良し悪しに関わらず、週1~2日の休

記事を読む

家飲み献立 12/1 豚と葱の生姜蒸し、かぼちゃのにら醤油ソテー他全5品で晩酌。

師走らしく本格的な冷え込みが到来、という予報が出ていたのでぶるぶる震えながら警戒していた月初

記事を読む

塩豚とキャベツの蒸し煮

家飲み献立 2/28 塩豚とキャベツの蒸し煮、出し巻き卵。

今日スーパーに行く道すがら、衝撃シーンに遭遇しました。 それは70代と思しき男性が自転

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑